• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年02月25日 イイね!

まだ霜は降りるよね

まだ霜は降りるよね今日は雪もやみ晴れそうてますので雪解けを期待しています。

フロントガラスの凍結は防げる? 警視庁の回答に「それでいいんだ」「簡単」 ー grape
https://grapee.jp/1860562

フロントガラスを覆えば霜対策になるのは知っていましたが、何を使うかで思考が止まっていました。

段ボールだと曲面に合わないだけでなく霜が溶けると紙がブヨブヨになって長く使えません。

古いシーツは薄くてフロントガラスに張り付き勝手が良くない。

ブルーシートは効果があるけど夕方になっても水気が残り使えない。

使い古したバスタオル、納得です。

今はありませんが、残しておいてやってみます。
Posted at 2025/02/25 03:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年02月24日 イイね!

今日の目撃

今日の目撃【本日の目撃】

三菱アイ、
シルバーメタリック、
対向、

三菱アイ、
オーシャンブルーメタリック、
駐車
Posted at 2025/02/24 16:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 目撃 | クルマ
2025年02月24日 イイね!

新方式?

新方式?バイクの記事はパスしているのですが「電動過給器」が目にとまりました。

ホンダが世界初の「新型エンジン」発表! 伝統の「赤ヘッド」に“電動過給器”搭載した「すごい内燃機関」に大注目! 超進化した新型「3気筒エンジン」は“大型バイク”から搭載へ! ー くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/877379

エンジンのヘッドが赤色でカッコいいのはさておき、モーターを過給器の動力源として使う方式を知りませんでした。

過給器の動力源が排気ガスからだとターボチャージャーと呼ばれ、エンジンからだとスーパーチャージャーと呼ばれています。
モーターですのでエレクトリックチャージャーと呼ぶのでしょうか。

バイクのターボチャージャー搭載車はあった記憶がありますが広く普及するには至っていません。
ターボラグがありツキが良くないのが売れなかった理由だったと思います。

しかし電動ですのでエンジン回転数に関わらず過給することができますのでタイムラグが生じないコントロールができそうです。

記事では、電動=インタークーラー不要 とミスリードしそうな表現を取っていますがホンダは「インタークーラーを必要としない設計」としています。

写真を見る限りですが電動過給器に水冷のラインが見て取れますのでエンジン温と同じ温度までは過給器本体が温められると思われます。
また、加圧することで空気の温度は上昇すると思うのです。
これをどう解決しているのか気になるところです。

これが上手く処理できるとなるとエンジンスペースが限られている軽自動車に搭載することも容易になるということです。

夢のある技術にワクワクしますね。


今日も、ご安全に。


【参考】
ホンダの新技術「電動過給機」ってナニ? 「ターボ」とは何が違う? ー バイクのニュース
(2025年1月29日 掲載)

https://bike-news.jp/post/405379

二輪車として世界初の電動過給機付き新型V型3気筒エンジンを
EICMA 2024(ミラノショー)で初公開 ー ホンダ
(2024年11月5日 掲載)

https://global.honda/jp/news/2024/c241105c.html

電動過給機は金持ちのオモチャか ー 日経クロステック
(2017年8月17日 掲載)

https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/news/16/080408675/
Posted at 2025/02/24 05:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年02月24日 イイね!

「ズボラ」に出来る?

「ズボラ」に出来る?できないと思うのですがね。

トイレクリーナーは使わない。1日たった5分のトイレ掃除ワザ→「ズボラでも続けられる」「爽やかな香り」 ー saita
https://saita-puls.com/35991

明日すればよいことは明日に先送りして今日やらない者としては、毎日出来れば「ズボラ」と呼ばれません。

時間が短ければ出来ると思うのは「ズボラ」でない人の発想です。
短い時間で出来るとしてもやらないから「ズボラ」と呼ばれるではないでしょうか。

これは「家事マメ」な人向けな記事ですね。
Posted at 2025/02/24 05:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年02月23日 イイね!

BB弾?

BB弾?BB弾がわかなかったのでGoogleで調べました。
サバゲーで使う弾のことだったんですね。

車内にある「謎のBB弾!?」知ってる? あるだけで車内の「居心地良くなる」役割とは? 昭和に活躍した“懐かしアイテム”に注目! ー くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/878103

車の灰皿に入れる芳香剤の話です。

ガソリンスタンドで初めて灰皿を掃除してもらって芳香剤ビーズを入れてもらったとき「こんなのがあるんだ!」と感動しました。

それまでに車に使った芳香剤はピコレットの「金木犀の香」くらいで、売れまくったおかげで何処のトイレでも同じ香りがするので使うのをやめたのを思い出しました。

記事の芳香剤は、好みの香りではなくて残念な気持ちになってからはカー用品店で購入していましたが、いつの間にか使わなくなりました。

そんなこともあった記憶を蘇らせた記事です。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/02/23 05:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation