• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2023年12月08日 イイね!

感応式信号機

感応式信号機今日も交差点の話です。

感応式信号機って知ってますか?
私の地元では幾つもの感応式信号機が設置されています。
県下では、信号機に『感応式信号機』と掲示されていますので判別は容易です。
県下の仕様として、交差点の停止ライン手前に丸が描かれていて、『ここに被さるように停車すると車を感知する』位置が示されています。
更に感知できたら『感応式信号機』掲示の中に『感知中』が点滅表示され後は青信号に変わるのを待つだけです。
個人的には青信号に変わるまでの残り何秒なのか表示されている方が嬉しいかな。

その感応式信号機が設置された交差点での今日の出来事。
私は側道側の右折車線。
先に信号待ちしている車がえらく停止線から離れています。
『感知中』が点滅表示されていません。
うぅん、困った。
クラクションを鳴らそうか、いやクラクション鳴らされて怒りだす人がいるからダメ。
降りて声を掛けようか、いや対向車線を歩くことになるからダメ。
ひたすら隣車線に後続車が来ることを祈って待つこと3分。
隣車線に待望の後続車。
停車線手前で停車して『感知中』が点滅表示されました!
はぁ、これで青信号に変わってくれる、良かった。
感知しない位置に停車していた前の車、点滅表示されたら一瞬前に動いたよ。
あぁ、今気づいたなー。

こんなことがありますので、感応式信号機のある交差点では、感知マークの丸に被るように停車してください。

私からのお願いでした。
Posted at 2023/12/08 18:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2023年12月07日 イイね!

一旦徐行?

一旦徐行?近所に丁字路があります。
直進側が優先道路でそこに接続する側道側が一旦停止になっています。
その一旦停止せずにスピードを落とし、徐行して優先道路に車が来ていないか確認している方がとても多くいます。

この交差点は側道側の停止線で停車すると優先道路の接近する車を確認できないのです。
停止線を超えて確認できるところまで出て止まりたい気持ちはわかります。
でも停止線で止まらないと優先道路から曲がってくる車と接触する可能性があります。
あらわや接触!というニアミスシーンを何度か目撃しています。

一旦停止の停止線は、優先道路から侵入してくる車との安全のために決められた停止位置と理解していますので、
・一旦停止の停止線で停車する
・曲がって来ている車があれば停車のまま待つ
・曲がって来ていなければ徐行して進み車が来ていないか確認する
この手順でこの交差点を通過しています。

後続車に睨まれることがあるんですよね。
でも続けますよ。
Posted at 2023/12/07 18:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2023年12月06日 イイね!

今日の目撃

今日の目撃【本日の目撃】

i-MiEV
白とグリーンのツートンカラー
走行
Posted at 2023/12/07 13:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱アイ | クルマ
2023年12月06日 イイね!

滑り止めシートは有効じやなかった

滑り止めシートは有効じやなかったアイちゃんに妻を乗せる機会が増えて助手席のフロアマットがズレ易いことに気付いたのです。

妻と買い物に出かけて帰ってくると整備手帳の1枚目の写真のようにズレ、放置すると20cmくらい前方にズレてしまいます。
対策として思い付いたのは『滑り止めシート』を使うことです。

日頃『滑り止めシート』はラゲッジスペースで活躍してくれているので今回も活躍してくれると思ったのですが、今回は出番がありませんでした。

フロアマットは長年の使用でところどころ伸びたのか波打っていて、そこに足お置いて踏ん張ったり緩めたりすると段々前にズレていくのがわかりました。

できる限りフロアマットをフラットに矯正しようとしたのですが、伸びた箇所はどうしてもフラットにできませんでした。
それでもズレ幅が減少したので『改善した』と言えなくないので取り敢えず良かったのかな?
ズレの原因がわかったは良かったです。

フロアマットを買い替えようかとも考えたのですが、アイちゃんのロゴが入ったタグが付いているので、このまま使うことにします。

ドアのバイザーにもアイちゃんのロゴが入っていますので三菱の気合が伝わってきます。
そんな三菱って嫌いじゃないです。
でも、隠蔽や改ざんは論外!ですよ。
Posted at 2023/12/06 18:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱アイ | クルマ
2023年12月05日 イイね!

カーセンサーのクチコミを読む

カーセンサーのクチコミを読む酷評のクチコミを呟きながら読んでしまうんですよね。

-------------------- ここからクチコミ内容 --------------------

車に全く興味の無い人が極近所をチョイ乗りする為のもの。
【総合評価】2 投稿日:2022年12月19日

デザイン :1
走行性 :1
居住性 :2
積載性 :2
運転しやすさ :1
維持費 :-

【良かった点】
小回りが効く。MRの為、軽にしては比較的安定性が良い。

【気になった点】
加速性能は壊滅的。燃費も悪い。
個人的に初代MR2のキャブレターモデルに乗っていて、代車でいつもこの車が来るのだが、燃費は40年前の一切電子化されてない1.5L実用キャブエンジンから見ても圧倒的に悪い。
  加速悪くないけどなぁ
  圧倒的ってことは、1L8km走らないってこと?
更に暖機が異様に遅く、恐らくMRで排熱効率が劣る為冷却装置を強化してあるのだろうが、10分以上、下手すると20分前後かかって漸く暖機が終わる。
  水温計のないアイちゃんで何をもって暖機運転終了の判断をしているのだろう?
  暖機運転をほとんどしない私にはわからない
パワーも驚く程無く、車重が約900kgと比較的軽量なのにも関わらず、エンジンは300cc前後かと思わず車検証を確認した程。
「軽だから」と大目に見ても、余りにパワーや加速力が無さ過ぎる。
  乗用車よりは軽いけれど軽自動車としては重いよね
  ちょっと前まで乗っていたPEUGEOT206ccと比べても『走らない』とは感じないけどなぁ
変速のショックもやや強めで、個人的に変速タイミングが合わない事もあって乗りづらい。
ハンドリングも独特で、慣れれば普通だが、最初は気持ち悪い程ハンドルが軽い。
  リコールを受けていない車両なのかな?
  回して走らすPEUGEOT206ccより乗りやすいけどね
  ハンドリングは素直で好みです
  ハンドルは確かに軽いけど気にならないな

私のアイちゃんはターボ車だけど、その代車NAなのかな?
リコールを受けてあるからか変則のショックは気になるほどではないけどな。
燃費については過去に乗っていたアトレー660ccは1L12km走らなかったことを思えば良いと思うけど。
好みじゃない代車だから辛口になっているのかな?

なんてつぶやいています。
Posted at 2023/12/05 18:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

リンク・クリップ

[三菱 アイ]日産(純正) デイズ(B21W)イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 18:38:49
[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation