• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんだ~のブログ一覧

2009年01月14日 イイね!

1月11日イベントその2。追加メーターの値編。

今度は走行後のコンディション確認編の追加メーターの値編。

走行後コンディション確認のため追加メーター3個の
ピークホールド値の確認をしていたらうち2個で
異常な数値を示してた。

まずはGメーター。

縦・横Gを計測してくれるんですがピーク値は1.4G。
今までもこの程度は計測してたので問題なし。

Gメーターは異常ないので
このあとの2個がおかしかった。


次はバキュームメーター。
こいつをつけたのは何かを確認したいわけでなく
ピョコピョコ動いて楽しいしアクセル開度の勉強と
エンジン制御の勉強になるので付けてます。

私の車は自然吸気。
スーパーチャージャーはもちろんターボも無いんですが

30KPa過給されてるんですけど…
というか振り切れて止まってんぢゃね??


吸気系はダクトは通してますがラム圧が掛かる形状では
ありません。なぜだ?どこで、どういうシュチュエーションで
こんな数字が出たのか気になる…
走行中にオーバーレブやシフトロックもしてない。
もちろん今までこんなことはありませんでした。誰か教えて!!

そしてオイルテンプメーター
上がりすぎ!!
どうしよう…オイルクーラーでもつけないとダメか?
幸い油圧に頼っているスーチャー・VVCなどの補機類は
ないのでそのへんは心配ないが、確かオイルテンプメーターを
付けてから初のでかい全開率の高いサーキットの走行。

…今まで富士も走っているが
このくらい上がってたのか??


クーリング走行に入れば水温につられてすぐに油温は下がるし
シリンダー周りはもっと温度が高いはず、クランク周りとか
でもカムシャフト周りでも油温はこれよりもっと高いはず。
そこでの10度や20度はたいした差じゃない。

ということはエンジンオイルの変質温度はとても高いはず、
エンジンパワー感変化なし。異音なし。私のエンジンでは、
もしくはこのセンサーの位置ではこの温度でも大丈夫なのか?

気になることもあるのでとりあえず油温に関しては
情報を集めてみよう。

あとスピンしたからタイヤチェック。
やっぱりスピンの原因の一端は
これか…


1月11日イベントその2。タイヤ編も書いとこう。
Posted at 2009/01/14 23:39:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2009年01月14日 イイね!

1月11日イベントその2。走行編。

1月11日イベントその2。走行編。1月11日のイベントを
その1、朝オフ参加
その2、移動編
その2、移動先編
その2、もてぎに行った理由編
と書いたので今度は走行編。

その2、もてぎに行った理由編で記載したが走行まで時間が無く
車載カメラがセットできなかったので文章で…

「やべ、
減衰が街乗りのままだ…」


と気づいたのは1コーナー。とりあえず1周しないと戻れないし、
タイヤも暖めたいし、コースインが遅れたのでとりあえず
「2~3周様子見ながら暖めてそのあとピットに入って
減衰を調整しよう。」とすることにしました。

コースイン直後に数台の集団が来たのでやり過ごしながら
1,2,3,4コーナーを過ぎて4コーナーから踏みだして
ファーストアンダーブリッジ手前の直角コーナーに…
2次旋回でアクセルを当てたらリアタイヤが粘ることなく
一気にブレイク!!
「こりゃダメだ。立て直せるタイヤコンディション
じゃない。」とスピンでレコードラインからインサイドに
逃げる。

うまくスピンできてレコードラインから逃げ、きれいに360度
回れたのでミラーでしっかり後方も確認できるポディション。

車体にダメージなし、後方車もなく再度スタート。

やはり街乗りの減衰でサーキットスピードだと無茶のようだ…
またタイヤがブレイクでもして他の方々に迷惑をかける事態は
避けたいのでそそくさとピットへ。

幸いリアのサブタンクをトランクルームに設置してないので
カウルの隙間から、フロントはラジエターパネルを外して
エンジンをかけたまま減衰調整。

峠レベルで街乗りから縮みを前後+6なので+8で設定。
時間もないので思いつきのセッティングで再度コースイン。

減衰はもっと煮詰めないとダメだがとりあえずは走れる。
弱オーバーステアなのが気に入らないが2周ほど
タイヤを暖め「そろそろ踏んでみるか!!」と思った矢先に
4コーナー先でランサーが止まってる…トラブルのようだ。
そしてダウンヒルストレートの先ではロードスターが
グラベルに捕まってる…ここで心が萎える。

もてぎの初走行だし、急いでコースインしたし、
二人で来たからちゃんと車で帰らないといけないし、
何よりちゃんとセッティングもできてないのでマージンを
かなり残して残り時間周回する。もちろん問題なく走行終了。

とりあえずピットでタイムを確認してみるが
気合を入れて踏んでないのでタイムが反映されない。

そして追加メーターの
ピークホールド値を確認したら
追加メーター3個のうち2個が
異常な値を示していた!!


またまた長いので追加メーターの値へつづく。

ちなみにもてぎ走行後のおまけの洗車編
Posted at 2009/01/14 11:33:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2009年01月14日 イイね!

1月11日イベントその2。本編もてぎに行った理由。


ツインリンクもてぎに行ったのは…ライセンス講習会に
参加してライセンスの取得と当日の最終枠での走行をする
ためです。

もてぎには十年弱通ってるんですがいまだに自力で
走ったことがありません。(泣)
フェラーリ360スパイダーとフェラーリデイトナに
同乗したことはありますがその2回だけです。
そんなこともあり「いつかはもてぎのライセンスを取って
やろう!!」と思ってたんです。

あと他のサーキットの走行会に申し込むと雨だったりしたり、
料金も割高だし、そういう機会も減ってきたので
そろそろ念願のもてぎのライセンス取得することにしました。

住んでいるのが所沢なので富士のほうが近いのですが、
もてぎを選んだ理由は国内のでかいサーキットで一番
新しいから。
富士とは20年時間差があります。
大きい改修は富士が最後にやっていますが、当初から
サーキット専門の設計士が設計しているので私的に
チャレンジングでむずかしくて面白いサーキットだからです。
それに富士を走りたくなったときにはチョイ割高ですが
走行会を探せば結構ありますが、もてぎは走行会が
ほとんどないのでそれもありました。

あと調べてみると本コースの走行料金は富士と同じですが
筑波1000と同じサイズのもてぎ北コースの走行料金が
3時間3000円。とても安いんです!!

セナプロを好きの私としてはホンダ傘下のサーキットでは
鈴鹿のほうが良かったんですがなにぶん遠い…

とりあえず時間に間に合った講習会に鎮座して一通りの講習。


サーキットに関する車両・服装・ルールなどの基本的な内容と
もてぎ独特の説明。

フロントガラスの「外側」に走行券を貼り付ける。
ヘルメットに会員番号・氏名・血液型(RHまで)記載した
シールを貼る。


といった感じの講習を受けて仮ライセンスが発行されました。


が、本来は講習会終了後に走行まで30分余裕があったはず
なんですが講師の方がとても丁寧に分かりやすく説明を
していただいた(嫌味ではなくホントです。)ので走行まで
残り時間が10分も無くなってしまいました。(汗)

幸いスケジュールが押して10分余裕ができたのですが
それでも15分チョイで走行時間。
もてぎに到着して講習まで時間も無かった私は空気圧
チェックとテーピングしかしていない。もうあせるあせる!!
テキトーに物をピットに下ろしてレーシングスーツに着替えて
牽引フックの取り付け・6点ハーネスをセットetc…
車載カメラは諦めても5分遅れて走行枠を25分残して出走!!

コースに入ってすぐ気づく
「やべ、
減衰が街乗りのままだ…」


長くなったので以降は1月11日イベントその2。本編走行枠
Posted at 2009/01/14 00:11:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2009年01月13日 イイね!

1月11日イベントその2の場所は…

1月11日イベントその2の場所は…移動編」をUPしてコメントを頂いたら
行き先がばれてたので本編の前に
行き先だけ…

1月11日のイベントその2の場所は
ツインリンクもてぎ」です。

さすがです、みやもっちゃんさん、見られてましたか
たつおやじ
さん。

たつおやじさんの車もSUPER GT仕様でかっこよく仕上がってて
とても私好み。かなり印象に残ってました!!

さてと…帰ったらPCで本編UPしよう!!
Posted at 2009/01/13 16:04:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | モブログ
2009年01月13日 イイね!

新型プリウス発表。

新型プリウス発表。ついに新型プリウスが発表
されました。

私としては初代プリウスを
今の会社と実家で乗っていたので
ちょこっと気になるところです。

新型が発表されるのが分かってても現行モデルが
数ヵ月単位での納車待ちが出るほど売れる車ですし、
プリウスは新しい自動車税の優遇対象外みたいですが
今のガソリン価格が底値と言われているので売れる
でしょうね~

初代プリウスのように「売れば売るほど赤字」とは
もう無関係なんでしょうか?
Posted at 2009/01/13 11:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他車 | モブログ

プロフィール

「死んだかもしれない。 http://cvw.jp/b/353092/48553562/
何シテル?   07/20 19:45
fitターボ、オモチャにエリーゼ、バイクはRC63、UPQ-bike、916SENNAがあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ前後交換@66,120km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 21:14:41
インテーク網。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 20:28:25
慣れているけど疲れます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 21:04:34

愛車一覧

ホンダ RC63 RC63 コンセプトMP4/7A (ホンダ RC63)
NC700XのABSとデュアルクラッチ付きモデル。でも型番のRC63で通します。 納車 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
S2モデル超初期の左ハンドル。最近2011モデル化!! けっこう長く所有しているんでそ ...
その他 UPQ BIKE me01 その他 UPQ BIKE me01
いろいろ気になる点も批評もあるものの納得して購入。新しいものを買うなら早いほうがいいので ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
キャロルとバイバイしたのでいらっしゃいました。 どこかで見たことのある車?よく売れてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation