• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんだ~のブログ一覧

2013年12月05日 イイね!

オーダーメイドブレーキパット。

オーダーメイドブレーキパット。オーダーメイド方式のブレーキパットが発注できるサイトを見つけました。

実はブレーキパットって車両の適合が無くてもベースプレート持ち込んで「あのパットの磨剤盛って!!」というのも結構なメーカーでできるんです。

私もエリーゼ用にF3用のプレーキパットと同じ摩材で作成しています。フロントパットは摩耗してプロジェクトμに変えましたがリアはそのパットのまま。

種類の多さもさることながら摩材のデータが多く示されているのが楽しい!!

初期制動と低温動作を狙ってリアパットを作れば問題解決?(笑)
Posted at 2013/12/05 17:55:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 他車 | 日記
2013年12月04日 イイね!

ブレーキネタ、その他の選択肢。

ブレーキネタ、その他の選択肢。これで完結編にできればと思っているエリーゼのブレーキネタ。

ここでフロントブレーキをリアにスワップ以外の選択肢について検討してみる。

一番気になっているのは画像のバランサー付きブレーキマスター!!

でもお値段諭吉さん15人くらいで工賃は15人以外なのです。そもそも既存のブレーキシステムであってももう少しリア寄りに圧力が飛べばいいんじゃない?

これがあれば走行中にだってバランスをイジれる。上りと下りでグリグリとバランスを変えたりできれば楽しいかもしれない。

実はこれと同じネタとして既存のブレーキマスターをバラしてプロポーショニング機能をキャンセルして新たにリアへの配管をフレアナット加工&調整式プロポーショニングバルブの設置をしてみたいとも思ってたりしています。

もう一つとしてリアブレーキパットの加工。

これは既存のブレーキパットのベースプレートを新規作成してローターとの接触面積を広く取ったり逆に接触面積を狭くするため削ってみる。研磨剤との作動温度が適正になれば効きが良くなるのではないかと画策。いっそのこと保温のためにバックプレートを作ってもいいかもしれない。

ひとまず今は純正のドリルドローターなんですがプレーンとかにしてみれば温度は上がるかな?どうせならフロントと同様に特殊熱処理加工も奢ってみるかな?

あとは2WEYのダンパーなのでセッティング変更?これって終わりのない泥沼なんだよね~

新製品を見てアツくなっていたこのネタですがひとまず私の個体でフロントサイズのキャリパーをリアへのスワップは保留してみようと思います。

でもね、実はフロントブレーキキャリパーのオーバーホールキットとブリーダーも予備として持っています。誰かやる?(笑)
Posted at 2013/12/04 18:03:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2013年12月03日 イイね!

変えたい理由、変えたくない理由。

ブレーキネタを続けさせていただきます。文章長いのと濃いですよ~(笑)

エリーゼのリア2ポット化について個人的なメリット・デメリットを書いてみます。

リアブレーキを追加すればもちろん絶対的なブレーキスタビリティーは上がりますよね?

このモディファイをしたオーナーからは「リアの制動が効くようになって姿勢が安定した。」的なインプレッションが多かったです。ストレートでフルブレーキですとこういった絶対的なスタビリティの差は大きいですよね。

じゃあデメリットってどう考えるか。個人的に思いつく範囲ですが…

もちろんリアの足が重くなります。既存のブレーキはサイドブレーキ用に残すのでAPキャリパーがそのまま重量増する訳です。エリーゼはリアローターが一般的な車みたいに少径ではなく前後共通サイズなのでただでさえ重いし、リアスタビライザーレスなので私はできるだけリアは動いて接地を残しつつアクセルコントロールする足にしておきたいんです。いまのセッティングはこの方向でリアキャンパーは純正から減らしました。

あとブレーキバランスがリアに寄る事になるんですがこれはメリット・デメリット両方あると思います。バイクやトラックに例えるのが分かりやすいかな?

バイクに乗った方は感じると思うんですがリアブレーキってそこまで大切ではないんですよね。もちろん前後別系統で操作できるのもありますがバランスを考えてタイミングよく荷重を乗せれば制動距離は全然変わります。

トラックにも例えてみます。こちらも乗ったことがある方はご存じでしょうが荷積みでのブレーキバランスを想定していて空荷だとリアが効きすぎてロックしたりします。道路上にあるダブルタイヤのブレーキ痕はこういう時に引いてしまったと考えます。

フォーミュラーカーとかですとサスペンションのストロークが無いしリアの接地感って乏しいんですよ。気付かぬうちにリアロックしていて「スコーン!!」と回ってしまうことがあります。こういった車に乗る場合リアロックをとても嫌うんですよね。

いま手持ちでブレーキパットの中古が多々あるので前後違うメーカーのパットを付けてバランス調整とかもできます。前後違うブレーキパットであってもそれこそ内外で違っていたとしてもそれで具合がいいなら容認、前後違うタイヤでもそれでバランスがいいなら容認します。

こんな感じで付けたい気持ちと付けたくない気持ちが混在中なんです。私の個体はABSレスいうのも大きな要因です。

一番の要因はお高いという話ですが…(汗)
Posted at 2013/12/03 19:20:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2013年12月03日 イイね!

ブレーキについて考える。

ブレーキについて考える。エリパの新製品が発売されたのでポッと出たエリーゼのリアキャリパー2ポット化。

方法はマイナーなエリエクのモディファイでメジャーなフロントキャリパーをリアへスワップ。

フロントを4ポット化するわけでないからフロント→リアへ移植は面倒なのでリアへ新しいキャリパーをインストールするだけにします。





でもね、ポンドレートが高いの。(泣)

キット+キャリパーのみの送料込みで合計が700ポンドちょい、私の工賃はプライスレス。

このモディファイをやった人からは「やらなくても~」とか話は聞かないし、「やってよかった。」という評価は聞くのでいいモディファイなんだろうよ思う。

けど私の使用状況と乗り方で必要なモディファイなのか?クリスマスセールがあるので検討しようとは思っているけど共同購入って話も無いし~(笑)

あとリア用の手持ちで余っているフロントキャリパーがあるワケでもないんでリア用に新しくキャリパーを買わないといけないし。
Posted at 2013/12/03 17:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2013年12月03日 イイね!

東京モーターショーでロータスが!!

東京モーターショーでロータスが!!ロータスは参加していない今回の東京モーターショーですが一部参加してましたよ。





ほら、給油口だけ。(笑)

シリンダーがまっすぐになっていない感もおんなじ。
Posted at 2013/12/03 14:39:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 他車 | 日記

プロフィール

「2025年10月朝オフ。 http://cvw.jp/b/353092/48695041/
何シテル?   10/05 15:34
fitターボ、オモチャにエリーゼ、バイクはRC63、UPQ-bike、916SENNAがあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ前後交換@66,120km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 21:14:41
インテーク網。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 20:28:25
慣れているけど疲れます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 21:04:34

愛車一覧

ホンダ RC63 RC63 コンセプトMP4/7A (ホンダ RC63)
NC700XのABSとデュアルクラッチ付きモデル。でも型番のRC63で通します。 納車 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
S2モデル超初期の左ハンドル。最近2011モデル化!! けっこう長く所有しているんでそ ...
その他 UPQ BIKE me01 その他 UPQ BIKE me01
いろいろ気になる点も批評もあるものの納得して購入。新しいものを買うなら早いほうがいいので ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
キャロルとバイバイしたのでいらっしゃいました。 どこかで見たことのある車?よく売れてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation