• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんだ~のブログ一覧

2010年06月12日 イイね!

落ち着け~(汗)

ヴィヴィオの件でショップから昼間連絡が来た。

「ヴィヴィオに商談が来たんですが…」と。

私は「別に急いでないし現物ちゃんと見てないし売れたら
売れたでしゃ~ない。売れたときに教えて。」と返答。

急ぎで車がいるわけでないし売れたら売れたで縁がなかったと
なりますから。(笑)

とりあえずいま私が欲しいパッと思い付く車。

●ヴィヴィオ(前に乗ってて足とエンジンが好き。)
●ラシーン(手頃なサイズでリフトアップにしたい。MT限定。)
●Keiワークス(黄色のMT限定。色が好き。)
●エディックス(寸胴・幅広なあのサイズがいい。)
●プログレ(あのおっちゃん車をDTM車っぽくしたい。)
●BMW E46 318ti(左のMT限定。FRで手頃なサイズだから。)
●NBロードスター(オープンだしなんとなく乗りたい。)
●ホンダZ(軽のミドシップであの車高が無駄でいい。)
●インテグラDA5(昔乗っててクリクリ回るから。VTECはイヤ。)
●ユーノス500(昔乗ってて1.8のMT限定。ATは常磐道で昔
ミッションが逝ったから…)

こんなところ。(爆)

他になんかあるかなぁ?
Posted at 2010/06/12 21:37:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 他車 | モブログ
2010年06月12日 イイね!

6ストロークエンジン。

2ストでもなく、4ストでもなく、ロータリーでも、ディーゼル
でもなく6ストロークエンジンの話です。

ちょっと調べ物をしていたら見つけた6ストロークエンジンの
ことを発見。コレは面白いと調べてみたらなかなかに深い
内容。

その前に2・4ストロークの話。

■2ストの行程。

①上昇行程:ピストンが上昇する間に新気の吸入と混合気の
圧縮を行う。

②下降行程:混合気の爆発によりピストンが下降し、その
後半で排気を行う。

↓この行程を分割したのが4スト。

■4ストの行程。

①吸収行程:ピストンが下がり混合気(燃料を含んだ空気)を
シリンダ内に吸い込む行程。

②圧縮行程:ピストンが上死点まで上がり混合気を圧縮する
行程。

③爆発行程:着火された混合気の燃焼、膨張によりピストンが
下死点まで押し下げられる行程。

④排気行程:慣性によりピストンが上がり燃焼ガスをシリンダ
外に押し出す行程。

■じゃあ6ストは何を2つ足すかというと↑の4スト以後に

⑤掃気吸入行程:ピストンが下がり掃気(空気)を燃焼室内に
吸い込む。

⑥掃気排気行程:ピストンが上がり掃気を排気する。

4ストに↑の2行程を足して6ストローク。冷却に2工程を足す
そうです。(笑)

費競技車の場合は⑤の時に排気バルブを開けて排気を再度
導入。その方が掃気のために独立したバルブを作りバルブの
数を増やさないで済み、4ストローク機関からの改造が容易
なのと、短時間しかエンジンを作動させないので冷えすぎる
エンジンを暖められるそうです。

メリット:5・6行程で燃焼室内部を冷却させ、高い圧縮比を
実現し、燃焼ガスから多くのエネルギーを取り出す。だから
高燃費になる。

デメリット:4ストが2ストより同排気量・同回転数での出力が
理論上半分なように2ストの1/3の出力しか得れない。

でも燃費に秀でたこのエンジンの最高燃費はマイレッジ
マラソンで3000km/lオーバーですって。(汗)

乗用車がそのくらい…イヤ半分…1/10でも走ってくれると
嬉しいなぁ~(笑)
Posted at 2010/06/12 18:15:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | モブログ
2010年06月12日 イイね!

あんだ~的なネオバの感触。

先のブログの続きです。

頂いたタイヤ高めのエアー設定からインアウト逆履きにして
段減りを削って
からエアーを落として走り出しました。

高速ではグリップを試すようなシチュエーションは無かった
ですが突き上げが少し増してましたね。

サイドウォールが厚いんでコレはしょうがないですし、
もともとコンフォートな車で無いので気にしない!!(爆)

高速を降り、おぎのやを先に出ていた集団に追いつくため
ワインディングをそれなりのペースで、足の減衰は純正OME
サイズのまま。初めてのコースで単独走行なのでマージンは
残して走ってました。

流しているペースから慣れてきたので見通しの良いコーナーを
攻めてみたら…










曲がりすぎ…(汗)

純正OMEの感覚でブレーキング・ターンインしたところ
フロントタイヤがぜんぜん逃げないで舵角どおりに曲がるし、
フロントに荷重が乗るからリアが逃げて見事なオーバー
ステア。(笑)

今度は意識的にオーバーステアで走ってみたんですが今度は…









曲がらない。(汗)

グリップが強いのでリアに荷重が乗ってフロントに荷重が
残らないで操舵が路面に伝わらず見事なアンダーステア。(笑)

今度は振り回してみたんですが感覚的には「グッ、ィィ~」と
曲がる。今まで使っていたブリヂストン系のタイヤと今回の
ネオバはグリップの出し方が全然違いますね。

ブリヂストンは終始横にズレながら前へ進むカンジ。限界を
超えても「ズィ~」っと滑っていきますね。

ヨコハマはとりあえずどんどん縦へ進むカンジ。でも限界を
超えると「スィ~」と滑っていきますね。

私の感じたグリップ感ですがどちらも同じようなタイムは
出ると思いますが乗り方がまるで変わるでしょう。コレは
面白いですね!!

ある程度タイヤの感覚が掴めてきたので減衰を変えて走ろうと
しましたが、そういうのあんまり好きじゃないので既存の
セッティングのまま湖からホテルまで移動。

いろいろ試しながら先行車と走ったり、途中でUターンを
繰り返し復習したりしてました。(笑)

結論。(今のところ)

ネオバの走り方:メリハリを付けて前後のタイヤで走る。
スプリント向きな気がする。

ブリヂストンタイヤの走り方:スローに操作して横のタイヤで
走る。ロングラン向きな気がする。

おまけの効能。
ある程度の速度があれはサイドを使わなくてもスピンターンが
できそう。(笑)
Posted at 2010/06/12 17:32:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | モブログ
2010年06月12日 イイね!

実質、初めてのネオバ。

先日のEMWがネオバ(A07)の最初のインプレッションに
なりました。

それ以前にも履いたあとエリーゼで走行はしています。

ですが、譲っていただいたタイヤインアウト逆にしてハメた
ため段減りしている接地面の面出しにエアーを2.5kPa入れて
いたので参考にならず…

EMW前の寄り道後の給油の際にエアーを落として本格的に走る
ことになりました。

設定空気圧はフロント1.8kPa、リア1.9kPaです。

走ってみるとこれはコレでなかなかでした。

詳しくは長くなりそうなのであとで書きましょう。(爆)
Posted at 2010/06/12 08:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | モブログ

プロフィール

「予定はおまかせ。 http://cvw.jp/b/353092/48654705/
何シテル?   09/14 18:21
fitターボ、オモチャにエリーゼ、バイクはRC63、UPQ-bike、916SENNAがあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ前後交換@66,120km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 21:14:41
インテーク網。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 20:28:25
慣れているけど疲れます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 21:04:34

愛車一覧

ホンダ RC63 RC63 コンセプトMP4/7A (ホンダ RC63)
NC700XのABSとデュアルクラッチ付きモデル。でも型番のRC63で通します。 納車 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
S2モデル超初期の左ハンドル。最近2011モデル化!! けっこう長く所有しているんでそ ...
その他 UPQ BIKE me01 その他 UPQ BIKE me01
いろいろ気になる点も批評もあるものの納得して購入。新しいものを買うなら早いほうがいいので ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
キャロルとバイバイしたのでいらっしゃいました。 どこかで見たことのある車?よく売れてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation