
定期購入への常套手段ですね。
◆愚かでした…〈年金月12万円〉78歳男性、「払う気はない」と毅然とサプリ返品も〈法律事務所からの最終通告〉に愕然「一体何が?」 ー 資産形成ゴールドオンライン
(2025年8月21日 掲載)
https://gentosha-go.com/articles/-/71229
主人公は「定期購入の初回分はお得に購入できる」のを「お試し価格で購入した」つもりになっていたところ1か月後新たに商品が届きます。
荷物は開けずに『注文していません』とメモを貼って、すぐに事業者へ送り返したので「返品すれば終わり」と思っていたところ請求書が届きます。
「返品すれば終わり」と思い無視していると弁護士から「期日までに支払いがない場合、法的措置を検討する」と連絡が来て慌てることに。
消費生活センターに相談して解決したようですが主人公は迂闊だと思えます。
何処の通販でもコールセンターがあるのですから返品の前に連絡すべきだったのではないでしょうか。
記事では「お得な広告」について注意する点が書かれています。
ーーーーー 引用 ーーーーー
・「定期購入」が条件になっていないか
・支払総額はいくらになるのか
・解約の条件や方法は明記されているか(電話番号など)
・事業者の連絡先は確かか
ーーーーーーーーーーーーーー
確かにそうですね。
アマゾンで安いと思って買おうとすると「定期おトク便」だったりします。
釣られないように注意しないとね。
【おまけ】
いまテレビCMをしているアシェット・コレクションズ・ジャパンの週刊 『樹脂粘土でつくる ディズニーミニチュアフード』を例に支払総額を計算してみました。
書店を通じての購入は、創刊号は特別価格299円(10%税込)で、第2号以降は各1299円(10%税込)です。
プレミアム定期購読を申し込んだ場合、創刊号は特別価格299円(10%税込)、第2号と第3号は1,299円(10%税込)ですが第4号以降は通常価格1,699円(10%税込)となります。
定期購読では第4号以降は1冊に付き400円の送料が上乗せされています。
定期購読だと
1回目 創刊号 299円
2回目 第2号、第3号 2,598円
3回目 第4号、第5号 3,398円
4回目〜31回目 4冊 6,796円
32回目 第118号、第119号、第120号 5,097円
となります。
定期購読の支払総額は
299円 + 1,299円 ✕ 119 + 400円 ✕ 117 = 201,680円
高い!
Posted at 2025/08/22 03:28:50 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記