• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年07月31日 イイね!

タイヤバースト

タイヤバーストサイドウォールが異様に膨らんでしまったことはありますがバーストに至った経験はありません。

◆夏のタイヤバースト危険! 「なんの前触れもなく、いきなり…」何が原因? トラブル回避の予防法を徹底解説! ー くるまのニュース
(2025年7月30日 掲載)

https://kuruma-news.jp/post/932080

主な原因として3つあげられています。
1.タイヤの空気圧が低い
2.タイヤの劣化
3.過積載

タイヤの空気圧とスリップサインの2つしか気にしていませんでした。

・タイヤの空気圧
アイちゃんは車検で点検されるから良いとして妻車はしばらく見ていないので今日にでも点検しよう。

・タイヤの劣化
アイちゃんは今春更新したけど妻車は?
とにかくこれも点検しよう。

・過積載
アイちゃんはステーションワゴンですが重たい荷物を積んだことがありません。
そもそも最大積載量を知りません。
一般的に軽自動車の最大積載量は350kgだそうですが商用車ではないので不明です。

記事ではキャンピングカーに焦点を当てていたので使われるタイヤは商用車用のLTタイヤかなと思い少し調べてみたところ専用タイヤがありました。

ヨコハマタイヤ ブルーアースキャンパー
ミシュラン クロスクライメートキャンピング
コンチネンタル バンコキャンパー
ブリヂストン デュラビスキャンパー
他にもあると思います。

トラックなら荷物を下ろして軽くなることがありますがキャンピングカーはシェルがありますので常に重量物を積んでいる状態でから専用タイヤが必要なのか。

ここで気になったのは乗用車には最大積載量の表示がありませんので「過積載」の判断基準がわかりません。

55kg(1人の乗車員と規定) + 乗車員の手荷物(約10kg)に乗車定員をかけた重量が基準にできそうです。

アイちゃんは4人乗りですので乗車員の体重を含めて260kgがラインだとすると、妻との体重合計が120kgなので載せれる荷物は140kgか。
赤レンガ(約2.5kg)を40個ホームセンターから積んで帰ったことがあります。(前言撤回)
コンクリートブロックは約9.6kgですからから15個で超えます。
「過積載」は案外身近なようです。
気を付けないね。


今日も、ご安全に。


【おまけ】
タイヤの更新時期として「5年以上経過は早めの交換推奨」というのが出てきました。
製造年の見方は、サイドウォールのホイールよりにあるセリアル記号の最後の4桁の数字でわかるようです。
例えば「1220」とあると「12周目」「2020年」となりますので2020年製造となります。
妻車のタイヤを見るのが怖いよう。
Posted at 2025/07/31 03:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年07月31日 イイね!

北陸新幹線延伸の話

北陸新幹線延伸の話滋賀県知事の戸惑いはもっともです。

◆北陸新幹線延伸、滋賀県知事「米原ルートの押しつけは好ましくない」 ー 日本経済新聞
(2025年7月29日 掲載)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF297Z20Z20C25A7000000/

滋賀県の三日月知事は定例記者会見で「求めていないことを押しつけられるのは好ましくない」と明言しました。

「滋賀県知事が望んでいない、ほしいと言っていない米原ルートについて言われることには正直、戸惑いを持つ」とも語っています。

「小浜・京都ルート」が政府・与党で決められていますが、日本維新の会は「米原ルート」を俎上に上げるように言っています。

突然やって来て「ここが都合が良い」と敷地に欲しくもないものを置いていかれるようなものです。

日本維新の会の主張を理不尽に感じてしまいます。
Posted at 2025/07/31 03:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年07月30日 イイね!

代車インプレッション

代車インプレッション代車は三菱・eKワゴン(NA、2WD)、初度検査年月が2014年2月のB11Wです。

ヘッドライトが綺麗で古さを感じさせません。
(先月ヘッドライトクリーニングを施したばかりとのことです)
外観はタイヤがアイちゃんより小径です。
運転席のドアを開けると室内は広く感じます。
センターコンソールで区切られておらずシートが広いです。

シートの硬さは程良いのですがシート位置は腕の長さに合わせると足下が狭く、足に合わせるとハンドルが少し遠く感じます。
腕を伸ばして運転するのが好みではないので仕方がないのかもしれません。
アイちゃんではこんなことは感じないのですがね。

パーキングブレーキは左足で踏み込むタイプでフットレストはありません。
誤ってパーキングブレーキを踏み込まないようにでしょうか、運転中の左足の収まりが良くありません。

走り出してみるとスーっと動き出すのですがアイちゃんのように踏み込んでもスピードがノリません。
エアコンを動かしているからでしょうか、エンジンが唸るばかりです。
速度が60km/hになっても唸ったままでなかなか回転数が下がりませんのでちょっとうるさいですね。

ハンドリングは少し落ち着かない感じを受けます。

エンジン形式はアイちゃんと同じ3B20ですがターボの有無でここまで違うのかと改めて感じました。

アイドリングストップのおかげで信号待ちの度にエアコンが緩くなるのには参りました。
自宅に帰ってきて降車するときに「アイドリングストップOFF」のボタンを見つけましたので次に乗るときからはOFFにします。

感想としてはアイちゃんと違いスピードを出したり長い距離を走りたいとは思わない車で楽しくありません。


今日も、ご安全に。


【おまけ】
横に乗っていた妻の感想は「グランディスみたい」です。

この評価の説明が必要ですね。
三菱・シャリオ・グランディスを新車で購入しましたが、あまりに走らない車でしたので初回車検を待たずに他社の車に乗り換えました。
2Lエンジンですがスピードのノリが悪く、少しの上り坂でスピードが落ちて、上り坂によってはベタ踏みでも30km/hが目一杯で荷物を積んだトラックよりも遅く、ディーラーに言っても「不具合は見つかりませんので様子をみてください」ばかりでした。
そんなわけで妻は「グランディス=エンジンが唸るばかりで走らない車」と認識しています。
ですから言い換えると「エンジンが唸るばかりで走らない車」となります。
Posted at 2025/07/30 03:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年07月30日 イイね!

アイちゃん車検入庫

アイちゃん車検入庫安いところはあるでしょうがディーラーに依頼しました。

20年目の車体ですので不具合があってもディーラーならバーツの入手に問題が無いだろうとの目算からです。

買った時は車検付きでしたがギリギリの最低限の車検だった可能性がありましたので予防整備を提案してくれるとの期待もあります。

ディーラーの定休日を挟むので2泊3日の予定でしたがパーツの入荷の都合で1日延びてしまいました。

代車を借りましたので不自由はないかな。


【おまけ】
車検代金がアイちゃんの車両価格を上回る(泣)
Posted at 2025/07/30 03:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年07月29日 イイね!

N-ONE e:一部情報を公開

N-ONE e:一部情報を公開7月28日、先行情報サイトが公開されました。

◆ホンダ新型「軽ワゴン」初公開! 歴代初の「パワートレイン」&ホンダ初の“ボディカラー”採用! エコな「世界に1つだけのデザイン」も魅力! クリーンで洗練された「 N-ONE e:」8月から予約開始! ー くるまのニュース
(2025年7月28日 掲載)

https://kuruma-news.jp/post/931036

早速サイトを覗いてみました。

◆軽乗用EV「N-ONE e:」をホームページで先行公開 ー ホンダ・ニュースリリース
(2025年7月28日 掲載)

https://global.honda/jp/news/2025/4250728.html

◆N-ONE e:先行情報サイト
(2025年7月28日 掲載)

https://www.honda.co.jp/N-ONE-e/new/

N-ONEとフロントフードが異なりますが他は近い外観です。

インテリアを見るとエアコンの吹き出し口の配置が異なります。

セレクターレバーがなく[シングルペダルコントロール]ボタンが配置されています。
これは恐らく「シングルペダルコントロール」が今までにない操作になりますので従来のアクセルとブレーキでのスピード操作もできるように選択できるようにしているものと思われます。

4WDで「シングルペダルコントロール」があれば雪道などの滑りやすい路面での強い味方になるのですが不明です。

[ECON]ボタンは「エコ」ボタンでしょうか。
もしそうなら不用意にアクセルを踏み込んでもじんわり加速してくれるトルクが一気にかからないようにしてくれる意味もあるかもしれません。

主要諸元は出ていませんので「先行予約時に聞いてね」ってことなのかな。

そのうち主要諸元が公開されカー雑誌が試乗記を出すでしょうからそれを待つことにします。


今日も、ご安全に。


【おまけ】
◆ホンダ新型「軽ワゴン」初公開! 「N-BOX顔」&歴代初のパワートレイン採用! 前後に貫く“ピンストライプ”がめちゃ個性的な新型「N-ONE e:」カスタム仕様も登場! ー くるまのニュース
(2025年7月28日 掲載)

https://kuruma-news.jp/post/931290

追加情報が少し書かれています。

ベストカーWebも書いておきます。

◆2025年秋発売決定の「ホンダ 新型N-ONE e:」が世界初公開! 航続270km超×愛らしさで日常が変わる軽BEV ー ベストカーWeb
(2025年7月28日 掲載

https://bestcarweb.jp/newcar/1283912

◆もはや「和製ミニクーパー」でおじさん感涙!! ホンダアクセスの「N-ONE e:」アクセサリーがカッコよすぎる ー ベストカーWeb
(2025年7月28日 掲載)

https://bestcarweb.jp/newcar/1283860
Posted at 2025/07/29 02:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation