• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年10月03日 イイね!

EV車の電気代(参考値)

EV車の電気代(参考値)EV車のランニングコストではありませんが、充電にかかった費用が記事にありました。

◆東京―徳島EV旅1500キロ 電気たまらず、ストレスたまる
クルマ新解剖:EVライフのリアル ー 日本経済新聞
(2025年10月1日 掲載 [会員限定記事] )

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2124Y0R20C25A9000000/

会員限定記事ですので欲しい情報だけ抜き出します。

使用車両:日産・アリアB9(総電力量 91kWh)
総走行距離:1516km
充電回数:9回
充電時間:4時間20分(1回の平均29分)
総充電料金:18,201円(充電量199kWh)

イーモビリティパワーのビジターとして充電していますので参考値です。

計算すると約12円/kmとなります。

レギュラーガソリンが175円だとすると
 燃費15km/L:約11.67円/km
 燃費20km/L:8.75円/km
 燃費25km/L:7円/km

EV車での移動が安くつくとは言い切れない結果です。


道の駅や施設で充電器を新規導入する場合は、補助金がありますので容易に導入できます。
しかし、耐用年数を迎えた充電器の更新は進んでいないようで、修理をせずに「故障中」としているように思えます。

◆電気自動車Q&A「撤去されるEV充電スタンドが増えているというのは本当ですか?」 ー エネチェンジ
(2023年11月22日 掲載)

https://ev-charge-enechange.jp/articles/054/

使えなくなっている充電スタンドよりも設置されているほうが多いと言っています。

◆電気自動車用急速充電器の故障について ー 神奈川県中井町
(2023年09月28日 掲載)

https://www.town.nakai.kanagawa.jp/soshiki/somukazaimuhan/kokyoshisetsuannai/evjuudenki.html

こちらは復旧の目処がたっていません。

日本の充電インフラを考えるとお粗末と思ってしまいます。


Paguroidea(ヤドカリ)さんから「集合住宅住まいで充電設備無しなので、全てスーパーチャージャーで3年半、4万キロ乗りました。当初はガソリンよりだいぶ安かったのですが、その後充電代爆上がりで、今ではガソリンとたいして変わりません。」とのコメントをいただきました。

使用されている方からの情報があるとEV車購入検討の参考になります。
充電スタンドが近隣にない自然豊かな地域に住んでいると自家充電前提になるのかな。


【おまけ】
インフラは整備して完了ではなく、整備+維持継続が必要です。
この記事の筆者は不十分な充電設備に遭遇してインフラとしての不備を体験していますが、その点については言及していません。
Posted at 2025/10/03 04:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年10月03日 イイね!

お高いメロンパンを買う

お高いメロンパンを買うトイレ休憩で寄ったSAの売店に「海老名サービスエリアのメロンパン」と書かれたのぼり旗が立てられていました。

サイフを持たずに降りていたので取りに戻り、「300円でも買う」と話していたら380円でした。

海老名サービスエリアへ行く機会はありませんので買いました。
メロンパンは好物です。

メロンクリーム入りは400円でした。

美味しく妻と半分ずつ食べました。

780円のカットケーキを妻と半分こするのとどちらが良いかは考えないでおきます。


【おまけ】
メロンパンが300円は高いと思っています。
パン生地とクッキー生地という比較的安価な材料で作られ、製造過程で材料ロスが少ない傾向にあるため原価率が低く製造できるパンだからです。

メロンパンはパン屋さんで原価率が一番良いとされています。
Posted at 2025/10/03 04:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年10月02日 イイね!

ご当地ソフト

ご当地ソフト昨日は道の駅巡りをしました。

道の駅巡りでの楽しみの一つにご当地ソフトがあります。

タイトル画像は、ほたるいかソフトです。
あっさりソフトで後味はすっきりでした。

次はどんなご当地ソフトに出会えるかな。

今日も、ご安全に。
Posted at 2025/10/02 04:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年10月02日 イイね!

補助金頼り

補助金頼り記事の枕詞に「EVシフトが加速している」と書かれていますが疑問です。

◆発火ゼロは素直にスゴくない!? AESC製のEVは安心!! を広めたい ー ベストカーWeb
(2025年9月30日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/1322568

EVシフトは進んでいると思いますが加速しているとは思っていませんので、枕詞の影響でせっかくのバッテリーの話を残念に思います。

既存メーカーの多くがEVシフトに舵をきりましたが売れ行きはどうでしょうか。

◆EV販売中止やV8復活!? メルセデスの大改革はまさかの方向 ー ベストカーWeb
(2025年9月17日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/1315538

メルセデス・ベンツは、アメリカでEV購入の税額控除が廃止されるのに伴い、これらの販売を取り止めています。

◆やっぱりトヨタのハイブリッド車の圧勝だった…EVつくり過ぎで自滅した中国もろとも沈む「世界のEVシフト勢」 ー マネー現代
(2025年9月25日 掲載)

https://gendai.media/articles/-/157951

国内では補助金は続いています。
しかしこれは新車購入に限定されていますので中古車となると自宅に給電設備が整っていないとEVの中古車は選び難いと思っています。

ハイブリッド車に補助金がなくて、プラグインハイブリッド車への補助金があるのは、自宅に給電設備を整えてもらうための施策なのかな。

自宅に給電設備がなくてEV車に乗るとランニングコストってどれくらいかかるのか疑問ですが答えに近づかないままです。
Posted at 2025/10/02 04:34:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年10月01日 イイね!

過ごし易くなってきました

過ごし易くなってきました洗車したのですが、体を動かすとまだ汗が額からしたたり落ちます。

◆たまった夏の疲れがヤバい! 季節の変わり目にやるべきクルマの“お疲れメンテ”初心者でもできること集 ー ベストカーWeb
(2025年9月30日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/1331679

記事には「メンテナンスチェックリスト」があり、運転歴は長くてもメンテナンス初心者のままですので、「初心者でもできること」(点検内容)、「プロに任せるべきこと」、「点検・交換の目安」が参考になります。

アイちゃんは7月末に車検を受けていますが確認しました。

1:エンジンオイルとフィルターの交換を推奨
 車検時に両方とも交換しています。

2:冷却系・クーラント交換
 車検時に交換しています。

3:バッテリー点検、ターミナル清掃
 車検時の点検で「健康」と診断されていますし、ターミナルに腐食も出ていません。

4:タイヤおよび空気圧チェック
 車検から2か月経過していますし気温が下がっていますのでやりましょう。

5:エアコンからの臭いチェックとエアコンフィルターの交換
 臭いは出ていませんが、そろそろ交換しましょう。

まずは手軽なエアコンフィルターの交換かな。 


今日も、ご安全に。


【おまけ】
今回の洗車では、ドアミラーと前席両サイドの窓を仕上げとして精製水を吹きかけ拭き取ったところ、拭き取り作業前に乾いてできた水跡が簡単に消えました。
純水洗車が羨ましい。
Posted at 2025/10/01 03:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation