• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

事故が起きやすい

事故が起きやすいそんな丁字路の記事がありました。

◆行き止まりに突進する事故が頻発する謎の丁字路! 心霊現象まで噂される「やまびこ大橋交差点」で何が起こっているのか? ー WEB CARTOP
(2025年10月29日 掲載)

https://www.webcartop.jp/2025/10/1741925/

記事を読みましたが明確な原因は提示されていませんでしたので考えてみましたが思いつきません。

そこで「やまびこ大橋」を丁字路向けてグーグルマップのストリートビューで橋を渡ることにしました。

すると橋は中ほどで盛り上がっていて先が見えていません。
前には小山が見えますが、そのまま真っすぐ道があり、トンネルがあるのかと思えてしまいます。

盛り上がりを越え、直進していると信号機が見えます。
しかし、丁字路になっていると認識していないと直進してしまいそうな道路です。

橋の中ほどに「丁字路」の道路標識があれば勘違いを防げる気がします。

自衛策としては、カーナビで目的地を入れていたら、右折もしくは左折を案内しているでしょうから直進してしまうことはなかったでしょうね。

関連記事としてあがっていたカーブの記憶がよみがえってきました。

◆魔のΩカーブ付近では餌食になるクルマだらけ! 死亡事故率ワースト1になんども上がる「名阪国道」がヤバすぎる理由 ー WEB CARTOP
(2024年8月16日 掲載)

https://www.webcartop.jp/2024/08/1418909/

まだ運転免許証を持たないときに先輩の運転で通ったときは深く長いカーブに驚きました。

運転免許証を取得してから運転して通った何度目だったでしょうか、道路をニワトリが歩いていてブレーキを踏んだことがあります。

現場は大阪向きで、Ωカーブを過ぎた次のさらに深いカーブで、ニワトリを積んだトラックが横転して、カゴから逃げ出していたのです。

ニワトリを轢くことなく通過することができました。

不慣れな道でニワトリが歩いているのは「謎体験」でしかありません。

事故はどこで牙を向けてくるかわかりません。
思い込まず注意して走ります。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/10/30 04:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年10月30日 イイね!

いよいよ「Japan Mobility Show 2025」

いよいよ「Japan Mobility Show 2025」注目している BYD は、「ドルフィン」「シーライオン」ときて「ラッコ」だそうです。

◆中国・BYDが新型軽「ラッコ」世界初公開! 軽ハイトワゴンを日本市場に投入、26年夏に ー くるまのニュース
(2025年10月29日 掲載)

https://kuruma-news.jp/post/967163


◆BYD新型軽自動車が本気すぎ!! N-BOX窮地じゃない!? ー ベストカーWeb
(2025年10月29日 掲載)

https://bestcarweb.jp/japan-mobility-show/1358945

ダイハツは、コペンやミライースの後継車が出るのかを注目していたところ「K-OPEN」だそうです。

◆ダイハツ「新コペン」世界初公開! 前後の丸目ライトが斬新×走りが楽しい“FR駆動”の「軽オープンカー」! MTもある「K-OPEN」JMS2025で披露! ー くるまのニュース
(2025年10月29日 掲載)

https://kuruma-news.jp/post/965750

◆新型コペンやっぱあった!! しかもFRでエンジン位置が低すぎ ー ベストカーWeb
(2025年10月29日 掲載)

https://bestcarweb.jp/japan-mobility-show/1359280

詳細は追って出てくると思いますので期待して待っておきます。


【おまけ】
何気にお役立ちなものも出展しているようです。

◆ライトに雪が付く「LEDあるある」を解消!! 小糸製作所がモビショーで融雪ヘッドランプを世界初披露!!! ー ベストカーWeb
(2025年10月29日 掲載)

https://bestcarweb.jp/japan-mobility-show/1358258

降雪時に走行するとヘッドライトに着雪します。
LEDのヘッドライトだと融雪しませんので夜間走行に支障があって危険だと思っていました。
でも、これがあれば解決です。
Posted at 2025/10/30 04:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年10月30日 イイね!

灯油買い

灯油買い最低気温が1桁になりましたので昨日から暖房を入れています。

石油ストーブはまだ使わないと思うのですが、灯油タンクが空でしたので、手持ちの4本分72Lを買いに行きました。

アイちゃんに灯油タンクが4本がぴったり入ります。

この秋初めての灯油は118円/Lでした。

これで冷え込んでも安心です。


【追記】
アイちゃんの掃除ができていないのがバレるタイトル画像です。
バンパーのキズもバレバレです。
Posted at 2025/10/30 04:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年10月30日 イイね!

地方移住は難しい

地方移住は難しい「田舎暮らし」に憧れがある方がいますがハードルは決して低くありません。

◆「家賃2万円、最高じゃん!」格安物件に即決して移住した40代男性が、1年後に語った“地方の現実”と後悔 ー THE GOLD ONLINE
(2025年10月28日 掲載)

https://gentosha-go.com/articles/-/72996

周囲に誰も住まないぽつんと一軒家に住むのなら違ったかもしれませんが、周辺に元々お住いの方がいる集落の場合、その集落の一員であるには期待される役割を担わなければなりません。

主人公の場合、集落の平均年齢からすると若い者となるでしょうから消防団活動を期待されるのは仕方がないでしょうね。

地域の清掃や行事へ参加は「当然」で、参加しないと「変わり者」とみなされます。
このことを主人公は、暗黙の「参加義務」と表現しています。

「田舎暮らしって、“何もしないでのんびり”というイメージがあるじゃないですか? でも、実際は“役割を持って存在しないと浮く”社会なんですよね」

主人公は表現が上手いです。

長く住むだけでは地域の一員になれません。
積極的に体を動かしてやっと地域の一員への入り口に立つことができます。

これができるかできないかが田舎暮らしの成否につながると思います。


【おまけ】
夫婦共に運転免許証取得者で、夫婦それぞれが車を所有していたりするのは、
公共交通機関が限られていますので1台では行動に制限がでてしまうからです。
Posted at 2025/10/30 04:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年10月29日 イイね!

パンフレットをもらいました

パンフレットをもらいました友人が、家の片付けをしていたら2007年の東京モーターショーのパンフレットが出てきて、そのときのことを思い出し懐かしいと話していました。

モーターショーに行ったことがありませんが、興味深く聞いているとパンフレットを捨てると言います。

すかさず、「捨てるなら欲しい」と言うと「え、2007年のなのにいるの?」との反応です。

パンフレットを見るのは好きですし、ましてや「夢」を含んだパンフレットならなおさらです。

当時の「夢」を見ることで、実現できているもの、できていないものを思いながら読めるのですから興味を持たないわけがありません。

「パンフレットを見るのが好きだから欲しい」と伝えたところゲットできました。

まだ、パラパラと見ただけですが、いくつかじっくりと読みたいと思えるものがあります。

楽しみです。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/10/29 04:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 アイ]日産(純正) デイズ(B21W)イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 18:38:49
[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation