
Google Discover にあがってきた記事のホンダ カブF型の写真に釣られて記事を開きました。
◆「バタバタ」復活!? ホンダが「スマチャリキット」を販売開始 どんな自転車も電動アシストにカスタム可能な新機構 ー Webikeプラス
(2025年10月15日 掲載)
https://news.webike.net/bikenews/493891/
あれ?タイトルの呼び名が記憶と一致しません。
バーハンドルのオート三輪が「バタバタ」と呼ばれていたと記憶していましたが、ホンダカブF型も「バタバタ」と呼ばれていたとは知りませんでした。
「バタバタ」を調べていて出てきた記事を読むのも面白かったからいいか。
【おまけ】
調べていて出てきた記事をいくつかピックアップしておきます。
◆バタコの元祖はダイハツだった ー Car & レジャー Web
(2021年8月22日 掲載)
https://car-l.co.jp/?p=58270
「バタバタ」を別名「バタコ」と呼んだようですが、筆者は「バタコ」と呼び、「バタバタ」と呼ぶのは「地域によっては」としています。
関西在住ですので、その「地域」に当たるのかもしれません。
◆NHK朝の連続ドラマ「てる てる家族」バーハンドルオート三輪車「かつらぎ号の作成」 ー 三光レッカー
http://sankohwrecker.web.fc2.com/index.htm
NHK朝の連続ドラマ「てる てる家族」にバーハンドルオート三輪車が出ていました。
こちらが用意したんですね。
レッカー屋さんですが「趣味」でいじっている「ビンテージ商用車」の記事が面白いです。
「てる てる家族」の照子役の浅野ゆう子、美人ですよね。
自然な関西弁も好感度を上げていたのを思い出しました。
◆「原動機付き自転車」のルーツ、昭和27年製『ホンダF型カブ』で走ってみた! ー For R(レッドバロンからすべてのライダーへ)
(2021年12月13日 掲載)
https://for-r.jp/column/14402.html
試乗記はわずかですが、ホンダ カブF型について軽妙に書かれています。
◆日本の自動車技術330選 ホンダ カブF型 ー 公益社団法人 自動車技術協会
https://www.jsae.or.jp/autotech/4-10.php
ホンダ カブF型の主要諸元が書かれています。
Posted at 2025/10/18 04:40:43 | |
トラックバック(0) |
雑談 | クルマ