2024年11月11日
今週はハンバーグ部とビーナスライン閉鎖オフが2タテのため長野で前泊となりました。
下調べのうえ宿をコスパ優先で決めたのですがすんごい安かった宿でほぼ合宿所という印象。
風呂入って寝るだけなので全然OKなのですが全体的なクオリティに対して布団がすごく良くていい感じで寝れました。
風呂トイレ共同、冷蔵庫なし、アメニティなし、部屋着なしの本当に寝るだけの施設で部屋に余っているコンセントすらなかった。(笑)
そんなのも事前に分かっていたので優先順位を決めてまずはアメニティ、次はドライヤー、そして部屋着を持ち込みました。
バイクも屋根が確保されているところではないのですが山間部で最低気温0度近辺だと夜露がすごいんですよね~
今回は車載スペースに余裕があったため保管時に三重にしているボディカバーのうち一枚を持って行きました。
おかげでカバーは濡れていましたが車体はちょい濡れだけ。RC63の隣のバイクはかなり濡れていました。
拭けばいいだけですが出先でカバーができると盗難対策としても安心感が違います。
Posted at 2024/11/11 11:38:15 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記
2024年11月10日
昨日はハンバーグ部の日でした。
今日は来週かと思っていたら本日だったビーナス閉鎖オフの日。本格閉鎖前の休日より一週間違うようですがまぁいいや。
となると2タテでイベントなので前泊にしました。食事はハンバーグでしこたま食べているし翌日は霧の駅で汁物とか食べたいので夕食も朝食もいらない。
コスパ最優先で宿を決め、チェックイン18時30分くらい、出発8時30分くらいでじっくり休みました。
時間がありすぎて飲みすぎてしまい軽い二日酔い…
いつもならかなり時間をかけて移動しているのに30分も掛からないで霧の駅に到着しました。
帰りは関越ルートでサクッと帰宅。
今回は道路標示で気温2度がありましたがそこからもう少々下がっていたのでおそらく0度くらいから暑いときは20度手前くらいあったようです。
この気温差が辛かった。装備的に寒い時もあったし暑いときは汗ばむくらい。ソフトクリームが美味しかったです。
タイヤもあの気温だと機能している手ごたえがありませんでした…
Posted at 2024/11/10 18:12:00 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記
2024年11月08日
なんだかんだで23時帰宅。
渋滞は発生したもののバイクのため、さほど気にしないで走れる程度の渋滞のみで帰れました。
3連休最終日の東北道でミサイル撃墜渋滞が発生しないなんて休戦か和平会談でもあったのでしょうか。
ざっくりですが走行時間39時間、走行距離2350km、ガソリン使用量約70L、燃費約35km/L、高速料金は20420円ですが12800円で決済となりました。
ダムカードいっぱい、思い出いっぱい、都合により行けなかったところいっぱい、もう一回行きたいところもいっぱい、満足感もいっぱい、ヒヤヒヤいっかいです。
この旅一回でで88888kmと90000kmのゾロ目とキリ番もGETしました。青森県を制覇しているため秋田県・岩手県・山形県・宮城県も射程圏内です。
残念ながらこの先のスケジュールと積雪懸念の路面コンディションの都合で今シーズンでこの4県のいずれも達成は不可能。再開予定は2025年の春以降です。
皆さん、ダムカードのコレクションはヤメといた方がいいと思います。始めてもいいけど続けるとこういうことが多いです。
だがしかし日本全国にダムカードがある限り、あんだ~の冒険はまだまだ続く。ダムカードがいま400枚くらいあります…
Posted at 2024/11/08 11:51:50 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記
2024年11月07日
帰る、それはそれでひとつの冒険です。
ダムカードツーリングなので集めたところで気づかないまでも気持ちが抜けてしまうことが懸念され、あわや転倒リタイアの危機もあって普通に帰れそうな気持になれません。
今回は対策済みでしたが郵送対応があって用意しておいた発送用封筒が役に立ちました。こういう場合もあるので気が抜けません。
とりあえずは前進。東北道前沢SAに15時前に辿り着いて自宅まで残り500kmくらい。
この先は仙台先の山で混雑、那須高原の渋滞、日光の渋滞、利根川の橋付近で事故渋滞、あとはそこかしこでミサイル撃墜事故渋滞などなど懸念されます。
そんな感じで混沌とするため仙台あたりで後泊を検討していました。
しかし仙台手前で交通情報を見てみると大きな渋滞なし。
だがやはり天気のいい3連休最終日、宇都宮から先で60kmの断続渋滞とは表示されています。
しかし私は騙されない。渋滞距離と通過速度で計算すると流れがそこまで悪くない。
意図しない事故渋滞が発生しないとすると時間を潰しながら走れば解消しそうな雰囲気。でも交通量は多いので事故渋滞一発で詰むパターン。
疑心暗鬼なので悩みに悩んでSAとPAで時間を潰しながら帰ることにました。ノンストップで計算されたナビ到着時刻より5時間遅く、帰宅は日付変更前が目標。
ゆっくり後泊or突っ走りの選択肢でどちらでよかったかが数時間後に決まります。
Posted at 2024/11/07 11:49:54 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記
2024年11月06日
13時頃に青森発で東北道を上って帰宅です。今からナビの通りに走るとなるとおおよそですが通過時刻。
16時那須高原あたり。
17時から18時に利根川を超える感じ。
まるでまともに走れる気がしない。
交通集中x3個所、追突事故x3個所、よく分からない渋滞も乗っかっていい感じの役満が出来上がりそうです。
おそらくレートは積算で60km超えで120分超えの渋滞かな?
いまのところ渋滞は発生していないですがいまのところです。帰宅が24時を超えるパターンでは後泊も考えています。
まずは進まないと始まらないのでまともに走れるうちにとりあえず走ります。
岩手県に入ったあたりで電光表示板のインフォメーション、断続渋滞60km。
ほらな。
布石の後泊宮城県がよぎります。とりあえず安達太良SAまで進むのは決めているのでプランを練るため走って15時前沢SA到着。
帰るか泊まるかどうするか決める分水嶺です。私が決めたのは…
Posted at 2024/11/06 11:22:37 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記