2020年11月16日
先ほどの続き。
一筆書きで400kmを予定したダムカード集め。
あとはどっちから進むかです。新潟から西?能登半島から東?できれば奥から攻めて手前に戻りたいので初手は能登半島からとなります。
配布は9時からなのでそれに間に合うように出発を計画します。
埼玉県の自宅から能登半島のダムまで…
600km7.5時間超え。(汗)
400km+6000kmで1000kmとなりました。そして600km7.5時間先の初手に9時には着きたい。出発は?走りっぱなしで深夜2時前?給油もおしっこもしたいので目覚ましは0時30分となります。
帰宅してとっとと寝るものの寝過ごしたらそこで諦めようと思いました…
しっかり起きました。(爆)
続く。
Posted at 2020/11/16 11:50:28 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記
2020年11月16日
11月未明、衝撃的な情報を見つけることになった。
休止中だった公式ダムカードを再配布開始とのこと。公式ダムカードと非公式ダムカードについては説明を省きます。
非公式ダムカードは所々で配布していたのですが公式ダムカードは休止が続いていました。再開されたとならば諦めていた今シーズンでしたが少し活動ができそうです。
前回まで中止期間を延期していたので今回も延期すると思っていましたがそうはしなかったそうです。
となるといつどこに行くか。未開拓で近場は山形・宮城・岐阜・石川です。一部は持っているもの歯抜け状態なのは新潟・富山です。どれも冬季閉鎖が懸念される場所ばかり。
検討するに歯抜けは押さえたいので新潟と富山は押さえようと思った。新潟は新潟市、富山は黒部市から高山市の東西に広く県内全域に何枚かあります。
一筆書きで効率的なルートを探します。すると300kmちょっとでしたので全然余裕です。ここで地図を見ていたら富山県の西側に隣接している石川県に目が行きます。
今度かなと思いつつも石川県内のダムカードを集めるならば能登半島にある一枚を抑えたい。有料道路のない100kmが追加されることになります。
ダムカード集めの一筆書きで300km+100kmの能登半島~富山県内~新潟市コースが仮定となりました。
続く。
Posted at 2020/11/16 11:46:47 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記
2020年11月16日
ただでさえ行きたくない月曜日。その月曜日の朝から出勤に暗雲。
人身事故で電車止まる。(笑)
諦めてモーニングコーヒーしてから行こおっと。駅ナカで390円だしここいいな。
Posted at 2020/11/16 07:21:21 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記