• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

the blueのブログ一覧

2010年07月19日 イイね!

アフターファイヤーとECU(3)

アフターファイヤーとECU(3)そう言えば、自分はシフトアップでクラッチを切っている時間が、比較的長めな人間だと思います。

うちの相棒は2速の入りがかなり渋い!ので、1⇒2速を強引に入れたくなくてゆっくり摺り合わせようとするためもありますし、2⇒3などのシフトアップでも、世間の皆さんよりクラッチを戻すまでの時間が長いだろうと思います。

「シフトアップは、早ければ早いほど良い」とよく言われています。

でも、実際に最速シフトアップ(笑)をしてみると、「ガクン!」と少しショックが出ます。

これはギア比の関係によります。上のギアにとってぴったりくるだけ、まだ回転数が落ちていないのにクラッチを繋ぐことになるので、繋いだ瞬間、急激に回転が落ちるためだと思います。実際、タコメーターを見ると、針がガクン!と下がります。

シンクロが摺り合わせてくれているんでしょうが、シンクロ、ミッション、クラッチ盤にとって負担が高いでしょう。その極端なケースが、「ロケットスタート」(手動ローンチコントロール)だと言えるんじゃないでしょうか。

当然なのですが、逆の場合ですと、つまり繋ぐのが遅すぎたら、先に回転が下がりすぎているので、クラッチがつながった瞬間にガクガクします。シフトアップとしては、低すぎる回転数になってしまうので、エンジンにとっては、この方がよくない行為だと思います。

前置きが長くなりましたが、自分のシフトアップは「遅め」です。その間に、画像のような感じにセルが移動していくような変化が起きているはずです。

このような動きを、走りながらモニターしたいなあ・・・というのが、一つ前の記事です。
Posted at 2010/07/19 09:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月19日 イイね!

アフターファイヤーとECU(2)

マップを開いたまま走行し、 Load と RPM から、今ECUが見ている(はずの)セルをハイライトし、リアルタイム表示してくれれば、もっとずっといろんなことが分かるのになあ・・・と思いました。

EcuFlash のマップ表示機能と、 EvoScan のリアルタイム表示を融合したような感じです。

EvoScan のように各種データを取得しながら、開いているマップの現在位置を計算し、そこをハイライト表示するだけなので、作ろうと思えば技術的には難しくはないはずです。

欲を言えば、点火時期や燃調は、それ自体の値も取得できますので、取得した値との差も表示してくれると、さらに良いでしょうね。

値同士のタイムラグ、精度のずれ、ECUが様々な要素を組み合わせて作り出すような値(例えば Load の様々なバリエーション)との絡みもあるでしょうが、役に立つことは間違いないと思います。

誰か、作ってくれないか知らん?(笑)暇があったらなあ・・・・・。
Posted at 2010/07/19 09:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月18日 イイね!

アフターファイヤーとECUの点火タイミングの謎

実は、2ヶ月ほど前から、発進しシフトアップしていくとき、アクセルを緩めたときに後ろの方のマフラーのあたりで「ボン!」とか「パン!」とか言うのが気になってました。街中でソフトにシフトアップしていったときも、ちょっと強めに踏み込んでシフトアップしていったときも、ときどき音が鳴ります。

おそらく、音の原因は排気管の中で着火してるのでしょう。燃えるということは、未燃焼ガスが濃いんでしょう。未燃焼ガスが濃いのは、なぜでしょう?

夏季に近づき気温が上がってから発生し始めたので、気温が影響しているだろうと思います。

(A)気温が上がると体積あたりの酸素の密度が下がり、燃調が濃くなった。

と最初予想しましたが、相談した方によると(A)は違うそうで:
(B)気温が上がり、点火時期がリタードしたため。いわゆる「熱だれ」。
・・・とのことでした。

点火時期がリタードした結果、なぜアフターファイアーが発生するかは、レベルが低いため分かりません。信じるのみです。

信じました。(笑)

さて、「信じた」はいいとして、このままではアホがちっとも治りません。それじゃあ困りものです。考えてみます。

(A)は、よく考えると、ECUがAFRを調べながら常に燃調を修正していますから、確かにおかしいでしょうね。なら、(B)の「気温が上がると点火時期がリタードする」が「起こる」原理を知ることができれば解決しそうです。

マップを調べましたが、「吸気温度を参照し、点火時期を変更するマップ」は、自分の知る限りありませんでした。

オクタン値が100を切ると、2枚ある点火時期マップのうち参照されるマップが切り替わるのですが、オクタン値が100を切る条件は、(1)実際に燃料のオクタン価が低い(レギュラー)ためノッキングが多く発生した、(2)その他の理由で、ノッキングが発生した。・・・のいずれかだと思います。とにかく何らかの理由で、ノックセンサーの値からECUが判断し、オクタン値を下げたとき、使用されるマップが差し替えられます。

じゃあ「ノッキングが発生したのか」と言うと、していませんでした。ここではなさそうです。それじゃあ、何が原因なんだろう・・・。

ところで、吸気温度が上がると点火時期は、どうなるべきなのでしょう。

「吸気温度が上がるとノッキングが起きる」としたら、点火時期を進めるべきでしょう。でも、そこまでの影響は吸気温度にはないと思います。ノッキングは、燃調が薄すぎるか、燃料のオクタン価が低くて、起こるはずです。

逆に吸気温度が上がったとき、点火時期を遅らせる(リタード)その理由はなんでしょう。気温が高いと体積あたりの酸素密度が低くなります。より多くの空気を吸入する目的でバルブを閉じるタイミングを遅らせているとしたら、結果として、点火タイミングもリタードする必要がありそうです。

・・・が、そのためのマップらしきものは見つかりませんでした。もしかして、マップで操作する類のものではないのでしょうか。ECUのロジック??

道は長そうです。
Posted at 2010/07/18 23:08:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月18日 イイね!

暑かったです・・・

朝どしゃぶりの雨が降ったので「おお!恵みの雨!野外から屋内に変更か」と思ったのですが、雨はすぐやんだため、結局屋外でした。

北海道らしからぬ湿度と気温で、焼き手、揚げ手は徐々に意識レベルが下がり、かわいいお客さん達も、かき氷などのコールドばかりに長蛇の列でした。(^^;

やはり脱水症状が少しでて、片付けの途中に水をがぶ飲みしちゃいました。水道水の旨いこと!

同僚に身内の不幸があったため、後片付けが終わり帰宅しシャワーで汚れを落とし、お通夜に行きました。「お忙しいところ、ほんとにすみません。」と心からの言葉をいただいたのですが、なにか言葉を返さないと・・・と一瞬の間に必死で考えたのに、何も言えませんでした。それでも、黙って優しい目でうなずくことぐらいできたはずなのに、心の余裕が足りないというのは言い訳でしょう。きっと、心が冷たいから、表現がでてこないのです。自分が情けなくてしかたありません。
Posted at 2010/07/18 22:06:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月17日 イイね!

プラグを交換しました。

プラグを新品に交換しました。

Evo X の純正プラグはNGK製で、種別としては「長寿命タイプ」イリジウムプラグです。

公式な長寿命タイプの交換時期は10万キロ、その他は2万キロです。走行距離はまだ4万5千キロほどですが、 某ブログの助言を参考に交換しました。

交換すると、フィールが改善しました。見た目の焼け具合もほど良く、消耗も目で見て分かるほどではなかったのですが、それでも違いが分かるものなんですね。見方を返れば、交換時期の約半分の距離を既に走行しているわけですから、体感できてもおかしくはないのかも知れません。(^^)

その交換は夕方行ったのですが、先立って午前中はディーラーに行き、オイルとエレメントを交換しました。来週末に十勝に行くので、純正オイルですがルブローレンのレーシングを入れておきました。

また、ディーラーまでの道のりを利用して電圧のログをとり、変化を調べてみました。WOTでは電圧が下がるのではと思っていたのですが、実際は、変化は見られず安定していました。まあ、 WOTと言っても公道ですので・・・。サーキットでログを取ったらどうなるでしょうね。

午後から、何が原因で発生するのか分からずもやもやしていた件と、今の自分のレベル的に、パワーアップよりも、まずは車の状態を保護するチューン、足回りを段階的に組み込んでいくチューンのどちらから手をつけようか、と悩んでいた件を、メールだと伝わりにくかろうと、思い切って電話で相談してみました。

結果、自分のレベルが低いせいで、相談に乗ってくださった方の忍耐力を超えてしまったようでした。無知な自分が悪いのですが、正直に言うと少々こたえました。

明日は早朝から職場です。炎天下の中で揚げ物を揚げ続けるという、休日ボランティアのような謎の一日です。毎年恒例なのですが、最初の年は、熱中症+脱水症状を起こしたという・・・。覚悟して早めに寝ます。おやすみなさい。(^^;
Posted at 2010/07/17 23:47:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カーナビ http://cvw.jp/b/336385/48235378/
何シテル?   02/01 12:09
AT暦18年、万年独身野郎です。(笑) 北海道移住のときに必要に迫られて買った車が趣味になりました。 空気がきれいで星がよく見えるオホーツク。まちや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     12 3
4 567 8 9 10
111213 141516 17
18 1920 212223 24
25 26 2728 29 30 31

リンク・クリップ

コルトスピード 
カテゴリ:パーツメーカー
2019/05/28 00:10:57
 
GTX-3076R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 19:51:13
日本重工業株式会社 「ケルト」ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 21:10:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX evox gsr 2nd (三菱 ランサーエボリューションX)
しばらく車から遠ざかっていましたが、再び乗り出しました。 今回は白の EvoX GSR ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2008年2月9日納車、即、クラッチ故障というスタートを切りました。初MT、初ターボ車で ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
平成10年式ギャラン VR-G (1800cc 4速AT)です。 北海道で暮らすために ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めての自分の車でした。 昔の記憶なので、年式や車種は適当です。550ccの4速MTだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation