• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2023年12月04日 イイね!

今日の目撃

今日の目撃徒歩15分の所に i-MiEV 所有のお宅がありますが他に三菱アイを見かけません。
時々見かける三菱アイやこの前見かけたマツダAZ-1 のような気になった車の目撃を書いておくことにしました。

【本日の目撃】

三菱アイ

駐車

i-MiEV
赤と黒のツートンカラー
駐車

Posted at 2023/12/05 11:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱アイ | クルマ
2023年12月04日 イイね!

釣られました

釣られました記事を読むかどうかは見出しを読んで決めます。

エンジンオイル交換の真実とは? “距離”なのか“価格”なのか、どちらが賢い選択?

こんな見出しを見たら読みますよね。

双方のメリット、デメリットが書いてあって、『これがベスト』、『これがベター』、『これは避けよう』が書かれていると思ったんですよ。
でも違いました、残念。
見事に見出しに釣られて記事を読んじゃいましたよ。

私は、化学合成オイル信者でしたので、100%化学合成でワイドレンジのオイルを10,000km毎に交換していました。

どうしてもエンジンを回さないといけない時はありますが、それでもエコドライブを心掛けていますのでエンジンに大きな負荷をかけているとは考えていませんので3,000kmや5,000kmでは交換が必要と考えていません。
これは妻も同じです。

しかし、妻用、私用と車を持つようになり、1台の車で年間10,000km走らなくなったんです。
それでも、なんとなく一年に一回は交換していたんですよね。

まずは新車で購入していた妻車からオイル交換はディーラーに任せることにしました。
ディーラーに任せることにしたのは、距離ではなくオイルの状態で勧めてきたからです。

その頃、私の車は年間で2,000kmくらいしか走らなかったんです。
オイルの状態は悪くなく、量も適量でしたのでオイル交換の必要性を感じなかったので初めて一年を超えて同じオイルを使ったのです。
とりあえず3か月に1度オイル点検していましたが、特に不調を感じることもなく使用できたのです。
車検時、2年間の走行距離は5,000kmほどでしたが念の為交換しました。
3か月に1度オイル点検するのならこだわらなくてもいいのでは?
ということで今はオイル交換にこだわりはなくなっています。
Posted at 2023/12/04 19:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2023年12月03日 イイね!

原付き免許が変わる?

原付き免許が変わる?原付き免許の運転可能車両は、エンジンの排気量が50cc以下のバイクですよね。
自動二輪の運転免許が欲しかったのですが高校生の財布にはハードルが高いんです。
そんな時、友人から原付き免許受験を誘われたのです。
当時は地元警察署で受験ができたので交通費もかからず受験費用も安かったので一緒に受けました。

うーん、懐かしい。
そんな原付き免許が変わろうとしています。

2025年11月に国内で新たな排ガス規制が適用されると、現在の原付きは基準を満たさず、原付きを改良するには高額なコストがかかり、原付きの生産できなくなる恐れがあり、メーカーの業界団体が、原付きにあたる車両の区分の見直しを国に要望していたようです。

これを受けて、対象車両の排気量を125ccまで引き上げるものです。
出力は調整中のようです。

現行では原付二種、排気量が50ccを超え125cc以下のエンジンを搭載したバイクを運転するには二輪免許が必要です。
その中でも小型限定普通二輪免許はどうなるのでしょうか?
見事に原付き免許で運転できるバイクが被ります。
実技試験がある小型限定普通二輪免許の取得者は複雑な気持ちでしょうね。

原付き車両の制限時速は30km/h、原付二種車両は60km/hですので運転技能はどうなるのでしょうか?

そうですね予想としては、車両区分変更に伴い新たに原付き免許は新たに交付しない。
元からの原付き免許取得者が現行で言うところの原付二種(90cc、125cc)に乗るには現行小型限定普通二輪免許の実技試験に合格する必要があるとするのが妥当ですかね。
学科試験くらいは免除であってほしいです。
勿論現行の原付き車両は原付き免許で追加試験なしで運転可能とならないと困りますよね。
そうなると普通自動車運転免許で『原付き』を運転する場合も原付き免許に準じればいいですね。

区分と免許の内容がどうなるか気にしておきましょう。
Posted at 2023/12/03 17:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2023年12月02日 イイね!

今日もお家時間

今日もお家時間副反応でグロッキーなところに『いいね』での励まし、ありがとうこざいます。

まだ体調が優れませんので、本日も大人しくしています。

昨日は発熱もあり早々に横になったので書き漏らしたのですが、新型コロナウイルスワクチンの接種が7回目のお爺さんがいましたよ。
初期のワクチン接種は、医療関係時と重症化リスクのある高齢者が対象だったから、その時から接種していたんでしょうね。

そうそう、病院では今でもマスクは必須でしたよ。
インフルエンザが例年より前倒しで9月から流行りだしましたからね。
妻の友人はインフルエンザのワクチン接種の予約をしていたのに接種前に子供から感染したそうです。
ワクチン接種のたいみんくって難しいですね。

感染と言えば、中国でマイコプラズマ肺炎が流行っているそうです。
『歩ける肺炎』なんて呼ばれているぼどで、感染しても風邪に似た軽度の症状を引き起こす程度とか。
咳が長引くこともあるけど、大多数の人は自分の免疫力でも回復するし、入院の必要なく、多少症状が強くても、飲み薬を服用しながら家で療養するだけで治ることも少なくないそうです。
日本でインフルエンザが流行ったように中国ではマイコプラズマ肺炎が流行っただけのようです。
このニュースを聞いたとき身構えましたが、調べてみるとインフルエンザより対処が簡単そうでほっとしました。

根がびびりなものですから、インパクト重視の見出しはやめてほしいてすよ。
Posted at 2023/12/02 14:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年12月01日 イイね!

新型コロナウイルスワクチン接種

新型コロナウイルスワクチン接種今朝、新型コロナウイルスのワクチン接種を受けてきました。

副反応として注射したところの痛みが引かない。
熱っぽく倦怠感が出始めています。

そんな体調なので本日は大人しくしています。

早く治まらないかな。
Posted at 2023/12/01 17:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

リンク・クリップ

[三菱 アイ]日産(純正) デイズ(B21W)イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 18:38:49
[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation