2009年08月11日
本日まで仕事で明日から5連休。
時間的にはまだ連休初日では
ないですが早速走りに来ました!!(笑)
あいにく路面はセミウエット。
インプレッサの新装備のテストも兼ねているんで軽く流したら
帰ります。

Posted at 2009/08/11 23:35:47 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | モブログ
2009年08月11日
仕事終わりました。
明日から5日のOffです。
電車もいつもより空いてます。

Posted at 2009/08/11 20:18:35 | |
トラックバック(0) |
その他 | モブログ
2009年08月11日
先日のイレギュラーで発生した
追加作業はフロントに付けてある
カナード代わりに貼り付けている
汎用ゴムスポイラーが外れました。
ゴムカナードの穴を開けたく
ないので固定はビスなどではなく
両面テープ固定です。しかし両面テープといっても様々で
当初購入した際に梱包されていたテープは気温が高くなって
くるとテープが柔らかくなり剥がれてしまいました。
その後10種類弱試したところニトムズの超強力両面テープ
プラスチック用HG15×2になりました。
私が安いものから有名メーカー物を試した中で一番調子が
良かったです。
選択の条件は①ちゃんとゴム製のものがボディカウルという
異種材料が接着できる。
②接着が強力すぎて剥がす際、剥がれる際に塗装にダメージが
残らない。以上です。
結論としてゴムカナードから直で貼り付けではなくて、ボディに
接着面より一回り大きいカッティングシートに貼り付ける
方法です。
そうするとボディ⇔カッティングシート(ポリプロピレン)⇔
カナード(硬質ゴム)の組み合わせで取り付けることになるので
素材差が少なくなります。
試していた中で気づいたのは一口に強力両面テープといっても
結構特色が違うな~と感じましたね。
暑くなってくると剥がれやすくなるものや寒くなってくると
剥がれやすくなるもの、剥がれる際に接着剤やテープの
残骸が残りやすく再度貼ろうとするときに手間が掛かるもの
など結構違うもんです。
ちなみにゴムカナードの効果ですがブレーキの冷却性と
高速走行時の多少の接地感アップを狙ってまして私としては
こんなもんでも効果があると認識してます。
整備手帳
ゴムカナード脱落。

Posted at 2009/08/11 18:24:07 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | モブログ
2009年08月11日
先日やった作業中に発見した
イレギュラーの追加作業の話です。
こちらのブログに添付している
画像は作業後のアフター画像。
先日のブログにUPした画像は
ビフォアー画像。
比べてみると一目瞭然なんですが車のオーナーで自分で
結構苦労して取り付けたのにも関わらず、最初はなんとなくの
違和感しか気づかなくて「??なんかおかしいな??」てな
カンジでした。(汗)
人間の記憶力って曖昧だな~と思った出来事でした。(笑)

Posted at 2009/08/11 10:32:51 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | モブログ