• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年11月28日 イイね!

暖機運転をしていません

暖機運転をしていません寒い朝でも視界が確保でき次第走り始めます。

◆暖機運転はもういらない!? 最新エンジンの進化と冬の正しい始動マナー ー ベストカーWeb
(2025年11月27日 掲載)
https://bestcarweb.jp/feature/
column/1376488

寒い朝は家を出る10分前にエンジンをかけてエンジンを暖めて、水温計の針が動いているのを確かめてから走り出したものです。

チョークを引いてエンジンをかけていたのにオートチョークの車になったときは驚きました。

オートチョークを効かすには、セルを回す前にアクセルペダルを2、3回踏み込むんだったかな。

キャブレターがいつの間にかインジェクターに変わり、ECUが適切な量の燃料をエンジンに送り込んでくれています。

トヨタが「EFI」を売りにしていた時期があり、インジェクターを使った車は「高い車」というイメージを持ったものですが、今ではキャブレターを使っている車は希少車になっています。

記事にありますように機械工作の精密化とエンジンオイルの高性能化だけでなく、材質も向上しているでしょうね。

こんなにいろいろ変化していますので昭和の頃の常識に固執することなく新しい「常識」を受け入れたいですね。

アイちゃんには水温計が付いていませんので、低水温マークが出ている間は3000r/minを超えないように走らせています。
記事でいうところの「暖機走行」になるのかな。


今日も、ご安全に。


【おまけ】
暖気と冬季でエンジンオイルの指定が異なったと記憶していますが、アイちゃんの指定は、SH級以上で10W-30です。
10W-30なら−20度から対応しているようで、ここまでワイドレンジになったんですね。
Posted at 2025/11/28 05:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年11月28日 イイね!

地方移住2題

地方移住2題地方移住がうまくいかなかった話が同日に2つありました。

◆庭付き一軒家が“負の遺産”に…年金月18万円・70歳夫婦が選んだ〈地方移住の末路〉。3年後、息子が見た“荒れ果てた家とゼロ円通帳” ー THE GOLD ONLINE
(2025年11月27日 掲載)

https://gentosha-go.com/articles/-/73745

ご主人が腰を痛め、車が使えなくなったことから「交通難民」となり、交通手段としてタクシーを使うことになり、出費がかさんだことから貯蓄が底をついたようです。

◆「田舎暮らしは安いはず」年金月20万円・貯金1,800万円の69歳夫婦が後悔。地方移住後わずか1年で貯蓄を半減させた〈意外な出費〉 ー THE GOLD ONLINE
(2025年11月27日 掲載)

https://gentosha-go.com/articles/-/73721

「田舎なら1,800万円で20年暮らせる」と試算していましたが、車がなければ生活できず、中古車2台(夫婦用)を購入。
水回りや屋根の補修に100万円以上かかり、シロアリ駆除も必要でした。

移住1年で約850万円を使い、貯金がほぼ半分になってしまいます。

先の夫婦と違い、こちらは夫婦ともに車の運転ができるようで、「交通難民」にならずに済んでいます。

記事では出費の項目として、
・住宅修繕費(古民家・中古住宅の維持)
・自動車関連費(購入・保険・維持費)
・医療アクセス費用(交通費や時間的コスト)
・交際費(地域の集まりや寄付への参加)
・通信・防犯設備(ネット環境整備や防犯カメラ設置など)
をあげています。


両方の記事ともに中古住宅を購入しています。

田舎とは言え、800万円で買える中古住宅は手入れ前提になると思います。
購入時に雨漏りがなくても今後も雨漏りをしない保証はありません。
水回りも同様です。

田舎は、公共交通機関に期待できないのが実情ですので、夫婦ともに車の運転ができるのが前提になると思います。


移住先によっては、ここに冬の「事情」が加わります。

・暖房費
・雪対策費(除雪費用や時間的コスト)


これらのことを考えた上で移住を決めると後悔がないと思います。


【追記】
田舎は「村社会」で、助け合いが基本なのを忘れないでね。
Posted at 2025/11/28 05:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年11月27日 イイね!

足元は大事

足元は大事出先の駐車場でスタッドレスタイヤを履いた車をちらほら見るようになりました。

◆「まだ使える」は大間違い! 残溝ありでも危険なスタッドレスタイヤの寿命を見抜く4つのチェックポイント ー ベストカーWeb
(2025年11月26日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/1383049

記事があげているポイントは、

・プラットフォームの露出
・ゴムの硬さ・ひび割れ
・偏摩耗の有無
・製造からの経過年数

この4つです。

「初雪が降ってからでは遅い! 早めの交換がさまざまな面でオススメ」の小見出しの記事もあります。

雪が降ったら車で出かけない、そんな選択肢もあるでしょうが、変えれない予定だと困りますので早目がオススメです。


地元では、「3回山で雪が降ったら里でも雪が降る」と言われています。
12月に入ると雪が降らなくても、雨が降った後の冷え込んだ朝は、ごく浅い小さな水たまりが凍ることがあります。
そんな道を夏タイヤで走りたくありません。
そこで、初冠雪の知らせがあったらタイヤ交換をすることにしていますが、まだ交換していません。

週末に交換できるかな。


今日も、ご安全に。


【おまけ】
自分でタイヤ交換するとき、ホイールナットの締め付けが均一になるように心がけていましたが、アイちゃんに乗り始めてからはトルクレンチを使っています。

アイちゃんの取扱説明書には、ホイールナットの締め付けトルクの値が書かれていません。
三菱のトルク範囲: 88~108N・m(9~11kgf・m)だと見かけたので、この範囲で締め付けています。

108N・m で締め付けていたのですが、緩めるときに固くて苦労しています。
今回は、範囲の真ん中の 98N・m にしようかな。
Posted at 2025/11/27 01:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年11月27日 イイね!

テレビで見ました

テレビで見ましたこの記事の内容を昨夜、フジテレビ系列の関西テレビ放送の番組、「奇跡体験!アンビリバボー」でオンエアしていました。

◆【再掲載】フェアレディZの亡きオーナーが遺した希望…S130が深紅に蘇る!!! 学生が「整備」の原点を模索し挑むプロジェクトに迫る ー ベストカーWeb
(2025年11月26日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/1382541

車好きの息子の思いを日産京都自動車大学校の教師や生徒が受け継いだんだと感じました。

車好きっていいですね。

この記事は再掲で、『1回目』の記事の方が元の状態を窺うことができます。
『完成編』も読んでしまいました。


【注】タイトル画像は、日産プリンス名古屋の公式サイトから拝借しています。

Posted at 2025/11/27 01:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年11月26日 イイね!

走りやすくなった

走りやすくなった滋賀県の湖西を走ると、狭く大型車が対向するのにスピードを落とす慢性的に渋滞する場所がありました。

◆「無料バイパス」新区間が開通! 「渋滞名所」回避でアクセス向上!? 琵琶湖西岸の「国道161号小松拡幅」とは ー くるまのニュース
(2025年11月25日 掲載)

https://kuruma-news.jp/post/981275

ここでの渋滞がなくなればスムーズに走れます。

滋賀県高島市のメタセコイア並木が見頃になっていますので、週末にドライブに行こうかな。


今日も、ご安全に。


【注】タイトル画像は、マキノピックランドの公式サイトから拝借しています。
2025年11月22日 8:30現在の画像です。


【おまけ】
滋賀県高島市のメタセコイア並木に行くと立ち寄るところです。

マキノピックランド
https://pic-land.com/

夏場ならジェラートを食べるのですが、お土産(自宅用)にメタセコイアチョコ(フルタ製菓謹製)買おうかな。
Posted at 2025/11/26 04:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

[三菱 アイ]日産(純正) デイズ(B21W)イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 18:38:49
[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation