• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

the blueのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

サージとは!?(2)

とりあえず前回で、サージタンクの容量アップが効果ありそう・・・ということを書きましたが、実際には Evo X 用の大容量サージタンクって Blitz からしか出ていません。海外含め自分の知る限りは容量を2倍以上にあげられるものを出しているところは他には全く見当たらずです。 COSWORTH が数年前に開発していたようなのですが結局現在に至るまで発売されていないようです。

もしかすると車種固有の何らかの難点を抱えているのかも知れませんし、単に必要がないからかも知れませんが、情報が見つからず。分かりません。

で、今回は排気系に目を向けて調べてみました。

排気系とターボについて調べるうちに「一次排圧、二次排圧の差があまりないのは、ターボにとっては良くない状態。」らしいことを知りました。

1)一次排圧は、エンジンから出た直後の排気の圧力。
2)二次排圧は、ターボを通り抜けた後アウトレットからダウンパイプへと抜けていく排気の圧力。
3)排気側インペラーは、一次排圧(高)と二次排圧(低)の圧力差で回る。

・・・ということのようです。

難しいなあ・・・。

3)についてはまだイメージできていません。これまでは単純に、エキマニから出た排気ガスの流れに押されてインペラーが回っているというイメージしかもっていなかったのです・・・。

3)についてのイメージはさておき、一次排圧、二次排圧の話からもヒントが得られました。つまり、一次排圧と二次排圧に十分な差があればターボは吸気を圧縮し続けることができますが、その差がなくなってくると圧縮できなくなってくる(多分インペラが失速していく?)、これが断続的に起きるとすると、脈動が生じるような気がします。

ではどう対処すればいいかですが、一次排圧はいじれないので、二次排圧を下げるという手があると思います。簡単に言うと、アウトレット、ダウンパイプ、触媒、マフラーの「抜けを良くする」と効果があるのではないかと。
Posted at 2011/12/18 17:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月18日 イイね!

サージとは!?(1)

相棒が戻ってくるまでの間、机上で考えられることをしておくのも有益かなと。

最初に、自分の相棒はコンプレッサーサージを抱えています。

これを解消したいわけなのですが、何が原因でどうすれば解消するかを把握するのはなかなか難しいようです。

理由は、コンプレッサーサージの原因や解決方法について、良い情報源が見つからないことも大きいですが、その発生原理や解消方法を理解するには吸気、排気、ターボについての技術的理解が必要だからとも言えます。

ところで、うちで起きている現象とターボについて説明しておかないと話が見えないと思いますので:

・現象 WOT, ハーフスロットルによらず 3000 rpm 以上で約 1.45 bar 以上のブースト圧のとき、ブースト圧が高速に激しく上下する。
・ターボ 純正ターボに手を入れた社外品で、ターボのメーカーサイトには解説が全くないのですが、いわゆる「ハイフロータービン」の一種と思われます。排気側は「カットバック」処理がされています。


というわけで、とりあえず「いまさら聞けない!?自動車用語辞典」でサージについて確認してみました。

サージング

サージングとは、波打ちや脈動のこと。

エンジンを高回転で回したときに、バルブがカムに追従できなくなり意図しないタイミングで開閉(振動)してしまうバルブサージング。

あるいはターボ車を低回転で運転したときに、吸気の圧力・流量が周期的に変動して振動を起こし、運転が不安定になる現象。

前者はバルブスプリングの共振などが原因となるが、バルブ周りを軽量にできるDOHCはサージングを起こしにくいと言うことができる。

後者は高出力タービンにありがちで、ポーテッドシュラウドの採用などで改善が図られる



・・・ということで、残念ながら今回の現象はこの説明にないもののようです。

次にサージタンクについて調べてみると:

サージタンクとは、一般的には、ターボエンジンの吸気系に設けられる空気溜めのこと。

エアフローメーターの精度に悪影響を与える吸気脈動や、吸気干渉を防ぐパーツ。

また、空気を一時的に溜めて密度を増し、流速を上げることにより吸入効率を引き上げる効果もある。



とあって、意外にヒントらしきものが・・・。

どうやら、「吸気脈動」、「吸気干渉」が原因となるサージもあるのでは、ということと、その緩和のためにはサージタンクの容量を増やすのが有効なのでは・・・ということが感じられました。
Posted at 2011/12/18 16:39:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月16日 イイね!

そろそろ戻ってきそう?

そろそろ戻ってきそう?明日は休日なので、あとどのくらいかかりそうか電話で聞いてみたら、

「さっき終わりましたよ。」

おお!?終わりましたか!!

取り付け画像もメールでいただきました。LABさん、ありがとうございます。相棒が戻ってくるのが楽しみです。(^^)

追記
今日(12/17)、少し様子を拝見することができました。
どうやら、もうしばらくかかりそうですが、しっかり作業いただいて良い調子になって戻ってきてくれるはずです。そうしたら、サージの改善度合いやMAFセンサー交換でどうなるかなど進めていけると思うと今からとても楽しみです。 (^^)
Posted at 2011/12/16 21:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月11日 イイね!

相棒を預けてきました

相棒を預けてきました北見のLABさんに預けてきました。(LABさんのブログから画像を拝借しました。・・・いいかな?)

TOMEI のアウトレット一体型ダウンパイプと燃料関係の作業です。メカの方は燃料関係は特に熟練していらっしゃるようなので「作業に関しては」期待大です。 (^^

でも代車が20万km弱走行の初FF車(スズキアルトかな?軽です)で、北見からの帰り道がかなりこわかったです。今日はすがすがしいほどのミラーバーン(笑)

早く相棒が戻ってきますように・・・。(祈)

あ!あと、ばっちりナイスな作業をしていただいて、良い調子になりますように・・・。(祈)
Posted at 2011/12/11 20:01:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月10日 イイね!

いつかは足回り?

ECUや、ちょっとしたエンジン回りのパーツは、高くても数万円ですから手が届いてきました。でも足回りとなると、かなりまとまった予算が必要になりますし、失敗して何度も買いなおし・・・なんてわけにも行きません。(汗

ですので、なかなか手が出せないでいるのですが・・・。

自分の欲しい足まわりです:
・時間的には普段の街乗りが大半だけど、重視は断然走行会。なにしろ好きなことですから(笑)
・ショートコースは狭苦しく感じます。広いコースが好きです。十勝ならクラブマン、コーナリングスピードは高くなります。
・舗装路でのコーナリングではAYCを最大限活かしつつ「グリップでステアリングによくついてくる(滑らせずよく曲がってくれる)」特性が好みです。
・一年の半分を過ごす雪道も非常に重要。アイスバーン、シャーベット、わだち、砂利など悪コンディションが多く、滑らせる必要があることも多々あり、滑らせているときのコントロール性が大事です。がたついても路面をしっかりとらえつつ危険なスピンモードに入りにくいようにしたいです。


こうい足回りが欲しいです。贅沢な注文かもしれませんが・・・。(><)

・・・と、いったときに、どこの足が良いとか、どの店に作ってもらったらレベルの高い良いものができそうとか、そういうことになると「とんと」分かりませんです。そこが泣き所です。(涙)
Posted at 2011/12/10 11:07:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カーナビ http://cvw.jp/b/336385/48235378/
何シテル?   02/01 12:09
AT暦18年、万年独身野郎です。(笑) 北海道移住のときに必要に迫られて買った車が趣味になりました。 空気がきれいで星がよく見えるオホーツク。まちや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45 6 789 10
1112131415 1617
18 19 202122 23 24
25 26 2728293031

リンク・クリップ

コルトスピード 
カテゴリ:パーツメーカー
2019/05/28 00:10:57
 
GTX-3076R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 19:51:13
日本重工業株式会社 「ケルト」ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 21:10:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX evox gsr 2nd (三菱 ランサーエボリューションX)
しばらく車から遠ざかっていましたが、再び乗り出しました。 今回は白の EvoX GSR ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2008年2月9日納車、即、クラッチ故障というスタートを切りました。初MT、初ターボ車で ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
平成10年式ギャラン VR-G (1800cc 4速AT)です。 北海道で暮らすために ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めての自分の車でした。 昔の記憶なので、年式や車種は適当です。550ccの4速MTだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation