2009年07月25日
買い物してメシ食ってたら
暗くなってきたので先程取り付けた
HIDの光軸調整に入りました。
ハロゲンタイプのレンズにHIDを
後付けなので集光性が悪いので
光軸調整には神経を使います…(汗)
今回付けたH4スライドタイプのHIDは車検範囲に光軸を
合わせるとロービームの照射範囲がズレるのでロービームで
光軸を調整して車検の際に再調整をしてもらいます。
調整してはテスト走行、調整してはテスト走行の繰り返しを
5~6回程してある程度納得できる状態にできました。
あとはオーナーに少し使ってもらい好みの範囲で後日再調整を
します。

Posted at 2009/07/25 22:12:02 | |
トラックバック(0) |
他車 | モブログ
2009年07月25日
宅配便でブツが来ました!!
中身は…いいものですよ~(笑)

Posted at 2009/07/25 20:34:31 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | モブログ
2009年07月25日
午後は友人の車にHIDキットの
取り付けです。
作業自体は小一時間で終了。国産車の整備性はロータスとは
ぜんぜん違います。(笑)
暗くなったら光軸調整して終了です。

Posted at 2009/07/25 17:03:20 | |
トラックバック(0) |
他車 | モブログ
2009年07月25日
もぐって作業していたら発見
しました。
クラッチホースが冷却水の
アルミパイプと接触してて
擦れてました。
このメッシュホースは保護皮膜が無いタイプ…
それくらいどうにかしとけよロータス…
今回もロータスクオリティ発見してしまいました。(笑)
まぁトラブルを未然に防げたのでヨシとします。
整備手帳
クラッチワイヤーの保護。
Posted at 2009/07/25 13:24:40 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記
2009年07月25日
水冷オイルクーラー取り付けに際し
オイルブロック交換するためそれの
確認作業をしました。
私の個体の場合純正オイルセンサーは
1つのみですね。
右から出ているのはあと付けの油温計のセンサーです。
整備手帳
オイルブロックの確認作業
Posted at 2009/07/25 13:15:34 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記