2010年02月18日
さっきのブログにも書きましたが日本郵政の保障対応は
良くなかったです…
通販やオークション取引で宅配便は結構使っているんですが
今まで運送保障することになったのは3つの運送会社と
ありました。
そのうち今回と同じくらいダメダメだったのが佐川急便。
トラブルで保障対応していただいたときの話ですが要約すると
「ウチは悪くない。壊れるような梱包が悪い。」的な対応
でした。
さらにそのときに聞いたのですが保障も佐川急便としての
会社ででなくドライバーの自腹補填らしくそんな体質が対応を
悪く、ダメダメにしてました。
逆にとても良かったのがクロネコヤマト。
2回運送保障を受けることがありましたが内容を電話で伝えて
細かい状況を把握したら一度電話を折り返すとの事。
1時間後くらいに「ご迷惑をお掛けしました。発送元の方に
連絡をして代わりの商品があるようなので代品を届けます。」
との対応。
翌日同じ商品を届けてもらうときにドライバーに破損した物を
確認してその場で交換してもらえました。
文句なしで対応・処理の早さ共に最高でした。
オークションや通販で物を届けてもらうときに運送会社が
選べるときにはクロネコヤマトで指定してもらいます。
選択外でも一応聞いてみてできるだけクロネコヤマトで
発送してもらえるようにお願いしてます。
佐川急便は送料は安いし、けっこう大きいものでも運んで
もらえるんですがある程度の発送の「縛り」があっても私は
クロネコ派ですね!!
あと再配達の電話対応もいいし、そのときに細かい時間指定も
できるし、到達前にメールサービスで携帯に到着日時を指定
して欲しい旨のメールも来ます。
もちろん私から発送するときは100%クロネコで送っています。

Posted at 2010/02/18 18:06:02 | |
トラックバック(0) |
その他 | モブログ
2010年02月18日
先日、といっても去年の年末の話ですがカーボン調カラー
カッティングシートと一緒にオークションで購入したLEDが
2個セットのうちの1つ、LED21連のうち3個が不点灯でした…
相手業者に連絡したところ「発送時に点灯確認はして問題は
なかった。」との返答、一応オークションの説明にも発送前に
点灯確認はしてからの発送と書いてありましたし、私もそれを
お願いしてました。
ってことで発送業者の日本郵政に連絡して破損対応してもらう
ことにしました。
日本郵政の保障対応の流れ的には
「こちら(届ける側)の郵便局で実物確認・回収。」
↓
「相手先(受け取り側)の郵便局に転送、発送業者と状態確認。」
↓
「検討・事務処理後に保障対応。」
以上です。
さて、これに掛かった時間ですが、
約1ヶ月…(爆)
今回は急ぎでなかったんですが対応遅すぎ。
さらに私の希望として「オークションでの購入品で相手先に
まだ商品があるようだから代替品を貰えればいい。」と
伝えたのです。こちらの手間も省けますし、郵政的にも
商品代+発送だけになり保証負担する金額が少なくて済み
ますから。
それが相手郵便局にちゃんと伝わってなく、保障するのは
相手郵便局で、連絡はこちらの郵便局と人伝えの対応により
「ちゃんと申し伝えができなく…」との事により最終的に
返金で保障になりました。
さて、ここで私は自分の意思をちゃんと伝えますよ。(笑)
「今回はオークション落札で壊れた商品の代金は211円(即決)で
コレクト手数料は315円、送料は他の商品も同梱包で単体の
送料は分からないけど全部で800円だった。これら全ての金額が
賄えないと同じ商品は手元に来ないよね?で、いくら返金して
くれるんだ?」と…
「でわ、1326円をお振込みで返金します。」と…(笑)
手間は大して変わらず商品代金+単品の送料だけで済む保障が
商品代金+代引き手数料+多めの送料+振込みの手数料と
保障費用が増えてますね…
まったくもって無駄な経費ですね~

Posted at 2010/02/18 11:35:20 | |
トラックバック(0) |
その他 | モブログ