
気になる記事です。
◆知っておきたいお金の落とし穴 リボ払いやスマホ滞納(何でもランキング) ー 日本経済新聞
(2025年8月30日 掲載 会員限定記事)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD25AUI0V20C25A7000000/
知っておきたいお金に関する制度や仕組みをランキング形式で記事にしたものです。
1位 リボ払いは、手数料が高くつく上なかなか返し終わらない
2位 スマホの分割払い滞納で、信用情報に傷がつくことも
3位 学生納付特例で猶予された年金保険料を追納したら節税もできる
4位 社会人2年目から住民税の支払いが始まり手取りが減る
5位 公的年金は老後のためだけでなく、リスクへの備え
6位 奨学金の返還が滞ると信用情報に傷がつくことがある
7位 高額な医療は月をまたがない方が自己負担を抑えやすい
8位 資格取得費は教育訓練給付制度で戻る場合がある
9位 住宅ローンの団信で他の生命保険を見直せることがある
10位 自己都合退職で失業保険をもらうなら、雇用保険に1年の加入が必要
その他
・4〜6月に残業が多いと、社会保険料が1年間高くなることがある
・高額療養費の限度額超過分、マイナ保険証があれば窓口での支払い不要
・何でもクーリングオフできるわけではない
並べるといろいろあるのがよくわかります。
会員限定記事ですので内容まで引用するのは控えておきます。
【おまけ】
初めて「定額支払い」を知ったのは「OIOI」だったかな。
毎月同額を支払うだけでいろいろ買える!と驚いた記憶があります。
クレジットカードは1回支払いに限定していますのでリボ払いはしません。
スマホの機種変でお店の方が対面で対応してくれたときに注意事項として「滞納すると信用情報に傷がつくことがあります」と説明してくれました。
ここ10年で2回、クレジットカードの引き落としが残高不足でできなかったことがありますのでキズ持ちだと思っています。
Posted at 2025/09/01 03:34:04 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記