2013年12月24日
修理の見通しが立ったfitですが品川で修理なので自宅までの距離が路上計算で50km弱。
年末で取りに行く時間も無いので搬送していただくことにしました。修理先と私のタイミングとして受取が仕事終わりの夜間でないといけない。となると手段としては搬送になります。
保険の特約でロードサービスの都合上10万円以内までの輸送費用は無償なので使わない手は無い。取りに行く場合でもその際の交通費やガソリン代も負担してくれるんですけどね~
修理先から自宅まで搬送する場合の方法として、
1.保険会社でローダーもしくはキャリアを手配。
2.自分でローダーを手配。
3.修理工場で手配。
上記の選択肢が代表されるそうです。今回の場合、これらのどれでも10万円はいかないそうです。
対応が良かったので今回引き取って搬送していただいた先を指定して上記2.で受け取れる夜間で調整しようとしているんですが、本日はディーラーが休みなのと立て替え払いが発生するのです。
明日要望として連絡して夜間受取の了承とできれば立て替え払いが発生しないようにお願いしようと思います。
さて、昼間のうちに新しいHIDも頼んだし明日はこれら受取の調整と明細が分かるのでそれの入金だな。
Posted at 2013/12/24 19:21:29 | |
トラックバック(0) |
fit | 日記
2013年12月23日
本日自走不可能になったfitなんですがトラブルの原因は…
ヘッドライト切れ。(笑)
後付けHIDが点かなくなったのです。左は完全不灯でウンともスンともワンともニャーとも言わない。
右はヒューズ交換で点灯に持っていけるが一度HiにするとLoに戻らなくなってメーターのHiビームインジケーターは右だけ点灯状態でHiにしても点灯しない。
1.ヒューズの入れ替え。
↓
ダメ。また切れる。
2.HIDを切り離してみる。
↓
それならヒューズは切れない。
3.HIDを単独点灯。
↓
車から切り離して電源を持ってくると点く。
4.電圧確認。
↓
点灯ルートで12v、不点灯箇所で6vの電圧発生。
5.点灯状態でHID接続。
↓
カプラーで「パチッ!!」とショートしてヒューズ飛ぶ。
6.バーナー・バラスト交換。
↓
点かない。
7.ググる。
↓
キーワード設定して検索したが該当トラブルはHITせず、似た症状が出るリコールはあったんですが改善していました。
私の思いつく限りのトライ&エラーはしたがよく分からん。日も早くなって暗い中でああいった作業はしたくないし年末年始にやりたくないし青空ガレージは寒い。
なにより電気系のトラブルは先入観が邪魔するしインスピレーションと運なのである一定以上の時間は浪費になってしまう傾向なんですよね。(泣)
車自体は動きますが暗いから無理矢理に帰還や移動は諦めて保険でローダーの手配。無料のサービスなんでこういうときに使わないでどうする!!
もちろんフラット系のローダーを指定してフレームロックでなくタイヤロックしてくれるローダーでお願いしました。(爆)
じゃ、どこに入庫しようかと考える。
1.自宅に戻す。
↓
で、ライトが点かないし皆目見当がつかないのにそこからどうする?
2.懇意の町工場に入れる。
↓
この手のトラブルはノウハウがいると考える。
3.ディーラー入庫。
↓
ノウハウは大事だし修理情報のネットワークもあるが一見であの特殊なフィットは入れたくない。
ローダーで行ける範囲の思いつくホンダユーザーの友人に紹介してもらえる店舗を聞いてみる。
年末でお忙しい中、お返事をいただき私も出先だったので即レスしてくれた方のお店にしました。返信していただいた方には申し訳ないんですが渋滞もしていたしお店の閉店時間もあるので…
で、埼玉県の所沢在住なのに品川区の青物横丁へ移送!!もはや距離じゃない。
ディーラーに入庫して私はタクシーで帰宅してモヤモヤしていたら先程連絡が来ました。
私は入庫の連絡とトラブルの確認かと思ったんです。もちろん時期的に年内の修理は無理だと思っていて、そんな車があっても乗りたくなるしそれなら出してしまえと入庫したんですが…
「トラブル解消しました!!」ですって。仕事が速いよホンダ!!(汗)
というかやっぱりプロでディーラーですね。自分の作業に対する自信を無くすぜ…
重ねてひとしきり上記の説明はしたんですがホンダで確認したところハロゲンにするとヒューズ切れしないので原因はHIDだったらしい。
う~ん、ノウハウとインスピレーションって大切。先入観が邪魔して私はそこに辿り着くまでまだ時間がかかっただろう…
でもね、バーナー・バラストを交換したときにダメだったのは何でだろう?それに12v以外の6vの出所って何だ?
返答としては、
「社外部品の件は分かりませんがハロゲンにすると大丈夫なのでこちらとしてはそれを原因として考えます。どこかしらでショートしていると思います。」
↓
なるほど、そりゃそうだな。
「6v電圧の件は構造的にマイナスコントロールで電源→ヒューズ→左ライト→コントールボックス→マイナスのルートなんですが左が不灯状態だとリアのテールの電源から電圧が迂回するんです。」
↓
LEDテールから迂回だからの6vだったのか。というか電源ルートの説明まで…
「またHiのインジケーターは左で制御しているんでメーターの表示が不灯だったり右のHiビームから戻らなくなるのもそれのせいです。」
↓
さらにそこまで分かっているとは畏れ入りました!!
ということでハロゲンに戻すと直るんですがやはりHIDにはしたいんで左バルブレスの状態で納車していただくことにしました。HIDは明日頼もう~
あとは明日は店舗がお休みなので明後日以降に保険のロードサービスの付帯特約を使って自宅までローダーで運ぶ手続きをしてお店に工賃を振り込み。
詳細な工賃は不明ですがバンパーとユニット外ししたらしいのでそれに見合う代金ですね。
移送関係の費用ですが
出先の西東京市から品川までのローダー代。
↓
保険のロードサービスで無料。
出先から家までのタクシー代。
↓
保険のロードサービスで免責1000円支払い。
修理工場から自宅までのローダー代。
↓
保険のロードサービスで無料。
ということで持ち出しは1000円だけ。(笑)
とりあえずHIDを頼んで作業は年内にやりたいな~
Posted at 2013/12/23 21:16:48 | |
トラックバック(0) |
fit | 日記
2013年12月23日
自走不可のためfitドナドナ…
Posted at 2013/12/23 17:20:45 | |
トラックバック(0) |
fit | 日記
2013年12月22日
一度やってみたかったのでやってみた。(笑)
うん、いろいろ痛い。(爆)
滑ってるときは雪で隠れちゃうし、そもそも帽子にゴーグルで私の顔も分かんないし、板車より敷居が低いかな?
Posted at 2013/12/22 22:37:03 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2013年12月22日
道に迷ってこんなところに…(爆)
Posted at 2013/12/22 14:30:07 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記