2025年11月10日
高速道路でバイクを押してました。
後ろに公団の車が付いているしOKなのかもしれないけど、どういう線引きで押させてくれてるのか分かりませんでした。
いざという時にそういうことをするかは分かりませんが機会があったら公団の方にどういう了見なのか確認してみようと思います。
https://youtu.be/R5ag-5HXJug?si=fd-15aH4EDPPGjgX
Posted at 2025/11/10 18:23:34 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2025年11月09日
今日は気持ちのいい秋空でちょっと寒いもののバイクもしくはエリーゼでお出かけするつもりでした。
雨じゃなきゃ…(泣)
ピンポイントで今日だけ雨。どうしようもできずに昨晩は酒を飲んで寝る。淡い期待をもって明け方に起床したけど雨は雨のまま二度寝。
家にいるならばと加工できるかと思って頼んだ品も思い違いで会社へ届くように手配していて詰み。
F1もWRCもなんか違う感じで意気消沈中。
Posted at 2025/11/09 10:59:55 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2025年11月08日
私の手持ちの工具セットはDIYを続ける中で厳選して構成されています。ソケットレンチは1/2、3/8、1/4が規格ですが3/8は構成から落としてある。
それでも一つも持っていないとミッションのドレンボルトとスパークプラグを回すのにどうしても3/8が必要。
プラグソケットとドレンボルトを回すのにラチェットとスピンナハンドルだけ持っています。
これまたエリーゼのトーリンクのインボード側のボールジョイントをOHをするにあたって手持ちの工具でどうにもできはしました。
しかし構成の1/2だとラチェットヘッドが大きく振り回せなくてラチェットを1ノッチづつ回していた。1/4のソケットで17mmは回せないのと回す際にユニバーサルジョイントが必要でトルク的にも1/4は不可。
コンプレッサーがあるし、ちょっとだけエアラチェットとか考えましたが使い道は他に考え付かず、エアラチェットがあっても流通しているのは3/8規格のヘッド。
これまた趣味ではありませんがコンバーターを入手しました。これで初期トルクを緩めたらヘッドを変えてガシガシ回せます。
先日の薄口レンチと合わせて次回のトーリンクのOHの際は作業時間が20%くらい短縮できるかもしれない。
その次回をいつやるかは知りません。(爆)
Posted at 2025/11/08 10:25:48 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記
2025年11月07日
エリーゼのトーリンクのインボード側のボールジョイントをOHしたんですが手持ちの工具でできるもののちょっと効率が悪い。
ナットを回していくと緩み止めナットのため共回りします。無くてもトルク掛けたりしてどうにでも出来はするものの共回り防止に17mmの薄口があるともちろん楽。
手持ちの使わない17mmをサンダーで削って薄くしようかとも思いつつ、トルク抜く時と回していくときに共回りしないよう掛かればいいだけの精度しか求めないので薄口レンチのセットを入手。
最初は御贔屓のストレートで探しましたがそんなのなかった。仕方ないので安価なものにしましたけど趣味にはあってないためテンションは上がらない。
そのため今のところエリーゼのインボードOHの時の17mm以外使い道はなさそうです。しかし工具はいざ作業時に持ってないと勝負ができないですもんね。
モノが増えたけど経験値の母数も大きくなりました。
Posted at 2025/11/07 11:40:12 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記
2025年11月06日
先日ですが恒例のBBQに参加してきました。前回は私は都合が悪く不参加でした。
当日はちょい寒い雨のため電車で訪問です。駅前にタクシーがいないので途方に暮れていて雨でも歩くか悩んでいたらタクシーが到着。晴れていればハイキング客目当てに多かったかもしれないですね。
今回参加してみたら焼き手が手配されていました。いつもなら火の粉を気にして化学繊維の服とか避けていますが今回はそんなの関係なし。
ドカッと座ってじっくり話せてゆっくり食べてけっこう酔えました。(笑)
おかげさまで帰りの電車で寝ちまいましたが乗換駅で覚醒して乗り過ごしなし。
今回も楽しめましたが毎回こうもいかないだろうし次回は私が焼くのもやぶさかではないです。
それに大量な肉を一気に網に乗せていくのもそれはそれで焼き手の醍醐味ではあります。
Posted at 2025/11/06 14:48:14 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記