2011年03月11日
3月11日[16:15]更新
3月11日15時14分
気象庁によりますと、宮城県の石巻市鮎川では(いしのまきし・あゆかわ)午後2時52分に高さ50センチの津波を観測しました。
岩手県の大船渡港と(おおふなとこう)釜石港、(かまいしこう)それに宮古港で(みやここう)午後3時前にいずれも高さ20センチの津波を観測しました。また、青森県むつ市関根浜や(せきねはま)八戸港(はちのへこう) 午後3時前に津波を観測しています。
3月11日15時4分
気象庁によりますと、大津波警報が出ている沿岸各地の津波到達予想時刻と予想される津波の高さは次の通りです。
宮城県が午後3時ごろで津波の高さは6メートルと予想されています。
このほか岩手県がすでに到達していると見られ、高さ3メートル、福島県が午後3時10分ごろで3メートルと予想されています。
津波の到達予想時刻はあくまでも目安で、実際にはこれよりも早く到達することがあります。また、高い津波が繰り返し何度も押し寄せるおそれがありますので、直ちに海岸や川の河口付近から離れて安全な高台に避難して下さい。
NHKでは引き続き津波と地震に関する情報をお伝えします。####
3月11日14時55分
【1報 大津波警報】。
さきほど宮城県で震度7の揺れを観測する地震があり、気象庁は午後2時50分に宮城県と岩手県、
それに福島県の沿岸に大津波警報を出しました。また北海道の太平洋沿岸中部と青森県の太平洋沿岸、茨城県、千葉県の九十九里浜と外房、それに伊豆諸島に津波警報を出しました。
予想される津波の高さは大津波警報が出ている海岸では高いところで6メートル、津波警報が出ている海岸では高いところで2メートルの見込みです。
場所によっては津波はさらに数倍の高さになることがあります。海岸や川の河口付近、海に近い川沿いにいる方は早く安全な高台に避難して下さい。
海岸などに様子を見に行くのは大変に危険ですから控えてください。
Posted at 2011/03/11 16:08:34 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年03月11日
3月11日[16:04]更新
3月11日15時30分
東京消防庁によりますとこれまでのところ墨田区、中央区、江東区大田区、豊島区、荒川区、足立区、八王子市で地震によるものとみられる火事があわせて8件起きているということです。現在、被害状況の確認を進めています。
3月11日15時40分
NHKが港区に設置している屋外のカメラによりますと東京の台場地区付近で(だいば)黒い煙が立ちこめているのが見えます。
周辺のビルにいる人たちの話によりますと、火が出ているのは江東区青海2丁目の建物で、(あおみ)建設作業中だったということで屋上のあたりから煙が出ているということです。
Posted at 2011/03/11 16:07:22 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年03月11日
3月11日[16:12]更新
3月11日15時49分
地震のため東京都営バスは、全ての路線で運行を見合わせています。
3月11日15時30分
成田空港会社によりますと成田空港では地震の影響で管制官が管制塔から避難するため、航空機の運航業務を停止し、空港を閉鎖しているということです。
3月11日15時8分
横浜市営地下鉄は地震のため全線で運転を見合わせて安全確認をしています。
3月11日15時22分
茨城県警察本部によりますと茨城県内の高速道路でひび割れや陥没が多数見つかっているということです。警察では全線を通行止めにして状況を確認しています。
3月11日15時29分
JR東日本千葉支社によりますと地震の影響で千葉県内のJRは、全線で運転を見合わせているということです。
また千葉県内の鉄道各線も全線で運転を見合わせているということです。
3月11日15時4分
東京の地下鉄「東京メトロ」は、現在、全線で運転を見合わせています。
東京メトロによりますと停電などは起きておらず、駅と駅の間にいる電車については徐行で最寄りの駅まで向かっているということです。
###
3月11日14時54分
東海道新幹線は、東京と静岡の間で停電し、現在、東京と新大阪の間の全線で運転できなくなっています。
###
3月11日14時56分
山陽新幹線は東海道新幹線が運転を見合わせている影響でこれから順次、新大阪と博多の間の全線で運転を合わせることにしています。
###
3月11日15時19分
東京空港事務所によりますと、この地震で、羽田空港は旅客機の運航を見あわせて滑走路に異常がないか点検を行っています。
3月11日15時17分
JR東日本によりますと15時現在、地震の影響で首都圏の在来線すべてで運転を見合わせています。
###
3月11日15時1分
山陽新幹線運転見合わせへ
JR東日本によりますと現在、首都圏のすべての在来線の列車が運転を見合わせているということです。
Posted at 2011/03/11 16:06:07 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年03月11日
宮城県北部で震度7=大津波警報発令、岩手で4m観測―都内など10カ所で火災
時事通信 3月11日(金)15時0分配信
気象庁によると、11日午後2時46分、三陸沖を震源とする地震が起き、宮城県北部で震度7を観測した。震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は7.9。気象庁は岩手、宮城、福島各県の太平洋岸に大津波警報を発令した。
同庁によると、宮城県石巻市で午後2時52分までに50センチ、岩手県大船渡市でも同54分までに20センチの津波を観測。福島県小名浜市では同3時4分に最大1メートル、同21分には岩手県釜石市で4.1メートル以上の津波を観測した。岩手、宮城、福島、千葉各県の太平洋沿岸で今後予想される津波の高さは10メートル以上、青森は同8メートルという。
また、同3時8分ごろ余震があり、岩手県沿岸で震度5弱を記録した。
東京消防庁によると、九段会館で天井が落下し、複数のけが人が出ているほか、東京・お台場や池袋など10カ所で火災が起きている。
経済産業省原子力安全・保安院によると、東北電力女川原発は運転を停止。JR東日本は新幹線と首都圏の在来線全線で、東京メトロも全線で運転を見合わせている。
主な各地の震度は次の通り。
震度7=宮城県栗原市
震度6強=仙台市、福島県白河市、茨城県日立市、宇都宮市
震度6弱=宮城県気仙沼市、福島県郡山市、水戸市、栃木県大田原市、岩手県釜石市、群馬県桐生市、埼玉県宮代町、千葉県成田市。
Posted at 2011/03/11 16:02:38 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年03月11日
東京電力停電情報。3月11日[16:14]現在
茨城県
停電軒数:約858600軒
栃木県
停電軒数:約561300軒
群馬県
停電軒数:約213600軒
埼玉県
停電軒数:約357700軒
千葉県
停電軒数:約353100軒
東京都
停電軒数:約120000軒
神奈川県
停電軒数:約1302400軒
山梨県
停電軒数:約145900軒
静岡県
停電軒数:約133600軒
Posted at 2011/03/11 15:43:32 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記