• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年10月02日 イイね!

ご当地ソフト

ご当地ソフト昨日は道の駅巡りをしました。

道の駅巡りでの楽しみの一つにご当地ソフトがあります。

タイトル画像は、ほたるいかソフトです。
あっさりソフトで後味はすっきりでした。

次はどんなご当地ソフトに出会えるかな。

今日も、ご安全に。
Posted at 2025/10/02 04:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年10月02日 イイね!

補助金頼り

補助金頼り記事の枕詞に「EVシフトが加速している」と書かれていますが疑問です。

◆発火ゼロは素直にスゴくない!? AESC製のEVは安心!! を広めたい ー ベストカーWeb
(2025年9月30日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/1322568

EVシフトは進んでいると思いますが加速しているとは思っていませんので、枕詞の影響でせっかくのバッテリーの話を残念に思います。

既存メーカーの多くがEVシフトに舵をきりましたが売れ行きはどうでしょうか。

◆EV販売中止やV8復活!? メルセデスの大改革はまさかの方向 ー ベストカーWeb
(2025年9月17日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/1315538

メルセデス・ベンツは、アメリカでEV購入の税額控除が廃止されるのに伴い、これらの販売を取り止めています。

◆やっぱりトヨタのハイブリッド車の圧勝だった…EVつくり過ぎで自滅した中国もろとも沈む「世界のEVシフト勢」 ー マネー現代
(2025年9月25日 掲載)

https://gendai.media/articles/-/157951

国内では補助金は続いています。
しかしこれは新車購入に限定されていますので中古車となると自宅に給電設備が整っていないとEVの中古車は選び難いと思っています。

ハイブリッド車に補助金がなくて、プラグインハイブリッド車への補助金があるのは、自宅に給電設備を整えてもらうための施策なのかな。

自宅に給電設備がなくてEV車に乗るとランニングコストってどれくらいかかるのか疑問ですが答えに近づかないままです。
Posted at 2025/10/02 04:34:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年10月01日 イイね!

過ごし易くなってきました

過ごし易くなってきました洗車したのですが、体を動かすとまだ汗が額からしたたり落ちます。

◆たまった夏の疲れがヤバい! 季節の変わり目にやるべきクルマの“お疲れメンテ”初心者でもできること集 ー ベストカーWeb
(2025年9月30日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/1331679

記事には「メンテナンスチェックリスト」があり、運転歴は長くてもメンテナンス初心者のままですので、「初心者でもできること」(点検内容)、「プロに任せるべきこと」、「点検・交換の目安」が参考になります。

アイちゃんは7月末に車検を受けていますが確認しました。

1:エンジンオイルとフィルターの交換を推奨
 車検時に両方とも交換しています。

2:冷却系・クーラント交換
 車検時に交換しています。

3:バッテリー点検、ターミナル清掃
 車検時の点検で「健康」と診断されていますし、ターミナルに腐食も出ていません。

4:タイヤおよび空気圧チェック
 車検から2か月経過していますし気温が下がっていますのでやりましょう。

5:エアコンからの臭いチェックとエアコンフィルターの交換
 臭いは出ていませんが、そろそろ交換しましょう。

まずは手軽なエアコンフィルターの交換かな。 


今日も、ご安全に。


【おまけ】
今回の洗車では、ドアミラーと前席両サイドの窓を仕上げとして精製水を吹きかけ拭き取ったところ、拭き取り作業前に乾いてできた水跡が簡単に消えました。
純水洗車が羨ましい。
Posted at 2025/10/01 03:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年10月01日 イイね!

ドアミラーをたたみません

ドアミラーをたたみません関東ではドアミラーをたたむけど関西ではたたまない。
そんな話を聞いたような、、、

◆ドアミラーは「駐車時にたたむ」べき? 法的拘束力はなし! “無意識の作法”に隠された日本人の深層心理とは ー くるまのニュース
(2025年9月30日 掲載)

https://kuruma-news.jp/post/953089

妻車はドアをロックすると自動でドアミラーがたたまれますが、アイちゃんは操作をしないとたたまれません。

ドアミラーの普及が始まり、我が家の車もドアミラーになったときのことです。
スーパーの駐車場でドアミラーがたたんでいないと車の間を歩くときにドアミラーを避けるのは何気に面倒でした。
そんな中、ドアミラーが前方にたたまれている車を見かけ、歩行者が接触してそのままにした姿だと思ったのです。
それ以来、ドアミラーはたたんでいました。

しかしアイちゃんは、たたむのが面倒だからではなく、運転席側のドアミラーは窓に接触していて、そこが傷になっていますので窓に負担をかけないためたたんでいません。

記事にありますようにドアミラーをたたむのは義務ではありませんのでどちらでも良いとはわかっていますが、狭い駐車場な大きな車でドアミラーをたたんてでいないと通り抜けるときに体をよじらないといけなかったりします。

ドアミラーに当たり、トラブルにならないように注意しています。
Posted at 2025/10/01 03:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年09月30日 イイね!

運転下手です

運転下手です新しいスニーカーに変えて運転が下手になっています。

◆そこが知りたい! 下手な運転・上手い運転の決定的な差とは ー ベストカーWeb
(2025年9月29日 掲載)

https://bestcarweb.jp/news/1331791

履き慣れたスニーカーと違いブレーキの加減が上手くできませんので止まるときに揺れ戻しが出てしまいます。
慣れるまで少し時間がかかりそうです。

記事から「下手」とみられるものをピックアップすると
・交差点の立ち上がりでふらつく
・カックンブレーキ(身体が前後に揺れる)
・坂道を一定のスピードで走れない
・一気にハンドルを切るので身体が左右に揺れる

要するにスーっと走れないと下手な運転だと思われるってことですね。

詳しくは記事に譲ります。


今日も、ご安全に。


【おまけ】
先日、感性の合わない前走車に遭遇しました。

制限速度までスピードを出さない。
 50km/hなら45km/h、40km/hなら35km/hで走行
200m以上先の信号が赤になったとたんにスピードを落とす。
対向車が来る度に左に寄る。

軽トラでゆっくり走る高齢者には慣れていますが、違う走り難さでした。
Posted at 2025/09/30 03:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation