• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2024年08月19日 イイね!

考えた人、偉い!

考えた人、偉い!アメリカで成功「カップヌードル」まさかの営業法 ー 東洋経済 ONLINE
https://toyokeizai.net/articles/-/788742

・大量に売れ残った紙テープを売ったアイデア
1915年のサンフランシスコ万国博覧会にて売れ残った紙テープを完売させたのでしょう?
これは有名な、客船が港を出るときの紙テープの始まりの話ですね。

・「カップヌードル」のアメリカでの売り込み
カップ麺に馴染みのないアメリカで「これは、具の多いスープです」として売り込むことで、インスタントスープのコーナーに置いてもらうことに成功したとのことです。
仕向け先に合った視点に切り替えた売り込みはお見事です。

・バイキングの食べ残しをなくした逆転の発想
問題:バイキングの食べ残しをピタリとなくしたのは、どんなルールだったでしょう?
答え:食べ残しを出さなかったお客様には、お会計のとき、1人100円を返金
「お金が戻ってくるおトク感」を持たせることで、客に行動させた事例です。
ちょっとの違いでトクをするならと行動しがちですので、その心理を上手く使ったお話しです。

知らないだけで、きっと他にもあるんでしょうね。
Posted at 2024/08/19 07:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | 日記
2024年08月18日 イイね!

盲点でした

盲点でしたチャイルドシートってめちゃめちゃ熱くなるってマジ!? 子供のシートの暑さ対策できてる!? ー ベストカーWeb
https://bestcarweb.jp/feature/column/932703

チャイルドシートは前面以外は覆われていて熱が籠り易く、後ろ向き設置は更に熱が逃げ難いと指摘しています。

室温が高くなっているとチャイルドシートも熱くなっていますので温度を下げてから子どもを乗せるのが良いでしょうね。

解決策として、サーキュレーターやハンディ扇風機、服に挟んで取り付けるタイプの小型扇風機を提案しています。

しかし、熱を下げないで座らせるとチャイルドシートに接している背中は汗だくになっているかもしれません。

それを解決するチャイルドシートに付けるベンチレーショングッズも紹介されていました。

子どもに辛い思いをさせて車嫌いになってもらいたくないないですよね。

今日も、ご安全に。


【おまけ】
「暑い!! 暑い!! 暑い!!」ぐいーっと飲んじゃったけど大丈夫!? 運転中に飲んじゃダメな飲み物って? ー ベストカーWeb
https://bestcarweb.jp/feature/column/689331
2023年8月20日

この記事ではノンアルコール飲料をあげていますが、情報収集が甘いと感じます。

※ノンアルコール飲料の定義に誤りがありました。正しくは「アルコール度数が1%未満の飲料」でした。訂正してお詫び申し上げます。

このように書かれていますが、「酒類の広告・宣伝及び酒類容器の表示に関する自主基準」にて、ノンアルコール飲料とは、アルコール度数 0.00%と定義しています。

1%に満たなくても飲酒運転(酒気帯び運転)になる可能性がありますので運転予定があるときは注意が必要です。
Posted at 2024/08/18 05:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ
2024年08月18日 イイね!

老後に限らない

老後に限らない記事では老後と書いてありますが、どの世代にも言えることではないでしょうか。

老後の「お金の残し方」で絶対やってはいけない3つのこと、資産の9割を失うケースも ー DIAMOND online
https://diamond.jp/articles/-/348725

資産(お金)を失う失敗(リスク)を招かないための「絶対やってはいけない3つのこと」と捉えました。

1.具体的な「資産額」を言ってはいけない
子どもが親の「資産額」を知ったことで、親の資産に頼ってしまい自立心が損なわれたり、自身の経済計画が不確実になったりするリスクが高まります。

2.「民主的に解決しよう」としてはいけない
自身の資産なのですから参考にすることはあっても決定は主体性を持って自ら行うのは当然ですよね。
「船頭多くして船山に登る」になりたくないものです。

3.投資で「一点集中」してはいけない
記事では、「老後の」としていますが、全世代に言えますよね。
「詳しい人」から聞いた投資信託や成長すると聞いた会社の株にドンと投資して、評価額が下がり顔面蒼白になってFPに相談する話は記事でみられる「よくある」パターンです。
ドンと注ぎ込むとドンと儲かるかもしれませんが、ガラガラドッシャンと損をするかもしれません。
それと、少額ならと少額で始めて「これなら」と注ぎ込んで詐欺にあうのも「詳しい人」の言うがままに行動した結果なのは報道にみられるお金を失うパターンでもあります。
そんなパターンに陥らない為にも「一点集中」してはいけないということですね。

大きく下落した日経平均も回復してきましたので、そろそろ新NISAに手を出してもいいかな。
Posted at 2024/08/18 05:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | 日記
2024年08月17日 イイね!

冠水は身近?

冠水は身近?突然の大雨で「“道路”冠水」どうすればいい? 衝撃「映像」投稿相次ぐ「大雨」遭遇者の声とは ー くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/808207

アンダーパスはわかり易い危険ゾーンです。

動画ではマンホールの穴から水が吹き出していますが、そこまでではなく、湧き水の如くマンホールの穴から溢れ出すのを目にすることはあります。

客先がある、とある交差点。
そこは緩やかな坂道が交差していてすり鉢の底のような構造になっています。
突然の大雨で水が交差点に集まってきます。
排水がまったく追いつかずドンドン水が溜まってきます。
そこに通りかかったタクシーは、青信号でしたが交差点の手前で停車。
対向車は止まることなく交差点に進入。
案の定交差点でエンスト。
その後、雨が止み、暫くしてから溜まった水はゆっくりと引いていき、エンスト車はJAFがやって来て牽引して行きました。

ちなみに客先の1階にあったトイレは、逆流してきた下水で大変なことになっていました。
マンホールは屋外ですが、トイレは屋内ですから後始末が面倒だったと聞いています。

冠水している水は泥も混じった雨水です。
そんな汚れた水がブレーキに入ったらどうなるでしょう。
水に濡れているだけでも効きが悪くなんだろうに、更に小さな砂粒まで噛んだらどうなるでしょうか。
きっと思っているよりも制動距離が延びると思います。
そのことを知ってから水たまりも避けて走るようにしています。

台風が接近しています。
今日も、ご安全に。
Posted at 2024/08/17 05:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ
2024年08月16日 イイね!

あぁ、これね

あぁ、これね花火鑑賞で「SA完全占拠」が大問題に!? 空き待ちで本線渋滞も…「封鎖します」NEXCOが警告「もう目隠し立てるべき」の声も ー くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/809143

NEXCO西日本関西支社は今年8月8日、「びわ湖大花火大会」に合わせて名神高速の大津SAを15時から21時まで「完全閉鎖」しました。

名神高速道路の大津SAを一時全面閉鎖 びわ湖大花火大会に伴い、トイレも使用不可 ー 京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1309232

何かと話題を提供してくれる「びわ湖大花火大会」です。

悩ましい花火大会『目隠しフェンス』越しに見た人「ほんま邪魔」「来年は課金」...地元住民「地元の人が見えにくい花火大会はなくてもいい」一方で5万人減で混雑は軽減 ー MBS NEWS(毎日放送)
https://www.mbs.jp/news/feature/kansai/article/2023/08/096091.shtml
2023/08/09

今年は、無料席を減らし有料席を増やして開催されました。
フェンスは今年も設置されました。

「びわ湖大花火大会」が再開される前から周辺の道路は車だけでなく人が溢れかえり地元住民の生活への影響やゴミなどが問題になっていました。

人が溢れかえっているところには行きたくないので傍観者でしかありませんので「びわ湖大花火大会」についてはコメントを差し控えます。

今日も、ご安全に。


【おまけ】
高速道路をUターンして逆走する動画が見れます。

「逆走車」現れる? 死亡事故も発生… 誤進入で“無理やりUターン”が絶対ダメなワケ ー くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/809040
Posted at 2024/08/16 05:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ]日産(純正) デイズ(B21W)イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 18:38:49
[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation