2023年04月26日
10年以上所有して引き起こしたインロック。
今回は友人がいたたため携帯が借りれて、場所も知っていて分かりやすいところ。ランチ中で時間もあって休日の日中でした。
けどね、誰もいなくて携帯が借りれない、知らない場所で分かりにくい。このあとの予定が決まっていて平日の夜だったとしたら?
全て悪いことになるとは限りませんがひとつ間違えると大惨事案件。(滝汗)
すかさずキーコピーして対策です!!
しかしこれを10年間バイクを乗る時に万が一のためにその都度持ち出すというのも無理というもの。時期によってウエアも変わるし荷物も変化する、そのうえ大きいし形がダサい。
セキュリティの都合で詳しくはネタにしませんがいざというときに使えるようにしつつセキュリティ対策をしておきたい。
DIYでなく欧州車には以前そういう指定のところしか使えないキーセットがあったんです。
車両の全てが開錠ができてキーレスなどの通信機がグリップにあって、エンジンの始動ができるメインキー。
トランクとグローブボックスは開錠できないがドアとエンジンの始動ができる通信機のないホテルキー。
全て開錠できるしトランクもグローブボックスも開けられるがキーレスなどの通信機はなく全て樹脂製の小さいスペアキー。
キーシリンダーの形状変更でそういうことができるようにしているみたいです。
私も機能制限と持ち運びしやすいようにしておきます。詳しく書けないのが残念。(笑)
Posted at 2023/04/26 10:03:53 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記
2023年04月25日
2週間に渡ってRC63で高速割引プランを活用しました。
免許更新時の平日ツーリングではETC通常料金9450円使っていますが支払いは3000円のみ。
ハンバーグ・ビーナスツーリングではETC通常料金10820円使っていますが支払いは5340円のみ。
活用して節約しているんですが2週間で1600km弱走っています…
ツーリングプランがあるから沼津とか九州ツーリングもそういうのがあるからとキッカケにしているんだよね。
出掛けないのが一番の節約ぽい。(笑)
Posted at 2023/04/25 10:02:13 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記
2023年04月24日
昨日のツーリングではちょっとしたトラブルを起こしちゃいました。
友人達とランチに向かったんですがリニューアルしたホテルの駐車場の案内係がよく分かってないようなので入場待ちの列ができてバタバタ。
その後駐車場に向かうわけですが駐車場が発券機対応。各々ユニークな車が十数台いたので容易にチケットが取れずにバイクの私が発券機からのチケット受け渡し。
次は屋根なしの車両は別の屋内駐車場に入れているけど後退に難あり車両なので困りそうなので誘導などなどしていました。
そんなこんなで駐車場内をRC63で移動したり、あっち行ったりバタバタしていました。いつもの停車から片付けのルーティンが崩れたわけです。
私が勝手にバタバタしてランチに入るためにRC63のメットインを開けて片付けしていたらメットインの中にキーも入れたままバンッ‼︎
メットインの中にキー閉じ込みです。手荷物確認したらキーが無くてやっちまった感じに気づく。(汗)
要所を探してもないので閉じ込みしかありません。いつかはやるかなと思いつつ気を付けていたんですが10年乗って一回だけなので仕方ないレベルと思います。
まずはエリーゼと同様にまずは力業を試しますがダメだった。ならばロードサービス対応ですね。
友人の一人に携帯を借りてロードサービスに連絡して閉じ込み開錠の手配。唯一の懸念はバイクの閉じ込みは対象外といわれるかなと思いましたが無料とのレスで安心。
保険で手配した業者さんが小諸から池の平ホテルまでgoogleナビ予想時間通りの一時間くらいで到着してサクッと開錠してくれました。
入店から退店までの間で処理できたので周りの友人らにさほど迷惑もかけず「閉じ込み?そんなのあったの?」くらいの小イベントで終了。
これで唯一ロードサービスすら使用していないRC63も保険案件対象車両になりました。(笑)
Posted at 2023/04/24 10:29:06 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記
2023年04月23日
一昨日は仕事してて暖かかった。
昨日はハンバーグに栃木県北側に行ってちょい寒かったが春装備で厚めでした。
今日は長野県はビーナスラインです…
冬装備ノーマルでめちゃ寒い。
口々に寒い、痛い、気温がマイナスだったよねとか聞こえてきます。私も冬装備のもっと厚めで臨むべきでした。
私が標識表示で見たところで3度でしたがそこは長門牧場付近。
そこからさらに霧の駅や美ヶ原高原美術館と標高高いところに行ったわけですがその気温でワインディングしてもまるでタイヤが機能しない。
ゴムじゃなくてプラスチックのタイヤで走ってるみたいで信用もできないしフィードバックも来ないなんか固まりです。
今日走ってみて気温でいうと3度が機能分解点ですね。まっすぐ走るなら大丈夫だけど山はダメな。(汗)
Posted at 2023/04/23 18:42:51 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記
2023年04月16日
フロントタイヤが終わりそうです。
この画像は先日撮影したものでここからさらに磨耗していきました。
車検が7月更新ですがスリップサインを残すのは難しそうですのでタイヤを殺しにいきましょう。
ということで当面の間はRC63を重点的に乗るようにしていく所存です。
Posted at 2023/04/16 14:31:36 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記