
バイクの記事はパスしているのですが「電動過給器」が目にとまりました。
ホンダが世界初の「新型エンジン」発表! 伝統の「赤ヘッド」に“電動過給器”搭載した「すごい内燃機関」に大注目! 超進化した新型「3気筒エンジン」は“大型バイク”から搭載へ! ー くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/877379
エンジンのヘッドが赤色でカッコいいのはさておき、モーターを過給器の動力源として使う方式を知りませんでした。
過給器の動力源が排気ガスからだとターボチャージャーと呼ばれ、エンジンからだとスーパーチャージャーと呼ばれています。
モーターですのでエレクトリックチャージャーと呼ぶのでしょうか。
バイクのターボチャージャー搭載車はあった記憶がありますが広く普及するには至っていません。
ターボラグがありツキが良くないのが売れなかった理由だったと思います。
しかし電動ですのでエンジン回転数に関わらず過給することができますのでタイムラグが生じないコントロールができそうです。
記事では、電動=インタークーラー不要 とミスリードしそうな表現を取っていますがホンダは「インタークーラーを必要としない設計」としています。
写真を見る限りですが電動過給器に水冷のラインが見て取れますのでエンジン温と同じ温度までは過給器本体が温められると思われます。
また、加圧することで空気の温度は上昇すると思うのです。
これをどう解決しているのか気になるところです。
これが上手く処理できるとなるとエンジンスペースが限られている軽自動車に搭載することも容易になるということです。
夢のある技術にワクワクしますね。
今日も、ご安全に。
【参考】
ホンダの新技術「電動過給機」ってナニ? 「ターボ」とは何が違う? ー バイクのニュース
(2025年1月29日 掲載)
https://bike-news.jp/post/405379
二輪車として世界初の電動過給機付き新型V型3気筒エンジンを
EICMA 2024(ミラノショー)で初公開 ー ホンダ
(2024年11月5日 掲載)
https://global.honda/jp/news/2024/c241105c.html
電動過給機は金持ちのオモチャか ー 日経クロステック
(2017年8月17日 掲載)
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/news/16/080408675/
Posted at 2025/02/24 05:13:25 | |
トラックバック(0) |
雑談 | クルマ