• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月11日

北の道から アッシー2019夏 ②

北の道から アッシー2019夏 ②
「明日予定通り北海道に帰るから、空港に迎えに来てね」と改めて連絡があった。心なし言葉も優しい感じである。

ということで片道380kmも走ってヨメ子さんと子供たちを迎えに行くことが今回のプチ旅行の目的で、タイトルに有るアッシーの夏である。

しかし、長年続けたアッシー活動であるが、やっと息抜きの仕方も心得るようになってきた、今回は時間に余裕を持っての北海道縦断アッシーの旅となる。








霧雨の朝であったが、湿度は低く爽やかな朝となった。
一晩泊まった宿泊所は快適で冬季間に使えるのならスキー旅行の宿に使ってみたいものである。
alt









さて、少し早めに出発して道路が混み合う前に目的地を目指そうか。
ぴっぷスキー場の横を通り抜け。
alt






中富良野の北星山スキー場を通り過ぎる。
このゲレンデは花の咲いている時期にはラベンダー園となり、リフトは観光リフトとして活躍する。高所恐怖症の僕は夏のリフトが苦手なのでいつも通り過ぎるだけ。
alt









同じ道を進むと富良野スキー場が見えてくる、朝食を食べる店を探しをしたのだが、午前9時前に空いている店を見つけることが出来ず先を急ぐ。
alt







道路が空いていたのでスムーズに占冠村に有る道の駅に到着。
たしか、蕎麦屋さんがあったはず。昨日の夜から胃袋はそばを求めている。
alt








しかし、ここの蕎麦屋さんも営業時間前であった、既に空腹度はMAXだったので同じ建物にあったおにぎり屋さんでエゾ鹿のそぼろが入ったおにぎりとコロッケを調達。
alt









うまかったー。鹿肉は醤油で甘辛く煮たもので生姜がアクセント、獣の感じがしないので誰でも食べることができそうである。
alt







この道の駅ではレンタルサイクルが可能、しかも無料である。
腹ごなしにちょっとサイクリングすることにし、近所をうろうろ。
alt







スキー場が見えたので麓までペダルを漕ぐ。
占冠といえばトマムが有名であるがこのヤマは国設占冠中央スキー場、熊の出そうな砂利道をエッチラオッチラと進む。初めて近くまで来たが、自分のホームゲレンデよりも楽しそうなゲレンデだなぁ。
ビビリな僕は熊が怖いので長居はせずに引き返す。
なんだかんだ2時間位のサイクリングを楽しんだのである。
alt








占冠村を後にして遅い昼食を。今度こそ蕎麦だ!
せっかくなので北海道を縦断するために鵡川町へ、最北端から太平洋岸に到着。
エアコンを使う時間が短いので燃費も悪くない。
alt








GSで蕎麦屋さんの場所を聞き訪ねてみる。
午後遅いのに結構混んでおり提供まで30分ほど時間が必要と女将さんが言う、この先も急ぐ理由もないのでこのお店で休憩を兼ねて昼食を。
alt








メニューには豊富な品書きが、目移りばかりする。
結局おすすめっぽい牛タンと蕎麦のセット。すごくダシの利いたそばつゆに、昨日からの「うぅ、そばぁ~そばぁ~」といった欲求不満も消し飛んでしまった。
alt








今日の宿は武川からほど近い厚真町、昨年のアッシーで立ち寄った施設に泊まります。
震災復興は少しづつ進んでいますが、運転しながら見える場所にも震災の爪痕が見え隠れする、復興が少しでも早く進みますように。
alt









温泉に入ってのんびり過ごし、21時過ぎに新千歳に着陸する青森便を待ちます。
少し早めに出発、空港で腹ごしらえするとしよう。
alt









しかし、お目当ての豚丼店はタッチの差で閉店。
alt







ならば、八雲のごま蕎麦と思ったら、間に合わず。
alt






トンテキ!ちょっと重い。
alt






んー、地元でもいいか・・・
alt







観光に来たわけでないし・・・
alt








ちょっと心惹かれるがこれも重そう。
alt





石屋製菓のパフェとパンケーキは美味しそう。でも20時過ぎにオッサン一人で食べるのも味気ない。
alt







豪華すぎる。。。
alt





これも、1人ではさみしいぞ。
alt







結局食べたものは到着ロビーで家族を待ちながら。
てんやの天丼と蕎麦を頬張る。これまた蕎麦とか・・・・
変な人だなぁと自分でも思う。
alt








さぁ、ちょっと遅れて飛行機が到着。
長男くんも荷物持ちとして大活躍だ、ヨメ子さんも珍しく眉間にシワが寄ってない、リフレッシュしたようだ。
そして、カブトムシが10匹入った籠を抱きかかえながらジナン君が嬉しそうに歩いてくる。
それぞれの元気な顔をみて考える、これならアッシーのやり甲斐も有るもんだとしみじみ。
alt
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2019/08/14 16:29:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

おはようございます。
138タワー観光さん

交換修理から帰って来ました
SNJ_Uさん

㊗️V10㊗️愛車ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

結果的に大阪だった、その道中。
ライトバン59さん

本物に近づく?!
shinD5さん

この記事へのコメント

2019年8月14日 17:22
こんにちは。

お務めお疲れ様です。

夏のスキー場眺めて、あれこれ妄想するのも楽しいものです。

お盆過ぎたら、シーズンまでもう少しです・・・
コメントへの返答
2019年8月15日 18:35
つるべじん様

こんばんは。コメントありがとうございます。
やっぱり雪がなくともゲレンデが気になってしまいます、習性ですね・・・

お盆がすぎると一雨ごとに寒さが強まっていくのですが、異常気象の今年はどうなのか予測が付きませんね。

お互い、シーズンを前に楽しく準備をしながら妄想を重ねて行けたら良いですね!
2019年8月14日 23:31
こんばんは!
厚真町のこぶしの湯、昨年夏に数日間入りに行ってたので懐かしい思いで見てました。
崩れた山肌、報道で見てただけですがまだ地震の爪痕癒えて無いんでしょうか?
コメントへの返答
2019年8月15日 18:40
potantさま

こんばんは。

昨年の夏は北海道を満喫してましたねぇ。
のんびりした雰囲気の施設でご飯も美味しかったので再訪しました。

震災の影響はかなり大きくて、いまだに不自由な生活をしている人もおります。
道路沿いから見ただけでも、道路工事や崩れたままの山肌、これら復旧工事がまだまだかかりそうな感じでした。

通常の生活は戻っているようですが、不自由な状態はまだまだしばらく続きそうでした。
2019年8月15日 21:42
こんばんは。

占冠中央スキー場、一本目のロープトウ沿い(写真の斜面)、スピードが出せる一枚バーンで、かなり気持ち良いですよ。
ビシッと圧雪するし、LEDのナイター照明もあり、これで無料は文句なしですね。
コメントへの返答
2019年8月16日 14:11
まねしすはい様

こんにちは。
ゲレンデが見えたのでサイクリングついでに近づいてみたのですが、細い砂利道を進めば進むほど心細くなり、クマ~がひょっこり出てきそうなので逃げ帰って来ました。
わがホームゲレンデよりも滑りやすそうなゲレンデと感じました、反復練習がやりやすそうな場所ですね、わが町のタダスキー場もありますがここの1/3程度の規模なので羨ましい限りです。
しかし、どこでも出没してるのですねぇ。すごい。


プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スピーカー交換と音質設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:24:58

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation