
忙しいのに・・・
何事も進まず・・・
それでいて・・・
何をした訳でも・・・
ありません・・・
貧乏暇なしの一日でした。。。
こんな時は・・・就寝前に
ラジオでも聞いて、ゆっくりと
頭を休めたいものです・・・
さて・・・そんな
本日・・・2月13日は・・・
UNESCO(ユネスコ)が制定している
「世界ラジオデー(World Radio Day)」です。
1946年(昭和21年)のこの日・・・
国連により国際連合放送(United Nations Radio)が開設された事に
由来して制定されました。
目的は・・・一般の人々とメディアの間でラジオの重要性についての
意識を高めること、意思決定者がラジオを通じて情報へのアクセスを確立し
提供することを奨励すること、放送事業者間のネットワーク作り
および国際協力を強化することを目的としています。
最近は、スマートフォンアプリのおかげで
忙しい現代において手放しで放送を楽しむことが
出来るという便利さから・・・再びラジオが・・・
見直されて来ていますねっ♪
ラジオは音楽やトークでリスナー(聴取者)に寄り添う
身近なメディア、ネットラジオのおかげで日本各地の局の放送を
聴くことが出来る、今日は・・・“エア・チェック”の際のノイズに
悩んだ時代を過ごした年代にとっては・・・
夢のような出来事と言っても・・・過言ではありません。
昨日と今日は・・・\(◎o◎)/!この番組
「ラジオ日本 加藤祐介 横浜ポップJ」において・・・
二日間に渡り・・・(/・ω・)/河合奈保子さんの
「あるばむ」全曲が・・・放送されるるなんて快挙も♪(*^▽^*)
河合奈保子さん自身も、ファンとの距離が近いラジオで
数多くの番組を担当されていましたが・・・
もう一度クリアな音で、楽しみたいものであります。
【河合奈保子さんのラジオ番組】
〇ハンドインハンドミッドナイトパーティ・
(1980年10月2日 - 1981年4月2日 毎日放送)
〇サウンズ・ウィズ・コーク
(1981年3月7日 ~ TBSラジオ)
〇ランナウェイ サウンドレポート
(1981年4月6日 ~ 1982年4月30日 ニッポン放送)
〇二郎と奈保子のハイ!歌謡曲
(1983年 TBSラジオ)
〇ハウスウキウキサンデー奈保子でスタート
(1983年10月9日~1985年3月31日 文化放送)
〇奈保子におまかせ・フレンドシップ
(1984年 総合放送(30分枠地方民放局向け番組))
〇奈保子のひとりごと
(1984年 朝日放送)
〇MBSヤングタウン
(1984年7月3日 ~ 1989年、毎週火曜日 毎日放送)
〇奈保子のしあわせにハミング
(1984年10月~1986年10月3日、総合放送/東北放送・北日本放送ほか)
〇TOKYOなんでも探検隊
(1985年5月26日 ~1986年4月6日 文化放送)
〇DENONミュージック倶楽部・奈保子の少しだけハイヒール
(1985年10月7日~ 1988年9月26日 FM東京)
〇奈保子のいい朝してますか
(1986年4月13日~ 1987年4月5日 文化放送)
〇河合奈保子のスーパーギャング
(1986年8月1日 TBSラジオ)
〇三菱ドライビングポップス・奈保子のときめきトワイライト
(1986年10月6日~ 1990年4月8日 TBSラジオ)
〇大阪レジスタンス「公開らくごラマ」
昭和63年度日本民間放送連盟賞ラジオ娯楽部門最優秀賞受賞作品。
〇ミッド・ナイト・マガジン
(1987年5月18日~ TBSラジオ)
という事で・・・今宵の奈保子さん動画は
「奈保子の少しだけハイヒール」
「奈保子のひとりごと」
「昼の散歩道」 を・・・・
#河合奈保子復帰願う豪州へ届け
Posted at 2020/02/13 23:39:21 | |
トラックバック(0) |
河合奈保子さん | 日記