• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2024年08月23日 イイね!

流行りがあるようです

流行りがあるようですいつの間にか「公的年金は繰下げ受給がお得」の記事が鳴りをひそめ、制度設計どおりの65歳での受給開始が良いとの記事を目にするようになりました。

年金は65歳からもらうのが最善…72歳・現役FPが「4割増を目当てに70歳繰り下げは危険」と断言するワケ ー PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/84924

公的年金の話を読むときは、
「公的年金だけで生活出来るのは一部の方だけ」
「政府は所得代替率を50%を下回らないように制度設計している」
この2点を忘れないようにしています。

記事にも書かれていますが、いつまで生きれるかはわかりません。
しかし、平均的な歳までは生きる前提で考えておかないと詰んでしまいます。
65歳時点の平均余命は
 男性∶19.52年(84.52歳)
 女性∶24.38年(89.38歳)
です。

『65歳までは「年を取ってからも働け」という時代の変化』と書かれていますが、60歳で仕事をやめて年金受給開始を65歳としたとき、無年金期間の5年間をどうするのでしょうか。
支出が月25万円とすると1,500万円が必要となります。
この額を用意出来るのなら働かなくてもよいわけですが、そうはいかないのが現実です。

65歳までと言わず不足分は働いて補いましょう。

80歳で預金ゼロ、年金だけでは足りない、働こうにも雇ってくれるところが無い、どうしよう、、、
なんて事態は回避したいものです。


【おまけ】
FPの横山光昭さんが書いた記事です。

老後は「なんとかなる」から自分で「なんとかする」新時代に!【昭和脳をチェンジしてムダづかいにサヨナラ(1)】 ー レタスクラブ
https://www.lettuceclub.net/news/article/228635/


【参考】
所得代替率とは、
年金を65歳でもらい始めたときの金額が、そのときの現役世代男性の平均手取り収入の何%にあたるかを示す指標です。
Posted at 2024/08/23 04:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | 日記
2024年08月23日 イイね!

始まりました

始まりました8月21日から9月24日までカーネル生誕祭をやっています。

生誕祭パック、オリジナルチキン3ピースとクリスピー2ピースが990円です。

妻もKFCが好きです。

カーネル生誕祭パック 990円 ✕ 2
ビスケット2個 390円
チョコパイ2個 390円
締めて 2,760円です。

流石に夫婦二人でこの量は多過ぎですのでカーネル生誕祭パックを1つにしてオリジナルチキンを追加かな。

何か理由をつけて期間中に行きたいです。
Posted at 2024/08/23 04:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年08月22日 イイね!

続報?

続報?シートベルトが凶器になる? 警察やJAFは「身長140cm」推奨も… 「身長150cmまでジュニアシート」使用を強く勧めたい理由 ー くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/811633

6歳になったら突然シートベルトが首にかからなくなるわけでもないのに法制化されていないのが不思議でした。

この記事を読んで、世界では身長規定がなされているのを知り、是非そうあって欲しいと思いました。

少子化対策と言う割に子どもの命を守るにはどうすのが良いのか伝わってきません。

持っているジュニアシートは底上げするだけでホールドはシートベルト任せのものです。
衝突時の衝撃を考えると子どもに合ったホールドが出来るジュニアシートが必要ですね。

既に子どもの身長は150cmを超えていますので急ぎ必要ではありませんが妻に相談かな。


今日も、ご安全に。
Posted at 2024/08/22 06:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ
2024年08月22日 イイね!

ハードモード

ハードモード少し前の記事を読んでいて貸与奨学金を学費にあて、毎月の生活費13万円をアルバイトで稼いだとの話がサラリと書いてありました。

「資格も欲しいけど東京に行きたいので、無理をして大学に進学した」方の話で、親からの金銭支援を受けずに「無理」をすることになったようです。

サラリと書いてありましたが、毎月13万円だと時給1,000円で130時間働かなくてはいけません。
大学に行きながらの130時間はハードです。

貸与奨学金の総額が480万円になり、就職半年後から約2万円の返済が20年間続きます。
大卒の初任給の手取りは約18万円、返済後の残りは16万円。
学生の頃より時間的余裕が出来ますが金銭的にはプラス3万円どまりです。
よほど強い気持ちがないと貯蓄が進まないのではないかと思われます。

「無理」をした自覚があるようですが、ハードモードを選ばなくても良かったのでは?と思ってしまいました。

大学進学率が高い現状、全ての奨学金を返済不要の奨学金にすることは困難ですが、学費支援の政策が打てないものかと思ってしまいました。


【おまけ】
教育費
文系の大学に進学するとして、幼稚園から大学までオール公立で1,000万円、オール私立で2,000万円必要と言われています。
Posted at 2024/08/22 06:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年08月21日 イイね!

悲劇です

悲劇ですチャイルドシートなく…軽自動車の女児2人死亡 バスと正面衝突“車線はみ出し” ー テレ朝news
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000366784.html

福岡市で路線バスと軽自動車が正面衝突の事故がありました。
事故現場は緩やかな左カーブで軽自動車は曲がることなく対向車線を走行する状態で路線バスと衝突しています。

軽自動車には運転していた母親と7歳と5歳の子ども乗っていました。
子ども2人は病気に搬送されましたが死亡が確認されました。

子ども2人はシートベルトをしていましたが、チャイルドシートやジュニアシートは使われていませんでした。

6歳未満の子どもにチャイルドシートを使用するのは義務です。
これは子どもの命を守るために義務に。

6歳以上でも身長140cm未満の子どもにはジュニアシートの使用が推奨されています。

残念なことに軽自動車を運転していた母親はシートベルトをしているから安全と思い違いをしていたようです。

6歳未満の子どもにチャイルドシートに座らせないのは、ドライバーに「未必の故意」が有ったと考えています。
6歳以上でも身長140cm未満でジュニアシートを使用しないのは子どもへの安全意識不足と考えています。

交通事故で子どもを亡くすなんて、あまりに悲し過ぎます。
一生後悔してもし足りません。

子どもが交通事故で亡くなることが無いよう願うばかりです。

今日も、ご安全に。
Posted at 2024/08/21 05:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ]日産(純正) デイズ(B21W)イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 18:38:49
[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation