• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんだ~のブログ一覧

2013年09月04日 イイね!

乗らないドカのオイル漏れ。

乗らないドカのオイル漏れ。昨日発見した乗ってない916SENNAのオイル漏れ確認作業の経過。

ドカティ916系はクイックリリースファスナーを6か所外すだけで簡単にサイドカウルが外せるのでとてもメンテナンスがとても楽。

外したカウリングの裏はこんな感じオイル痕が…

あれあれ?垂れている位置がおかしいぞ。
Posted at 2013/09/04 15:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年09月04日 イイね!

延線電源

ご存知の方がいたらご教授、もしくは一緒に考えてくれる方を求めます。

室内のナビシートの足元あたりにバッテリーの+配線を太いSQケーブルで持ってきたいのです。

そこからウーファー・オーディオのバッテリー線・アンプなど追加電装があればそこから常時電源をを取りたいのです。【面倒なので以下では「延線電源」と呼びます。】

理由は電装の追加をするたびにバルクヘッドに各々の電源ケーブルを通すのも手間だし、バッテリーの+端子が端子まみれになるし…

で、私が気にしている点、

アーシング線として巷で細い撚り線を集めて太くした電線は売っている。けどそれをそのまま延線電源線として使っていいのか?

アーシング線なら被膜が擦れてショートしても所詮はアースなので弊害なし。ですけど延線電源だと話は別。ヒューズは電装毎に取るつもりなので延線電源にヒューズは設けません。

サーキットブレーカーも噛ませればいいんだろうけどそれはそれとして耐久性については別の話。。

延線電源線として耐熱・耐摩耗に向いている数メートル単位で調達可能な電線ってありますが?それとも気にせずアーシング線をそのまま延線電源線に使って問題ない?
Posted at 2013/09/04 14:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「スプリング内蔵。 http://cvw.jp/b/353092/48591320/
何シテル?   08/10 12:05
fitターボ、オモチャにエリーゼ、バイクはRC63、UPQ-bike、916SENNAがあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ前後交換@66,120km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 21:14:41
インテーク網。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 20:28:25
慣れているけど疲れます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 21:04:34

愛車一覧

ホンダ RC63 RC63 コンセプトMP4/7A (ホンダ RC63)
NC700XのABSとデュアルクラッチ付きモデル。でも型番のRC63で通します。 納車 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
S2モデル超初期の左ハンドル。最近2011モデル化!! けっこう長く所有しているんでそ ...
その他 UPQ BIKE me01 その他 UPQ BIKE me01
いろいろ気になる点も批評もあるものの納得して購入。新しいものを買うなら早いほうがいいので ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
キャロルとバイバイしたのでいらっしゃいました。 どこかで見たことのある車?よく売れてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation