• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

処分に困っていませんか

処分に困っていませんかバッテリーの交換をDIYで済まそうとすると下ろしたバッテリーの処分に困ります。

◆旧いバッテリーはお金になる!! 愛車のバッテリーを換えたらリサイクル業者の買い取りがお得!! ー ベストカーWeb
(2025年11月15日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/1374199

下ろした古いバッテリーは、「業者に引き取ってもらいましょう」と言われたりしますが、ネットで購入したらどこに処分を依頼すればよいかわからないのでバッテリー交換のDIYは考えたことがありません。

処分先の答えがこの記事にあります。
処分代金を支払うどころか、買い取ってもらえるなんて知りませんでした。

廃棄処分ではなく、リサイクルに回るのは良いことです。
単品でもOKだといいな。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/11/16 01:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年11月16日 イイね!

特定外来生物

特定外来生物農作物に深刻な被害をもたらす植物とのことです。

◆大豆畑で広がる外来種の雑草「アレチウリ」──手作業で駆除する農家から「作業着を全部捨てた」という声も ー Yahoo!ニュース
(2025年11月13日 掲載)

https://news.yahoo.co.jp/articles/68ad873f1dc7312025c3dc821d3d5735392cad1a

放置しておくと葛のように覆われてしまうかもしれません。

名前から瓜の仲間と思えるのですが瓜のような実を付けないようです。

アレチウリの葉は、カラスウリの葉のような形状をしていますが、カラスウリの葉のように輪郭がでこぼこしていなくてスッキリした輪郭のようです。

ネットの画像を見る限りハヤトウリの葉とよく似ています。

今の時期でしたら実(種?)は黒くなっているかもしれません。
それでもアレチウリの実の特徴の針は健在でしょうから注意が必要でしょうね。


【注】タイトル画像は、郡山市の公式サイトから拝借しています。
Posted at 2025/11/16 01:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年11月16日 イイね!

味方になりそう

味方になりそう最近めっきり見なくなった激安弁当を見つけました。

お値段は、199円(税別)です。

ご飯の上にコロッケとハンバーグがのったシンプルなものです。

少食の方ならこの量でもよいでしょうが、これでは足りません。
これは「もう少し食べたい」ときの補助用なのかもしれませんね。

この弁当とカップ麺を組み合わせて1食にするとお腹が膨れて満足感がありそうです。
ただそうなると炭水化物に偏った食事になりますので常用は避けないとね。

また買おうかな。
Posted at 2025/11/16 01:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年11月15日 イイね!

宅飲みがオススメ

宅飲みがオススメ飲酒量に関わらず、飲酒しての運転は禁止されています。

◆翌朝も危険! 忘年会シーズンに急増する“アルコール残り運転”が重大事故を生む ー ベストカーWeb
(2025年11月14日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/1373093

忘年会シーズンが近づくとアルコールの記事が出てきて、そして酒気帯び運転による事故の報道も増えます。

ベストカーWebの記事では残留アルコールにも注目していますね。

体重60kgの人が1時間で分解できるアルコール量は約5gと言われています。
缶ビール(5%)ロング缶(500ml)を1本飲みますとアルコールが20g入っていますのでアルコールが抜けるのに4時間かかる計算になります。

しかしアルコールの分解能力は個人差が激しいとも言われていますので目安でしかありません。

翌朝になっても残っているのに気づかないですが、周りから「酒臭い」と言われるようだと確実に残っているのでしょうね。

仕事で車を運転している方は、運転前点呼でアルコールチェックをしているでしょうから残留アルコールはないと思いたいです。
「思いたい」と書くのは、日本郵便は、全国の郵便局の約75%(2391局)で点呼が適切に行われていなかったことが明らかになり行政処分になったからです。

調べたところ運転前点呼は、運送業や営業車ナンバーに限った点呼ではありませんでした。

乗車定員11人以上の社用車を1台以上使用している、もしくは、社用車(5人乗り等)を5台以上使用していると義務になっていました。

「安全運転管理者」や「運行管理者」を設けている事業所が実施義務者でした。

義務かどうかはさておき、残留アルコールに気づかないで運転するのは危険ですし、酒気帯び運転で検挙されてはつまらないですから、運転する前日の飲酒量に注意です。

アルコールが残っていないのを確認するのでしたら「アルコールチェッカー」が必要ですよね。

Amazonで調べたところ『タニタ アルコールチェッカー ホワイト EA-100 WH』が3,980円でした。
反則金よりも安価ですが、自腹と思うと半額くらいならと思ってしまいます。
しかも、電池寿命が1日1回測定で1年と短く、センサー寿命が1年もしくは使用回数が1000回とのことで、長く使えません。

興味はありますがちょっと買えないですね。


お酒を飲んだら運転しない。
運転予定の前日の飲酒は「ほろ酔い」くらいで切り上げ、深酒はしない。

これなら守れそうです。


今日も、ご安全に。


【おまけ】
純アルコール量の計算式
 飲んだ量(ml) ✕ アルコール度数(%) ✕ 0.8

計算例:缶ビールロング缶(500ml)1本
 500ml ✕ 5% ✕ 0.8 = 20g
Posted at 2025/11/15 05:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年11月15日 イイね!

名古屋市は凄い

名古屋市は凄いさまさま@愛知の記事を読んで「敬老パス」に興味を持ちました。

敬老パス更新
(2025年11月13日 投稿)

https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/blog/48763602/

自然豊かな地域に住んでいますので公共交通機関とは縁遠いのですが名古屋市は凄いと思いました。

・名古屋市:敬老パス
 対象者:市内に住む65歳以上
 期間:1年間更新制
 負担金:所得に応じて1,000円、3,000円、5,000円
 パス形状:manaca敬老パスバージョン
 利用:manacaが利用できる公共交通機関
 運賃:市内乗降なら無料
 注1 市外の駅で乗車または降車すると運賃全額自己負担
 注2 利用回数制限が期限内730回

・横浜市:敬老特別乗車証(敬老パス)
 対象者:市内に住む70歳以上
 期間:1年間更新制
 負担金:所得に応じて3,200円〜20,500円
 パス形状:専用ICカード
 利用:横浜市が運行する公共交通機関、市内を走る民営バス(一部除外あり)
 運賃:無料、一部民営バスは約半額
 注1 専用のICカード読み取り機を使う必要があります
 注2 75歳以上で自主返納すると3年間の期間限定で無料交付

・大阪市:敬老優待乗車証(敬老パス)
 対象者:市内に住む70歳以上
 期間:1年間更新制
 負担金:無料(調べましたが情報がありません)
 パス形状:PiTaPa敬老パスバージョン
 利用:オオサカメトロが運行する公共交通機関
 運賃:1回50円

・東京都:シルバーパス
 対象者:都内に住む70歳以上
 期間:1年間更新制
 負担金:住民税非課税と均等割のみは1,000円、それ以外は12,000円
 パス形状:専用ICカード
 利用:都営地下鉄全線、都営バス(江東01を除く)、都電、日暮里・舎人ライナー
 運賃:無料
 注 JR、私鉄、東京メトロ及び民営バスは、都内であってもご利用不可

こうして他の都市の敬老パスと比べると適用年齢、利用できる公共交通機関の違いがよくわかります。

名古屋市の敬老パスは、ICカードが使える全線で使えますので、利用回数の制限があっても敬老パスでの名古屋市内移動が縦横無尽です。
Posted at 2025/11/15 05:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 アイ]日産(純正) デイズ(B21W)イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 18:38:49
[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation