• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年02月21日 イイね!

恐怖映像

恐怖映像この記事には事故の映像が埋め込まれています。

凍結した坂道でバスが衝突 旭山動物園付近で起きた事故の瞬間 ー NHK NEWS WEB
(2025年2月19日  掲載)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250219/k10014727491000.html

2025年2月15日、 坂の上で停止していたバスがゆっくりと進み始め、前にいた軽乗用車(パジェロミニ?)を押しながら凍結した坂道を滑り下りて撮影者の前を通り過ぎます。

次の瞬間、バスは坂の下で停止していた別のバスに衝突し、激しい衝突音。

2台の大型バスに挟まれた軽乗用車は、原形をとどめないほど激しく壊れたそうです。

バスに押され止まりたいのに止まらない、迫ってくる前方に止まっているバス。
そして遂にサンドイッチ。

この事故では、4人がけがをしたようです。
軽傷であることを祈るばかりです。
Posted at 2025/02/21 03:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年02月21日 イイね!

遺族年金は多くない

遺族年金は多くない「遺族年金は夫の年金の4分の3もらえる」の考えは捨て去りましょう。
遺族年金をもらっても夫婦の年金合計の半分くらいです。

〈年金月19万円〉67歳夫「いってきます」と言い残し急逝。慟哭の66歳妻「遺族年金は夫の年金の4分の3」と聞いたが…年金事務所で判明した「少なすぎる遺族年金額」に呆然 ー 資産形成ゴールドオンライン
(2025年2月14日 掲載)

https://gentosha-go.com/articles/-/67012

年金額が月19万円の夫が亡くなり、遺族年金として 3/4 なら 14万円くらいもらえると思っいたら違っていた話です。

夫:基礎年金 6.8万円 厚生年金 12.2万円
妻:基礎年金 6.8万円 厚生年金 7.2万円

夫婦の年金が月33万円あったのですが、妻の年金+遺族年金となります。

未成年の子どもがいませんので遺族基礎年金は受け取れませんが、遺族厚生年金を受け取れます。

計算内容は記事に譲るとして、遺族厚生年金は9.7万円となりました。

遺族厚生年金の9.7万円は「厚生年金の保証された額」のようなもので、自身の厚生年金 7.2万円では不足する 2.5万円が遺族厚生年金として支給されます。
もし妻の厚生年金が 1.7万円だったら 8万円が遺族厚生年金として支給されるということです。

記事の奥さんの受け取る年金は月 16.5万円で今までの半分です。

他の方の話も挙げておきます。

厚生年金「夫16万円・妻10万円」、夫が亡くなったら妻の年金はいくらになるのか ー Mocha
(2025年2月16日 掲載)

https://fpcafe.jp/mocha/4602

こちらの記事は基礎年金の額を2025年度の額になっていますので前の記事と少し趣は異なりますが

夫:年金月額 16万円
妻:年金月額 10万円

こちらの夫婦の年金は月26万円です。

シャカシャカと計算されて

夫の遺族厚生年金 3.73万円 + 妻自身の年金 10万円 = 13.73万円

こちらもほぼ半分です。

繰り返します、「遺族年金は夫の年金の4分の3もらえる」の考えは捨て去りましょう。
そうしないと単身になった奥さんのシニアライフの資金計画が崩壊しかねません。

資金計画とは言えない稚拙なものですが構想として思い描いています。
一度紙に書き出してみることにします。


【おまけ】
年金の繰下げ中に奥さんが亡くなると遺族年金の受給権が発生し、老齢年金の繰下げ増額率は固定され、それ以降の増額はされなくなります。
これは遺族年金を受け取る受け取らないに関わらずです。

年金の受給手続きをしないと「繰下げ」ではなく受け取れる年金を保留にしている状態になります。

5年内であれば請求して一括で受け取れますが、受け取ると大金ですので一時的とはいえ所得税や住民税、国民保険料などの金額が跳ね上がります。

「繰下げ」と遺族年金の記事はこちらです。

年金繰下げで〈月19万円〉が〈月27万円〉に増えると思っていたのに…病に倒れた妻を看取った70歳元会社員、年金事務所が告げた想定外の事実に愕然「5年も待ったのに、たったこれだけ?」【CFPの助言】 ー THE GOOLD 60
(2025.02.18日 掲載)

https://gentosha-go.com/articles/-/67095
Posted at 2025/02/21 03:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年02月20日 イイね!

OEM車です

OEM車です狭い世界だからでしょうか、トヨタ・ピクシス エポックだけでなくダイハツ・ミライースも特に話題になっていません。

約99万円! トヨタ新「“軽”セダン」に反響多数! 全長3.4m級ボディで4人乗れる「超便利マシン」に「満足」の声! 安全性向上&寒さ対策UPの「ピクシス エポック」が話題に
https://kuruma-news.jp/post/876297

「トヨタは2024年10月1日、「ピクシス エポック」の一部改良モデルを発表しました。」とありますが、2024年11月に適用される保安基準「後退時車両直後確認装置の義務化」に対応するための改良でしょう。

寒冷地仕様の特装車はやめて全車寒冷地仕様になったようです。

「買い物専用車として」と書いてあるのを見てYouTuberが
 ダイハツ・ミライース:セカンドカー
 スズキ・アルト:メインカー
と評していたのを思い出しました。

ダイハツ・ミライースとスズキ・アルトは結構気にしています。

今日も、ご安全に。


【おまけ】
いろいろ省かれているけど最廉価モデルB には、ビジネスユースフルパックがあるので安いだけではありません。

ビジネスユースフルパック(税別11万円)
 電動格納式ドアミラー
 (ブラックマイカメタリック塗装、4WDはヒーテッド機能付)
 UVカットガラス(リヤドア/バックドアウインドゥ)
 スモークドガラス(リヤドア/バックドアウインドゥ)
 LEDヘッドランプ
 ブルーイルミネーションメーター(メッキベゼル付)
 & TFTマルチインフォメーションディスプレイ
 車速感応式間欠フロントワイパー
がセットでメーカーオプションとなっています。
Posted at 2025/02/20 02:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年02月20日 イイね!

これが今の大学生?

これが今の大学生?半数を超える学生が奨学金を受給していると聞きます。
その学生生活のお金のリアルが読めると思い読みました。

【大学生活とお金】家賃4万円、2LDK 大学まで車で10分、仕送り5万円はいつも余る ー 朝日新聞 Thinkキャンパス
(2025年2月16日 掲載)

https://www.asahi.com/thinkcampus/article-110939/

この記事の学生は、月5万円の仕送りと家賃(4万円)・光熱費(1万円)も親が払っているとのことです。

親の毎月の負担は 10万円です。
学費は親なのか奨学金なのか不明です。

5カ月間、ニュージーランドに留学しています。
この費用はどうだったのでしょうか。

アルバイトは 1年から 3年まではやっていたけど 今はやっていないようです。

食費 3万円、交通費 1万円(ガソリン代)、そのほか2万円(交際費)の計6万円を支出しています。

この金額を賄えるだけアルバイトで蓄えたのでしょう。

これを実現できる大学生はどれだけいるのやら、と思ってしまいました。


【おまけ】
日本学生支援機構「令和4年度 学生生活調査」

受給者の割合は、調査時点(2022(令和4)年11月)における最近1年間に「日本学生支援機構の奨学金」と「日本学生支援機構以外の奨学金(給付・貸与等)」のいずれか、または両方を受給した学生の割合。

大学(昼間部) 55.0%
短期大学(昼間部) 61.5%
修士課程 51.0%
博士課程 58.9%
専門職学位課程 41.4%

「奨学金や教育費負担に関するアンケート調査 2022」(労働者福祉中央協議会)

日本学生 支援機構の奨学金利用者について、
 借入金額の中央値は 278.6 万円、平均値は 310.0 万円
500万円以上の借入を行っている人も約1割存在しているとのことです。
Posted at 2025/02/20 02:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年02月19日 イイね!

スノーブラシ持参

スノーブラシ持参出先で積もった雪を降ろすのにスノーブラシとフロントガラスが凍結した場合の解氷スプレーを持っての外出です。

持って行って良かった。

止めている間に 1cmくらい積もっていたのでスノーブラシの出番です。

フロントガラスは凍結していなかったので解氷スプレーの出番はなくて済みました。

降雪時の運転はイヤです。

ワイパーに拭き取った雪が溜まり綺麗に拭き取れなくなります。

それに対向車の飛沫を拭き取っても綺麗に拭き取れず筋状に残って視界を悪くします。
ウォッシャーを使っても次の対向車でまた同じ。
でも拭き取らないとガチガチになってしまい後で手間が掛かってしまいます。

明日こそは家に籠ろうと思っていたのですが妻から出動要請がありました。

明日はやんでほしい。
Posted at 2025/02/19 21:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation