
LINEは、妻や子供達と後は近しい関係の極限られた人との連絡を取り合うのに便利&お得に使っています。
LINE登録していない知り合い程度の人からLINEグループに誘われていました。
グダグダ躱していたのですがQRコードをプリントアウトまでしてきて誘ってきます。
流石に躱しきれなくなり登録することにしました。
QRコードをスマホのカメラで読み取り、読み取ったURLにアクセスしたところ『年齢確認』が必要なことがわかりました。
『年齢確認』しようとするのですが『その他の事業者をご契約のかた』の中に私が契約する格安SIM(MVNO)がありません。
30分ばかり調べてみたのですが、どうしても登録したいLINEグループではないので諦めました。
LINEグループを登録しようしたけど契約しているキャリアでは年齢承認ができなくて登録できない
うん、登録できない立派な理由だ。
LINEの『年齢確認』が必要なのは18歳未満のユーザーがトラブルに巻き込まれないように、一部の機能が制限しているそうです。
その一部の機能は「ID検索」「電話番号検索」「オープンチャットの一部機能」の3つです。
どれも今のところ私には必要のない機能ですので『年齢確認』できなくても生活に支障がありません。
ふと、LINEの無料電話なら電話代はかからないけれどデータ通信だからギガを消費する?
で、調べたところ無料通話1分あたり0.3MB。
1GB分のデータ通信量を使うと仮定すると、『55.5時間』にわたって通話できることになります。
毎日1時間30分から2時間ほどLINEで通話をしても1カ月で1GB程度ですむようです。
『55.5時間』はLINEモバイルの公式サイトに書かれていた時間です。
でも何か引っかかります。
1GBは1024MBだから、1024÷0.3÷60=56.88888。
ギガはメガの1000倍だから
1000÷0.3÷60=55.55555
と言うことなのかな?
調べたところITパスポート試験の過去問で「1Gバイト=1000Mバイトとする」と書かれていて安心しました。
ITの基礎知識を認定する試験でわざわざ書くということは、「本当は〇〇だけどこれで考えてね」という意味ですので、1GBが1000MBに変わっていなくて良かった。
Posted at 2024/02/08 14:13:57 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記