2011年04月29日
某所で懐かしの品を発見!!
たぶんモデルは微妙に違うがその昔
家にあったヤツ。
ガキの頃にじいちゃんが新車の
メルセデス560SELを洗車してたら
ウチの弟がボディ外周1周りをガリガリとケツのリッパー(爪)を
立たせたまま走行させて外装死亡。キャタピラは金属そのまま
だし…(笑)
メチャ怒られてた。(爆)
まぁ、孫のしたことだから本人は大して怒られずその後に
親父が「テメェの息子は…」不条理に怒られてた。(笑)
後日の親父曰く「テメェの孫だろう。」と思っていたそうな…
んで、当時の親父の説得。「中途半端な560SELなんか買うから
そうなるんだよ。いい機会を(?)だし、600SELに買い替えたら?」
と…(汗)
当時はバブリーだったからじいちゃんは納得して560SELから
600SELに買い替えてました。
あんだ~懐かしの思い出です。(笑)
ちと高いが弟に買っていこうかなぁ?でも高いなぁ~(汗)

Posted at 2011/04/29 22:06:00 | |
トラックバック(0) |
他車 | モブログ
2011年04月29日
消火器を購入することになった原因の
燃料ホース交換の件と消火器の件をUP。
掲載している画像はイグニッションオンに
してたった5秒燃圧をかけた際の画像。
圧を掛けていないと判らないくらいの
ほんの小さな穴なのにこんなに漏れるんです…(汗)
ロータス エリーゼ
パーツレビュー
松本金属工業株式会社。 アノン・エム2
整備手帳
消火器取り付け。
マツダ キャロル
整備手帳
燃料ホース交換。
消火器取り付け。
Posted at 2011/04/29 18:56:55 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記
2011年04月29日
到着した消火器の取説を一通り読んで
みました。
内容見たらこの消火器ってハイスペック
かも…
ビックリしたところ①
CO2消火器なんで火災の際にエンジンルームを開けなくていい。
※酸素を遮断して消火するからエリーゼならサイドダクトの隙間
から使えばよさそうですね。
ビックリしたところ②
取説に電気火災の際でも通電状態で使用可能と表記。
※気兼ねなく使えそうです。
いい買い物したかも…(笑)
Posted at 2011/04/29 14:58:46 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記
2011年04月29日
発注した消火器が来ました。
開けてみたら「アレ?」と…(汗)
エリーゼの消火器をキャロルに付けて、新しいこの消火器を
エリーゼに付けるからエリーゼとりあえずエリーゼの消火器を
外そ。

Posted at 2011/04/29 13:58:31 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | モブログ