
駐車中の車からクラクションが聞こえたら子どもの「たすけて!」かもしれません。
◆子供の車中置き去り事故ゼロへ、自動車メーカー10社が「#たすけてブーブー」プロジェクト参加 ー Response
(2025年7月22日 掲載)
https://s.response.jp/article/2025/07/22/398645.html
こちらでは
ーーーーー 引用 ーーーーー
このプロジェクトは2025年6月に開始されたもので、車内に置き去りにされた子供が、クラクションを鳴らして車外に助けを求める方法を学ぶための啓発活動だ。プロジェクトの一環として、子供たちが学べる絵本『ぶたすけのラッパ』(ポプラ社刊)も発売されている。
今回、いすゞ自動車、スズキ、SUBARU、ダイハツ工業、トヨタ自動車、日産自動車、BYDジャパン、本田技研工業、マツダ、三菱自動車工業の国内・海外メーカー10社がプロジェクトへの参加を決定した。各社は今後、活動への寄付や啓発のサポートなどを通じて、子供の車中置き去りゼロを目指す活動を支援する。
ーーーーーーーーーーーーーー
このようにプロジェクトを紹介しています。
園バスに限らず駐車中の車からクラクションが聞こえたら「たすけてブーブー」を覚えた子どものアクションかもしれませんので覚えておきます。
そんなシーンに出会って車に駆けつけたら子どもに「助けに来たよブーブー」と声をかけるのがいいのかな。
今日も、ご安全に。
【おまけ】
ベストカーWebの説明で「ふ~ん」とスルーしそうになった記事です。
◆BYDが日本の子どもを救う! 話題の「#たすけてブーブー」プロジェクトに参戦! ー ベストカーWeb
(2025年7月26日 掲載)
https://bestcarweb.jp/news/1281944
記事で「たすけてブーブープロジェクト」を
車載装置「ブーブーチェッカー」の普及を通じて、
痛ましい事故を未然に防ぐことを目指しています。
と紹介しています。
子どもに取り残されたらクラクションを鳴らすように教える方が装置の普及を待たなくてもいいのに、、、
あれ?あれれ?
ブーブーってクラクションのこと?
「たすけてブーブープロジェクト」を調べました。
◆ブーブープロジェクト(公式サイト)
https://boobooproject.jp/
こちらを見ましたが「ブーブーチェッカー」の話は出てきません。
でもおかげで「たすけてブーブープロジェクト」を知ることができました。
ブログ一覧 |
雑談 | クルマ
Posted at
2025/07/27 04:29:09