2023年07月17日
フロントブレーキパットの在庫は充実。予測ではあと40000kmは走れます。
残量1mm程度なので交換時期ですが暑くて作業ですら行いたくありません…
出掛けたくなるので。
家、エアコン、天国。
Posted at 2023/07/17 19:01:55 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記
2023年07月11日
先日作業してもらったステムベアリングの交換。
突撃して作業依頼したわけでなく今回は事前に相談に行って点検予約して無料点検してもらってパーツの発注をして入庫して後日引き取りでした。
まずは相談。車で行ってトラブルと作業内容の擦り合わせと混雑状況と依頼した際の流れについて確認。
そして点検。無料点検してもらったんですが相談の際には車両を持って行かなかったので点検の予約をしてから訪問しました。
点検の時にパーツ発注しても良かったのですが支払い調整のため後日訪問してパーツの発注。その際にステムベアリング固着の可能性がある旨を伝えられそれに伴いステム交換をする場合はいくつかパーツが重複になるリスクを飲んで発注。その際の作業順延のことについても確認しておきました。
入庫については実際の作業日を決めておいて私の都合に合わせて作業日前であったら少し前に電話連絡すれば事前に預かりのお願いを取り付けました。天気の都合で予報を読みつつ自分の予定と噛み合わせました。保管時のカバーなど私の要望もちゃんと伝えておきます。
引き取りについても作業完了日の営業終了間近もしくは翌日開店直後を希望として天気次第で順延させてほしいとお願いもしておく。その際に外したパーツについて今後のメンテナンスのアドバイスが欲しいと伝えて整備担当者と話す機会も作ってもらいました。
この流れは担当者を一人捕まえて窓口はその方のみにしておいて伝言は極力回避。できるだけ無用のトラブルは避けます。
入庫の際にはタブレットでけっこうな枚数の画像を撮影していましたね。特別じゃなくて一連の入庫手続きみたいですが相手方も無用のトラブルを避けたい体制のようなので方向性が合致しています。
書面でも預かり証を用意していてひとしきりの注意事項が記載されていましたが保管の都合でミラーの角度が変わる旨についても記載がありました。そういうこともあったんだろうな、世知辛い世の中だしな~
Posted at 2023/07/11 14:46:04 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記
2023年07月09日
ステムベアリング交換は自分でやれると思います。
パンダジャッキでフロントを浮かせてハンドルは単管パイプで吊って(持ってない)保持かな。
ごっそり外したらステアナットはフックレンチ(持ってない)で外す。
ステム外したらリムーバー(持ってない)でベアリング外してインストーラー(持ってない)で入れる。
ベアリングが固着していたらサンダーで割ってダメならステム一式を発注してその間はガレージ(そんなの無い)で保管…
どのへんで諦めたと思います?(爆)
更に2.4時間が設定作業時間らしく依頼しました。
そんでざっくり探しましたが工具だけで今回の工賃を上回りそうです。
Posted at 2023/07/09 18:43:42 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記
2023年07月07日
ステアリングが軽くなってハンドルが暴れるようになってブレーキしたら動画のようにコキコキ鳴るようになりました。
何もなく55000km走って予防交換して20000kmで異音発生。以前依頼した作業内容については不問にしておく、思い当たる節も多いし…
ステムとベアリングが固着してなくスムーズに交換できて作業中に異常なかったとのこと。外したパーツを見ましたが見て取れる異常は分かりませんね。
費用は車検より高くなったんですが仕方ないか〜(笑)
https://youtube.com/shorts/IJ-lSDLC-Kw?feature=share
Posted at 2023/07/07 21:26:53 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記
2023年07月06日
オイルx11。
エンジンオイルフィルターx1。
DCTオイルフィルターx1。
DCTパッキンx1。
ドレンパッキンx5。
フロントブレーキパットx4。
エンジンオイルを除いてエンジンオイルフィルターx2、DCTオイルフィルターx2、DCTパッキンx4でキリが良くなるので補充だな。
それでも交換サイクル的に補充しても3年3万キロ分くらい。
フロントブレーキパットも交換目前なのでいい感じかもしれない。
Posted at 2023/07/06 23:51:24 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記