
現在は・・・
節分の風物詩として・・・
すっかり定着した感もある・・恵方巻
我が家でも・・・節分の日の夕食は
巻き寿司を会社帰りに買ってくるのが
定番となっております。
恵方巻の起源については、諸説ありますが
近畿地方に古くから伝わる習慣というよりは
江戸時代後期から大阪の旦那衆が始めた
花街の遊びが後世に伝わっているようです。
高度成長期に、大阪の寿司店や海苔、厚焼き玉子の組合が
率先して節分に巻き寿司を食べる習慣を広めようと
イベントを行い始めたようで・・・
其のくだりについては、TVや雑誌を通して
恵方巻を広めた事でも知られる
河合奈保子さんの著書
「わたぼうし翔んだ 奈保子の闘病スケッチ。」の
中でも・・・登場しております。
関西に勤務するまでは・・・
当方も馴染みのなかった恵方巻
1998年から・・・7-11が全国展開したことから
今では、誰もが知る行事となりましたが
諸説はどうあれ、我が家では・・・
一年に一度豪華な太巻き寿司を食べられる日として・・・
定着しております(^^♪
河合奈保子 芸能界の恵方巻の元祖 by tetuya.h ... - ニコニコ動画
と・・・いう事で今宵の奈保子さん動画は・・・
奈保子さんのお父さんは・・・阪神タイガースの大ファン
「北駅のソリチュード」→「デビュー ~Fly me to Love~」
川中美幸さんと・・・漫才→「大坂パラダイス」
石野真子さんと・・・「大阪パラダイス」
「雨の御堂筋」
西川きよし師匠と・・・「大阪の女」
そして・・・カワ(・∀・)イイ!!大阪弁からの・・・
「スマイル・フォー・ミー」を・・・
#河合奈保子復帰願う豪州へ届け
Posted at 2020/02/03 23:16:12 | |
トラックバック(0) |
河合奈保子さん | 日記