
2/25(火)
ブログを書いていたら
途中から・・・どうもうまく作動しない
と思ってたら・・・
サーバーのメンテナンスがあったんですね
とりあえず・・・保存していたので
UPしておきます。<(_ _)>
連休明けの・・・
2月25日でございます。。。
「いざ仕事モード!」に、なれば・・・
良いのですが・・・
切り替えは間違いなく大事なんだけど、
それがうまくいった試しはない・・・ので
徐々に、モチベーションを戻していかなくてはなりません。。。
ですので・・・
BGMに・・・タワーレコード限定でリリースされた
「NAOKO IN CONCERT」を聴いております
このライブアルバムは、当初は、
前年のコンサートが収録される予定でしたが・・・
1982年01月06日に行われた
日本青年館ホールにて行われた新春コンサートが収録され
1982年02月25日リリースとなっております。
今の時代、自分の持ち歌が中心の
コンサートが、主流でありますが、
1980年代前半までは・・・コンサートで、他の方の楽曲や
洋楽が構成上数多く組み入れられるのは普通の事で、
奈保子さんも様々な楽曲をコンサート内で披露されていますが
当初、洋楽は・・・あまり馴染まなかった様で
ご自身の手記の中でも・・・
「入院中には、あの偉大なるビートルズとの出会いもありました。
それまでは、外国の曲って、あまり好きにはなれなかったんです。
聴いていても、詞が分からないでしょ?
だから、つい意味のわかる日本語の歌になっちゃって・・・・・。
たまたま、入院中にビートルズのカセット〝全曲集″をいただいたんです。
勉強のために一応聴いてみよう、と思ったのがキッカケでした。
全部の曲を聴いてみたら、そのほとんどが聴いたことがありました。
これがビートルズだったのか・・・・、
これが一世を魅了したミュージシャン・・・・、
これなら、ピアノで弾いても素敵・・・。
あらためて感激していました。耳に慣れない音楽はとても新鮮で、
私の体の中にスウッととけ込んで行くようです。
くわずギライはよくない・・・・
そう思って、外国の曲を聴くようになったのもこの頃からです。」
と・・・述べられておりますが・・・
この・・・The Beatlesとの出会いから、
奈保子さんの才覚で、芸能活動の多忙な中
洋楽を咀嚼し、自分の音楽的要素へ取り入れるまでに
時間が掛からなかったことは・・・
1984年8月28日 リリースのアルバム「Daydream Coast」
1985年12月12日 リリースのアルバム「9 1/2 NINE HALF」を
聴いていただければ、お解り頂けると思います。
という事で・・・今宵の奈保子さん動画は
まずは・・・
本日、2月25日が・・・The Beatlesメンバーの
故)George Harrison(ジョージ・ハリスン)のお誕生日
ですので・・・非凡な才能が開花した名曲
「Something」を・・・奈保子さんの歌唱で・・・
ライブアルバム「NAOKO IN CONCERT」より
「Can't Stop The Music」(village people)
「In For A Penny In For A Pound(恋にメリーゴーランド)」 (Arabesque)
そして・・・
アルバム「Daydream Coast」
アルバム「9 1/2 NINE HALF」を・・・
おまけ・・・George Harrisonアルバム「Cloud Nine」より
「Got My Mind Set on You」を・・・
#河合奈保子復帰願う豪州へ届け
Posted at 2020/02/26 21:24:36 | |
トラックバック(0) |
河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ