2017年03月18日
吊り橋が気になって渡ったのですがその手前にあったこちらも気になっていたんです。
三菱自動車の貢献活動地域だって。
いいことやってるのに全然知らないや…
Posted at 2017/03/18 22:01:59 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2017年03月18日
今までの吊り橋で一番怖い。
というか自作?建設現場の足場とかフェンスとかで出来てますよ…
Posted at 2017/03/18 21:50:52 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2017年03月17日
UPQ-bikeは畳んだ状態じゃ自立しないのですが梱包して発送するに1000円の折り畳みキャリーを入手。
結果、自立するようになりました!!別に自立させるために用意したわけじゃないのにいい結果になった。
キャリーの耐荷重もUPQ-bike以上でOKです。あとは捕縛バンドを幾つか用意してエアキャップでぐるぐる巻きにすれば発送可能。
宅配で発送するにはエアキャップでぐるぐる巻きにしますがカバーを用意したら電車にも積載できそうです。
幾つか気に入らないところがあるのでキャリーを改造しようかとも画策…(笑)
Posted at 2017/03/17 22:46:21 | |
トラックバック(0) |
UPQ | 日記
2017年03月16日
仕事で川沿いを走っていたらお守りがわりのレーダー探知機から350.1MHzのアラートが鳴る。
が、何もない…
{もしや対岸?」と思い帰りがけちょっとだけ遠回りの行きと反対の対岸を走っていたら年末決算取締中でした。
これは狭い川沿いで走るのは大型車が多いし先頭車両とか原付とか狙われてる感じ。走り慣れてるルート運行車、特に大型車はこなれた感じでパッシングでご挨拶してましたね。
年度末に向けてこの数日とそのあとの半月はこんなのが多いんだろうなぁ~
Posted at 2017/03/16 23:57:08 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2017年03月15日
UPQ-bikeをロータスディに持ち込もうとしたんですがエリーゼに積載は厳しそう。
おそらく詰めるんですが不安定な状態になりそうなのでそれで自宅から富士まで走るのもどうかと思うしストレス。
じゃあ大人の手段で解決しようかと運搬を委託しようと計画。安心して運搬を頼めるクロネコの規定サイズは縦x横x厚みの合計が160までがクロネコで安易に運べる宅急便の規定最大サイズ。
簡単に測ってみると130x65x25で大きさがオーバー。
となるとヤマト便1.3x0.65x0.25x係数280=59.15kgとなり埼玉から富士まで運んで1836円、1サイズ超えても2052円。
ということでこの模索と並行して事前に富士に問い合わせしてみる。事情を説明して事前に下準備と事前連絡などなどいろいろ条件を整えたら受け取っていただけるとのこと。
ナイス!!(笑)
とりあえず次の段階は梱包をどうするか検討しないとね。送ったら今度は返送することも考えて梱包しとかないといけない…
単体で送るより緩衝材代わりにいろいろ詰め込んでおくのもいいかもしれない。
Posted at 2017/03/15 23:52:36 | |
トラックバック(0) |
UPQ | 日記