
2つ取ってみました。
屋根がガバッと開いて前から乗る!? GMのEVの原点「512E」が未来志向すぎた! ー ベストカーWeb
(2025年6月24日 掲載)
https://bestcarweb.jp/feature/column/1253467
冒頭に出てくる「ルーツ」です。
ーーーーー 引用 ーーーーー
いまや街中で見かけるのが当たり前になった電気自動車(EV)。でも、そのルーツをたどっていくと、1969年にアメリカの自動車大手・GM(ゼネラルモーターズ)が発表した「512エレクトリック・エクスペリメンタル(512E)」というマイクロカーに行き着くのをご存じだろうか?
ーーーーーーーーーーーーーー
記事の車両はGMが発表した試作車のようです。
戦後まもない1947年に発売された「たま電気自動車」を筆者は知らないのでしょうか。
1950年までの間に約1,100台が生産されています。
性能は最高速度は35km/h、1回の充電による走行距離は65kmだったとか。
次です。
ーーーーー 引用 ーーーーー
そのほかのモデルは、12hpを発揮する低燃費の2気筒ガソリンエンジンを搭載した、ロードスター
ーーーーーーーーーーーーーー
「12hp」?
この記事に限らずベストカーWebでBEVの馬力表記に「hp」が使われているのを目にすることがあります。
「hp」は、アメリカやイギリスで主に使われている馬力表記で「英馬力」と呼ばれるものです。
「PS」は、アメリカやイギリス以外の国で使われている「仏馬力」と分類されるもので、「hp」は、1958年から計量法施行法により使用されなくなり現在のカタログに表記されるのは「PS」「kw」となっています。
●馬力換算式
PS (仏馬力) = kw ✕ 1.359622
HP(英馬力) = kw ✕ 1.341022
約1%の差を僅かと感じれたら良いのですが
「この車、300馬力(PS)だって、凄い!」が
「この車、296馬力(HP)か、惜しい、後少しで300馬力なのに」
と感じてしまいます。
●仏馬力換算式
PS (仏馬力) = HP(英馬力) ✕ 1.01387
「PS」に慣れていますので、「hp」「HP」を馬力だと書かれても戸惑いますので「kw」だけの方がマシです。
もしかして「PS」を使わなかったのには深〜いワケがあったとか?
ブログ一覧 |
雑談 | クルマ
Posted at
2025/06/26 04:35:32