• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

可愛いと思います

可愛いと思います特にラパンLCは可愛いと思います。

[ラパン]ってすげぇ!! 超ご長寿なのにいまだに人気が衰えない理由 ー ベストカーWeb
https://bestcarweb.jp/feature/column/1128148

諸般の事情により選択できないのは残念です。

ラパンLCが選択できないのを知ったのは今年になってからです。

事情がない方にはラパンLCがおすすめです。

なんとなくレトロな印象を与えてくれますし、四角いのにカクカクしていない。
何と言っても巷に溢れていないのが良いです。
自分だけの車!感があるのってポイントが高いと思います。

安全性能は他車に劣っていないでしょうからすすめても問題はないでしょう。

気になるのは走りです。
試乗したことがないので主要諸元表を見るしかありません。

ラパン(LC)
最高出力 52ps(38kW)/6,500rpm
最大トルク 6.1kg・m(60N・m)/4,000rpm
車両重量 680kg(2WD)

対して我が家のアイちゃんは
最高出力 64ps(47kW)/6,000rpm
最大トルク 9.6kg・m(94N・m)/3,000rpm
車両重量 900kg(2WD)

車両重量が軽いのでパワーウエイトレシオは 13.07 kg/psとなり、アイちゃんの 14.06 kg/psより優れています。

アイちゃんに比べてトルクは 2/3 程度しかありません。

アイちゃんほどの機動性は望めないかもしれませんが、軽量ですのでキビキビ走ってくれそうです。
Posted at 2025/02/23 05:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年02月23日 イイね!

冬のメンテナンス

冬のメンテナンス愛車の寿命が縮まる!! 雪道を走ったあとの外しちゃいけないメンテ3選 ー ベストカーWeb
https://bestcarweb.jp/feature/column/1116011

どんなメンテナンスでしょうか。

1.雪道を走ったら、クルマの下回りの洗浄は必須!!

散布される凍結防止剤が理由なら雪道だけではなく、雪が無くても散布されている道路を走った場合も同じだということですね。

パス!
寒い冬季は水を使うのは勘弁してください。

2.タイヤに異物が刺さっていないかも確認を

タイヤ交換時以外で異物の確認をしたことがありません。

3.低温によって劣化した部品がないかもチェックを!!

代表格はバッテリーですね。

寒波襲来前からアイちゃんの始動性が低下しています。
一度バッテリーの確認をした方が良いかもしれません。

弱っていても充電器を持っていませんので前から目を付けている充電器を買う良い機会かもしれません。

と、理由をつけて買おう。
Posted at 2025/02/23 05:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年02月22日 イイね!

ディーゼルも良いものです

ディーゼルも良いものですスペースギアに乗っていたことがあります。
トルクがあり上り坂をグイグイ走るのは気持ちの良いものです。

ガソリン高騰の今、価格が安い「軽油」は本当にお得なの? ディーゼル車の「維持費」実は安くない!? “コスパ最高”とは一概に言えないワケ ー くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/877405

記事に書かれているメリットは
・燃費の良さ
・燃料費の安さ
・低速からトルクフルな加速ができる、高回転域は得意ではない
・大排気量化に向いている、小排気量にし難い

ではデメリット
・騒音と振動が大きくなってしまう
・排気ガスに含まれる煤の量が多くなるので煤低減のためにアドブルーが必要になる
・オイルやフィルターは純正が必要になる
・冬季は冬季用の軽油を使わないといけない

ディーラーでメンテナンスを依頼するとガソリン車でも純正品が使われますので違いは僅かです。

並べてみましたがデメリットは然程デメリットと思えません。

冬用軽油でも暖地で販売されているものは寒冷地で販売されているものほど寒さに強いものではありません。
スキー場に駐車していて軽油の流動性が低下してエンジンが掛からない事態が起こらないとも限りませんので、暖地から寒冷地へ出掛けるときは注意が必要になります。

これが最大のデメリットかもしれません。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/02/22 02:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年02月22日 イイね!

家計簿入力中

家計簿入力中5年やっていませんでしたが今年から始めました。

家計簿ソフトではなく EXCEL に打ち込んでいます。

費目は見直して一部変え、入力しながら再検討しています。

とにかく面倒なのはカード支払いとレシートの突き合わせです。

それとAmazonで買ったものは金額がカード側にしかありませんのでこれも面倒です。

2月分のカード支払い分がまだ終わっていません。
これを頑張ってやらないとカード支払いがブラックボックスとなってしまいます。

5年のブランクがありますので最大の目的の前年同月比較ができません。
今年はひたすら正確に入力することを心掛けます。

面倒ですが家計の実情が把握できますのでおすすめです。


【おまけ】
家計簿を付けていて覚えのない引き落としが見つかりました。

調べると AmazonPrimeVideo で「アニメタイムズ」を見れるようになっていました。
以前ほどAmazonPrimeVideoを見ていませんので無駄になっています。

4話目からは「アニメタイムズ」が必要になる作品がいくつもありますのでこのままにしておきアニメを楽しむことにします。
Posted at 2025/02/22 02:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年02月21日 イイね!

スウェーデンが本拠地

スウェーデンが本拠地北欧で冬に車が動かなくなるのは命に関わることなのでボルボは冬に強い壊れない車を作る、と以前聞いたことがあります。

2WDのEVで雪道走って大丈夫なの? それが[ボルボEX30]で試したら目からウロコ落ちまくりだった件!!! ー ベストカーWeb
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/1125918

そんなメーカーが作った車で上越での試乗は本領発揮となるのは想像に難くありません。
そんな先入観を持って読みました。

読んでいて滑りやすい道を走るのに気を使ってブレーキを踏むのを減らせる「ワンペダルドライブ」いいですね。

ボルボに限らず EV ではよくある機能のようで、車によっては停車するものまであるそうです。

緩い登り下り右左に曲がるワイディング(山道)がアクセルのオン・オフだけで走りやすそうです。

走らせてみたくなります。

寒冷地の試乗なのに電費チェックが無かったのは残念です。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/02/21 07:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation