
李香蘭の名前で広く知られ
戦後は参院議員もつとめた
女優・歌手の山口淑子さん
1920(大正9)年2月12日に
中華民国奉天省(現:中華人民共和国遼寧省)に生まれました。
奉天 女学校時代にその美貌と
北京語の才能が認められて
女優の道を歩みだし・・・
昭和13年に日本人ながら
中国人の女優“李香蘭”としてデビュー
その後は・・・波乱の人生を歩まれた方です。
日中戦争が、泥沼に入った1940年(昭和15年)
東宝の看板スター・長谷川一夫と満洲映画協会(満映)の
看板スター・李香蘭との共演で制作された日本映画「志那の夜」
この映画の劇中歌で使われた楽曲が「蘇州夜曲」です。
作詞を西城八十氏 作曲は服部良一氏が行いました。
「蘇州夜曲」は、李香蘭(山口淑子)さんの歌唱を
前提として作られ、1940年8月に渡辺はま子さん・霧島昇さんが
コロムビアレコードより発売し大ヒットしました。
服部良一氏が、生み出した数多くの作品の中で、
一番好きで、自らの葬儀の際にも流してほしいと希望した
「蘇州夜曲」は、戦前・戦後を通して多くの方にカバーされておりまが
1985年7月1日に日本コロムビアが制作した2枚組のアルバム
「SHOWA RHAPSODY~服部良一作品集」において
河合奈保子さんの歌唱で・・・
「蘇州夜曲」と・・・同じく、代表曲である「青い山脈」が
収録されております。
また・・・2013年5月22日発売された
「服部良一没後20年共同企画 胸の振子~僕の音楽人生<完結編>」
においても、「青い山脈」が収録されており
このような、日本を代表する作曲家のアルバム作品に
奈保子さんが選ばれた背景には、歌謡曲のみならず
戦前・戦後を通したスタンダードな曲さらには、童謡・唱歌も
巧みに歌いこなす歌唱への高い評価と、ご子息であり
編曲を行っておられる、服部克久氏との番組競演実績が
活かされたものだと考えられます。
この・・・「蘇州夜曲」と「青い山脈」は
2003年2月1日にリリースされた
アルバム収録曲選抜や未収録音源をまとめた
奈保子さんのCD BOX
「JEWEL BOX 2 NAOKO FAVORITE COLLECTION」にも
収録されております。
という事で・・・今宵の奈保子さん動画は・・・
ミュージックフェア 服部克久さん・さだまさしさん・河合奈保子さん共演で
「大地の目覚め」⇒「道化師のソネット」
服部克久さん(ピアノ)河合奈保子さんで・・・
「SOMETHING」/The Beatles(1969年9月)
そして・・・
「青い山脈」
「蘇州夜曲」を・・・
#河合奈保子復帰願う豪州へ届け
Posted at 2020/02/13 01:07:11 | |
トラックバック(0) |
河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ