2020年11月16日
先ほどの続き。
新潟市のカード配布は17時までと17時15分まででした。残りの2か所はダムではなく関連の施設カードです。
ダムじゃないので最悪今回は見切ってしまって次回でもいいかなと思いましたがナビの表示では到着時間がギリギリです。
このヒリヒリする感覚がダムカードの醍醐味です。(爆)
17時までの配布は治水施設。5分前に行ってみると施設は人の気配なく建物全体的に暗いのでダメかと思いました。金曜日だし早く帰りたいよね?
でもドアに施錠されていないので中に入ってご挨拶。新潟残り2枚のうち1枚の施設カードをもらえました。
残りはあと一枚。配布は管理している事務所の総務課に行ってもらう感じですが到着時間は17時30分、配布は17時15分までなのですが向かいます。残業している方に期待していました。
5分押して17時25分に到着してダメもとでご挨拶。ご迷惑なことをしましたが施設カード頂けました。
これで富山県に続いて新潟県もコンプ。さらなる達成感がこみ上げてきました。
ご飯も食べないで一日移動していた甲斐がありました。
続く。
Posted at 2020/11/16 11:59:28 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記
2020年11月16日
先ほどの続き。
一番遠い所に行けばあとは戻るだけなので気持ちも盛り上がります。
走ったことのない道をツーリングしていく楽しみは格別ですね。
予定通り能登から富山県西側、横断して富山県最後のダムカードを手に入れて1年越しで歯欠け状態だった富山県のダムカードをコンプリート!!
今年のダム活動はCOVID-19の影響で進んでいませんでしたが一つの結果を手に入れました。
富山県最後のダムは黒部市。さてナビに入れる行先は新潟市です。
北陸道もあるし楽勝と思いながら3時間かかるらしい。
そうだ新潟は思うより長いんだよ…
続く。
Posted at 2020/11/16 11:57:29 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記
2020年11月16日
先ほどの続き。
深夜のガソリンスタンドの営業時間も気になるところだし航続距離優先の巡航モードで移動。
おそらく35km/Lが狙えるはず。関越道上里SAで給油して富山県内で給油、能登半島を目指します。
前を向いてただ走ります。場所は高速道を降りて富山県内。皆様の通勤時間と重なります。
平日の早朝に他県ナンバーのバイクはとても浮いていましたね。
能登半島に入った看板が出るあたりから日陰の路面が怪しくなります。凍結していないものの霜が降りてる感じで危ういけど走れる感じですが気持ちが萎えていき怖さが出てきてペースダウン。怪しい場所では路面の感触をじっくり探りながらのツーリング。
それでも時間が過ぎていくにつれ前に進み予定より50分遅れで初手のダムカードを手に入れます。
続く。</span>
Posted at 2020/11/16 11:53:13 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記
2020年11月16日
先ほどの続き。
ルートは決めました。気分はfitでなくRC63なのでそのつもりですがこの時期の上信越・長野道を深夜にバイクで走ることになります。
もちろんバイクは誰も走っていません。天気予報で雨がなかったのでバイクとしましたがちょっとでも雨が降っていたらNGで状況が悪ければ引き返すレベルの覚悟でした。
寒いでしょ?寒いですよ?というかすきま風が痛い。お友達はロングのトラック。ペースメーカーにさせていただきます。それに多少の風除けをしてくれます。
マトリョーシカに重ね着で防寒しているので何とかなるレベルですけど何とかなるだけで快適ではないです。
バイクなので空がよく見えます。星がとても奇麗でした…
続く。
Posted at 2020/11/16 11:51:09 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記
2020年11月16日
先ほどの続き。
一筆書きで400kmを予定したダムカード集め。
あとはどっちから進むかです。新潟から西?能登半島から東?できれば奥から攻めて手前に戻りたいので初手は能登半島からとなります。
配布は9時からなのでそれに間に合うように出発を計画します。
埼玉県の自宅から能登半島のダムまで…
600km7.5時間超え。(汗)
400km+6000kmで1000kmとなりました。そして600km7.5時間先の初手に9時には着きたい。出発は?走りっぱなしで深夜2時前?給油もおしっこもしたいので目覚ましは0時30分となります。
帰宅してとっとと寝るものの寝過ごしたらそこで諦めようと思いました…
しっかり起きました。(爆)
続く。
Posted at 2020/11/16 11:50:28 | |
トラックバック(0) |
RC63 | 日記