• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年09月01日 イイね!

サイドミラー超撥水

サイドミラー超撥水同じ写真が使われている記事がありました。

◆台風や秋雨対策に。雨がつかないサイドミラーフィルムに、大型サイズと車種専用モデルが登場 ー PRTIMES
(2025年8月28日 掲載)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000253.000017074.html

◆「貼るだけで効果」「どういう原理なの?」ドライバーのストレス解消、安全運転にも貢献。大型サイズが新たに追加 ー 月刊自家用車WEB
(2025年8月29日 掲載)

https://jikayosha.jp/news/2025/08/29/273598/

◆超撥水なサイドミラーフィルム登場!? 台風や秋雨や雪にも耐える!? ー ベストカーWeb
(2025年8月30日 掲載)

https://bestcarweb.jp/news/1308248

サイドミラーに水滴を付けない商品の紹介記事です。

効果は3〜6か月持続するようで、紫外線の当たり具合で効果期間が変わるようです。

冬場のサイドミラーの霜対策に使えそうです。
朝の慌ただしい時間にフロントガラスの霜の対応だけで済めばサイドミラーの分の手間を減らせます。

ワンシーズン3,000円と考えると毎日通勤で使っていれば出してもよいと思えるのですが、週に数回となると微妙です。

でも気に留めておきます。


【参考】
◆C205 ゼロワイパー フィルムタイプ サイドミラー用 Lサイズ ー カーメイト公式オンラインストア
https://ps.carmate.co.jp/c/car/c205

C204 135mm × 85mm 2,580円(税込)
C205 160mm × 114mm 2,979円(税込)
Posted at 2025/09/01 03:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年09月01日 イイね!

お金の基礎知識

お金の基礎知識気になる記事です。

◆知っておきたいお金の落とし穴 リボ払いやスマホ滞納(何でもランキング) ー 日本経済新聞
(2025年8月30日 掲載 会員限定記事)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD25AUI0V20C25A7000000/

知っておきたいお金に関する制度や仕組みをランキング形式で記事にしたものです。

1位 リボ払いは、手数料が高くつく上なかなか返し終わらない
2位 スマホの分割払い滞納で、信用情報に傷がつくことも
3位 学生納付特例で猶予された年金保険料を追納したら節税もできる
4位 社会人2年目から住民税の支払いが始まり手取りが減る
5位 公的年金は老後のためだけでなく、リスクへの備え
6位 奨学金の返還が滞ると信用情報に傷がつくことがある
7位 高額な医療は月をまたがない方が自己負担を抑えやすい
8位 資格取得費は教育訓練給付制度で戻る場合がある
9位 住宅ローンの団信で他の生命保険を見直せることがある
10位 自己都合退職で失業保険をもらうなら、雇用保険に1年の加入が必要
その他
・4〜6月に残業が多いと、社会保険料が1年間高くなることがある
・高額療養費の限度額超過分、マイナ保険証があれば窓口での支払い不要
・何でもクーリングオフできるわけではない

並べるといろいろあるのがよくわかります。

会員限定記事ですので内容まで引用するのは控えておきます。


【おまけ】
初めて「定額支払い」を知ったのは「OIOI」だったかな。

毎月同額を支払うだけでいろいろ買える!と驚いた記憶があります。
クレジットカードは1回支払いに限定していますのでリボ払いはしません。

スマホの機種変でお店の方が対面で対応してくれたときに注意事項として「滞納すると信用情報に傷がつくことがあります」と説明してくれました。

ここ10年で2回、クレジットカードの引き落としが残高不足でできなかったことがありますのでキズ持ちだと思っています。
Posted at 2025/09/01 03:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年08月31日 イイね!

マップコード

マップコード記事を読んでいて初めて意識しました。

◆【わかったアナタは道の駅通!】なんて読む? どこの都道府県にある? 道の駅クイズ「キララ多伎」 ー ベストカーWeb
(2025年8月30日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/1301255

マップコードは、カーナビで使うコードのようで、調べたところ「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。

ベストカーで道の駅の読み方の記事をいくつか読み返したところマップコードが記載されていました。

読み方に注目していて見落としていました。

「見たいものだけを見る」とはよく言ったもので、こんなもんです。

コードの構成は、
 ゾーン :全国を1162個に分割したもので、その四方は約27km
 ブロック:ゾーンを900個に分割したもの
 ユニット:ブロックを900個に分割したもので、その四方は約30m

例えば記事にあるマップコードは、 258 436 455 です。

「やった!これで便利になる!」とはなりません。

今まで知らずに過ごしてきましたが施設名で検索しますから特段困りません。
カーナビの情報に載っていなくてもGoogleマップで検索すれば出てきます。

無くても困らないですね。

知らなかったことを一つ知ったということで良かったのかな?


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/08/31 04:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年08月31日 イイね!

アイシンの記事

アイシンの記事2025年8月28日に開催されたアイシンの「パワートレイン技術説明会2025」をもとにした記事が掲載されています。

◆自動車部品の巨人、アイシンが明かす「電動化」の核心! パワトレ2億台突破の歴史とは? 「体格1/2」次世代eAxleが未来を変えるか ー くるまのニュース
(2025年8月29日 掲載)

https://kuruma-news.jp/post/941500

上手く書かれていてこれを読んでどんな会社か何となくわかった気にさせてくれます。

将来を見据えた『先行技術開発が目指す「体格1/2化」』を紹介しています。

対して日経新聞は、

◆アイシン、9部品を一体化した駆動装置 スペース6割減・部品3割減 ー 日本経済新聞
(2025年8月28日 掲載 会員限定記事)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD279YO0X20C25A8000000/

ーーーーー 引用 ーーーーー
計9つの部品を一体化する電動駆動装置の開発を進めており、従来品よりもスペースを6割、部品点数を3割減らせる効果を紹介した。
ーーーーーーーーーーーーーー

会社を知っているのが前提で具体的な内容を書いて将来性の判断材料を提供しています。

ちなみにアイシンの株価は6月の株価に対して8月終値で30%以上値上がりしています。

報道者が違うと出てくるものが違いますね。
Posted at 2025/08/31 04:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年08月31日 イイね!

何故怒っているの?

何故怒っているの?「家を残す」と話をしていたのてしょうか。

◆年金18万円の70代おしどり夫婦、“自宅を売って”老人ホーム入居。42歳長男が激高も…夫婦は「毎日楽しいです」と優雅にティータイムを過ごすワケ【FPの助言】 ー THE GOLD ONLINE
(2025年8月30日 掲載)

https://gentosha-go.com/articles/-/71006

タイトルから主人公夫婦の年金額は平均より少なめです。
夫婦で入れる施設となると保証金+月額25万円前後ですから「自宅」は高額で売却できたと想像できます。

記事を読むと夫婦の「健康への不安=日々の不安」が読み取れますので施設への入居は夫婦にとってはベストチョイスだったと思えます。

長男の「なんで相談なしに売っちゃうんだよ! あの家は僕らが相続するつもりでいたのに!」に「はぁ?何を言っているの?」との感想しか持ちません。

ここから浮かぶのは日頃親の生活に関わらない両親の心情を汲み取ることのなかった長男の姿です。

「相続」と言っていますが要は「親が死んで手に入る資産」が手に入らなくて思っていたのとは違うからと怒るのは逆ギレでしかありません。
こういうのは「浅ましい」と思います。

記事にも書いていますが
・相続は「期待しない」が基本
これには同意です。

親父の滞納していた税金は強制的に相続(税務署からの滞納通知)しましたが他は何も相続していませんので親の資産に期待する気持ちがいまいちわかりません。

先祖代々の資産を守る家長制の時代とは違います。
親の資産は自らの生活を守るのに使い、子は独立しているのですから自らの努力で資産を形成するものだと思っています。

たまさか主人公夫婦は資産(家)がありましたので日々の苦しさから抜け出せていますがそれだけの資産があったからです。

高齢になって資産があるのは大事ですね。
Posted at 2025/08/31 04:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation