• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2023年11月20日 イイね!

楽天の不思議?

楽天の不思議?ネット通販ををよく利用しています。
メインというか殆どアマゾンを利用しています。
残念なのはアマゾンって安くなかったりします。
プライム会員の会費5,900円(税込)を払っていますから送料をまとめて先払いしているだけなんですよね。
以前ほどプライムビデオを視聴していませんのでお得感を感じなくなっています。

時々ヨドバシカメラも使います。
ヨドバシカメラを使う時は明らかにアマゾンより安いケースです。
ヨドバシカメラって侮れないんですよね。

さて楽天です。
何が不思議かっていうと、家で使うものをネットで買おと検索したお店が楽天にあったのです。
久しぶりに楽天での買い物です。
カートに入れて、さあ注文だ。
『会員』ですからユーザー名を入れて、パスワードを入れて、、、
進みません。
パスワードが違った?
メモを探すのが面倒だったのでパスワードを忘れた場合の手順を実施。
メールアドレスを入れて名前を入れて"送信"。
メールアドレスが登録されていないとのメッセージ!
そんな馬鹿な!
うぅ、面倒だけどメモを探しましたよ。

パスワードが記憶誤りでした。
無事ログインできて、ログイン通知が登録されていないと言われたメールアドレスに送られてきました。
はぁ?
う〜ん、入力した間違っていたのかな?
メールアドレスの入力で間違ったのって何時ぶり?

慎重さが足りないようなので注意しよう。
Posted at 2023/11/20 20:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年11月19日 イイね!

スタッドレスタイヤ決めました

スタッドレスタイヤ決めましたスタッドレスタイヤの寿命(耐用年数)をネットで検索すると3〜4年だそうです。

スタッドレスタイヤの寿命の目安は製造から3〜4年、走行距離にすると10,000km〜15,000kmと言われています。
(たったこれだけの距離で寿命?)

どのタイヤメーカーもスタッドレスタイヤの性能を保証する期間は、3年に定めているのがほとんどです。
(いやー、知らんかった)

積雪地域を例にするとスタッドレスタイヤの装着期間は11月〜4月の6ヶ月間が一般的ですから、1ヵ月間で1,000km走行すると仮定すると3年で15,000kmに到達する計算です。
(積雪地域ではない我が家では12月〜3月の4か月)

溝の深さ
「スリップサイン」が出ていない
(タイヤ全般に言えることですよね)

見た目
傷やひび割れはパンクの恐れがあります
(タイヤ全般に言えることですよね)

ゴムの硬さ
ゴムの硬度はメーカーにもよりますが新品状態でおよそ「45」以下で、「60」を超えるとスタッドレスタイヤとしての機能が失われると言われています
(専用の測定機がダンロップから出ているとか、、、)

製造年数
製造年数が古くなるとゴムの硬化が進み、スタッドレスタイヤの性能が十分に発揮されません
(ゴムの硬さを簡便に判断するためとわかるけど大雑把すぎ)

検索結果からスタッドレスタイヤに求められるのは、溝とゴムの柔らかさと読み取れます。

中古タイヤは硬いかもしれませんが懐事情もあり中古にします。

オークションサイトで探しところ送料込みで3万円〜4万円。
ディーラーで探してもらったところ、交換費用込みで66,000円(税込)。
妻に話すと「顔が見えない人から買うより、少し高くても顔が見える人から買ったら」との助言。

うん、ディーラーに注文します。
Posted at 2023/11/19 17:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱アイ | クルマ
2023年11月18日 イイね!

ニラの種採取

ニラの種採取我が家の庭の片隅に一株ニラが生えています。
これは散歩道に生えている野生のニラを移植したものです。

ここ数年で近所に繁殖域が広がってきています。
花が咲く初秋までは茂っているだけで緑が旺盛な草としか思えないのですが小さな白い花を付ける姿が気に入っています。

そんなニラも花を終え結実し、実の茎も枯れました。
今日見たら黒い種が見えていましたのでそのまま種を落下させるのではなく有効活用を思い付いたのです。
昨日からの雨で枯れた茎がしんなりしていますで茎ごと切り取り乾燥させることにします。

花壇に獅子唐を連続で育てたので来年はキュウリをと考えていますで、ニラをコンパニオンプランツにと考えたのです。
半年先のことですので、もしかしたらニラではなくネギにするかもしれません。

そうそう、いいかげん獅子唐を始末しましょう。
鹿に葉を食べられてもまだまだ元気なんですよね。
収穫せずに放置していたのにゆっくりながら獅子唐が育っています。
皮が固く食べれるものではありません。
明日には始末しましょう。
ついでにアスパラガスも始末しましょう。
Posted at 2023/11/18 20:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2023年11月17日 イイね!

JAFからメール

JAFからメールJAF会員でメールアドレスを登録しているとメールが送られてきます。
いろいろな内容が送られてきますが目を引くものがないとスルーですがチョット気になる記事がありました。

『ガソリン代を節約したい!低燃費運転の重要ポイント7選』なんて気になりますよね。

タイヤの確認、ルートチェック…
低燃費走行は運転前の準備から

1.タイヤの空気圧が適切か確認を。
   空気圧が低いとタイヤの抵抗が高まりますから確かにそうです。
   寒くなると空気圧が低下するのでチェックしよう。

2.不要な荷物は降ろしましょう。
   載せっぱなしなのは三角表示板くらいですよ。

3.渋滞を避けるルートを事前に調べ、余裕をもって出発を。
   今週春日大社に出かけるのにルートチェックしなかったな。

4.エアコン等は適切に使用し、車内温度は快適に。
寒さや暑さを過剰に我慢した状態の運転は安全に支障をきたす危険性があります。安全運転のためには、ドライバーが快適であることが大切。自身にとって快適な温度に設定しておくほうがよいでしょう。冬の場合は、エアコンよりシートヒーターを使用すると燃料の節約になります。
   アイちゃんにシートヒーターはないけれど妻の車にはあるから試そう。

正しいエコドライブがセーフティにつながる。

5.発進は、クリープ状態からアクセルを踏み込み、早めに巡航速度に。
   既に実践していますよ。

6.走行中は、車間距離にゆとりをもって加減速の少ない運転を。
   できるだけアクセルワークで流れに乗るよう努めています。

7.減速時は、先読み運転で早めにアクセルを戻しましょう。
燃費向上の重要なポイント! 赤信号で停車する際には早めにアクセルを離し、エンジンブレーキを利用して減速しましょう。
   後続車がなければできるけど、早朝か深夜でないと難しいかな。
   皆が実践していないと難しいことをサラッと書くんですね。

まあ、再確認できたから良いかな。
Posted at 2023/11/17 17:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2023年11月16日 イイね!

タイヤ見積もり

タイヤ見積もりスタッドレスタイヤが良いのか、オールシーズンタイヤが良いのか、イエローハットに相談に行ってきました。

オールシーズンタイヤについて
お店の方曰く「夏は燃費が落ちて、冬はスタッドレスタイヤほどの性能が無いので雪がほとんど降らない地域でないとお勧めできない」とのことでした。
後で調べたところオールシーズンタイヤは、夏タイヤで対応できるシーンでは若干性能が落ち、冬タイヤが有効なシーンでも若干性能が落ちるようです。
ただ、積雪がない状態での冬タイヤよりも性能は良いようです。
積雪日数は少ないですが毎年積雪はありますので、積雪時のリスク回避に重点を置きたいので選択肢から脱落です。

スタッドレスタイヤの見積もりをしてもらいました。

ヨコハマタイヤ IG60
 前 145/65R15 2本 27,000円
 後 175/55R15 2本 58,600円
アルミホイール 4本 34,000円
工賃 6,600円    合計 126,200円

はい、新品は諦めました。

中古で探します。
オークションサイトだけではなく、ディーラーにも聞いてみます。

見つかるといいな。
Posted at 2023/11/16 16:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱アイ | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ]日産(純正) デイズ(B21W)イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 18:38:49
[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation