• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月09日

19-20 スキーNo.33 チャレンジ!したぜ。

19-20 スキーNo.33 チャレンジ!したぜ。 喉がイガイガする。

熱はないのだが、関節が痛い。

吐き気もする。

今流行っているヤバい感染症やインフルエンザ?と思ったのだが、

関節が痛いのは張り切って滑った結果で、吐き気は晩御飯のちゃんこ鍋を食べ過ぎた結果。喉の痛みはエアコンを付けたままちょいと仮眠をとってしまった事が原因だろう。

滅多にしないスキーのコブ練で体が悲鳴を上げている僕です。こんばんは。











家族全員で寝坊した朝。慌てて車を走らせる。
目覚し時計が鳴ったあと、ちょっとと思い目を閉じた。
再度目覚まし時計をみた結果。







(  Д ) ⊙ ⊙










昨夜の-22度ナイターが効いたのだろう、疲労困憊気味の我が家。
寒気さんは昨晩よりは少し優しさを見せてくれて-19度。
まぁ、十分寒いです。











今日はスキーのテスト日。
下っ端作業員&次男くんの引率の為に準ホームゲレンデへサンデースキー。











仲間のオガサカ率高し。
気温も少しずつ上がり始めて来た。
スキー日和に成りそうだ。












差し入れを貰えた、街で人気のパン屋さんの物という。
ありがたく朝ごはんに。可愛いクマはあっという間に耳をかじられたりして無残な姿に。
鯛焼きは尻尾から派、クマパンは耳から派です。

どうでも良い事ですね、ハイ。

まえ、その間にジナン君の1級受験を申し込み。












級別テストの開会式を終えて早速講習開始。
今回は3級の担当。薄曇りだったゲレンデはいつの間にか晴れ渡り気持ちが良い。
小学生の男の子は飲み込みも早く見事に3級合格!おめでとう。












リフトに乗りながらジナン君の講習風景をチラ見。
真面目に受講しているぞ。偉い偉い。











午前中のスケジュールは無事に終了。
昼ごはんは諸事情により雪見中華丼。
あ、キクラゲが凍ってました、・










さぁ、ジナン君。ヒブNo5番。
1級検定を開始。
んー。
でも頑張った!!











結果は。
残念ながら2点足りず。
小回り系の滑りが進化できたら合格に近づけそうと担当の先生からアドバイス。
目標が出来たのでこれからの課題に。
ジナン君が実力を客観的に知る上でとても良い検定となったはず。









閉会式を終えてから我が家はコソ練。
ジナン君とヨメ子さんはショートターンの特訓。
偶然見ていた隊長のアドバイスでジナン君の滑りがガラッと変わる、僕もまだまだだなぁ。
その後は1級検定斜面でこっそりとコブ練。
去年より上手くなっている気がする!
調子に乗って何本か繰り返すも、夕方が近づくと目が・・・・
関節も悲鳴を上げていたが、目が効かない事が一番きつい。











リフト運行終了まで体が持たず、本日のスキーは営業終了。
ブログ一覧 | スキー | 日記
Posted at 2020/02/09 21:38:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2020年2月9日 22:41
こんばんは~

やはりスキー指導員だったんですねー
以前はSIAとか、SIJとか何種類かあったよーな…
歳をとるとみな、USJ、USBみたいな、頭で分かっても言えません ^^;

kitakazeサンのブログを読み続けると、だんだんスキーがしたくなる今日この頃…。
リターンライダーならぬ、リターン スキー!
レンタルスキーで今度行ってみよーかと…
あ、でも 嫁サンまったくの素人で、世話焼きでスキーにならないかも…
コメントへの返答
2020年2月10日 8:52
かずきち118さま

おはようございます。
地元のスキー学校で活動中ですが、まだまだインチキな滑りで指導される立場です。
横文字三文字はおっさんの難問です、お互いこれからますます増えていきますよねぇ。

リターンスキーヤーって意外と多くて、最近の指導員受験者にも多くがリターンスキーヤーがおられます。
奥様の初歩の為に多少の費用がかかっても初心者専門の先生に習うとお互いに幸せかもしれません!
レンタルのスキーも性能が良くなって驚くかも。
2020年2月10日 7:03
おはようございます(・∀・)

横滑りってなんですのん?

あの急斜面とかリフト待ちの時にズリズリするやつですか?
コメントへの返答
2020年2月10日 9:20
ひこたけ様

おはようございます。

スキー用具の進化により滑り易さが格段と上がりましたが。
エッジを使っての滑走は得意でも面を使った滑りが出来ない方が多くて制動系の滑りを身に付けるために有効な滑りです。

スパンの短い横滑りを左右に繰り返してパラレルターンを出来るようにする事も練習の1つになります。

そうです、簡単に言うとそのズリズリをしっかりとバランスを取りながら行きたい場所に移動する技術の種目です。

カービングスキーからはじめたスキーヤーはこれが苦手なんです。
2020年2月10日 8:22
残念でしたが…、難関の横滑りで加点は素晴らしいですね!
これなら先は明るいのではないでしょうか?

先日、準指導員の資格のための講習(?)の方々とイゾラBで一緒になり、盗み聞きさせていただきました(笑)
コメントへの返答
2020年2月10日 9:26
こうじ@ODYSSEYさま

おはようございます。
はじめてのお受験だったのでこんなもんでしょう。一発で受かると天狗になりますので。(負け惜しみ?)

指導員検定の不整地種目はイゾラのコブで練習とは、贅沢な。
検定時のコンディションで滑り方を変えないといけないので、バンク滑り、溝に入る技術、縦オチ、と荒地をバランス崩さずにターン弧を作って降りる技術を持っていると安心です。

先生の卵の先生ですから、有効なコブの攻略を聞けたのではないでしょうか!今後を楽しみにしています!
2020年2月10日 9:20
おはようございます。
ジナン君、惜しかったですね~でも、横滑りが良い点という事はエッジコントロールと外向姿勢が良く出来ていて上手なズレに乗れるという事ですから小回り種目はきっとすぐに良い点が出るようになりますね。がんばれ~(^O^)/
コメントへの返答
2020年2月10日 9:36
hajikun2002さま

おはようございます。
「おい、お前の横滑りより息子のほうが上手いんじゃないか!」と言われます・・・・
ヨメ子さんの特訓の賜物ですね。

大回りは腰はずれ気味、なのでニュートラルを意識したらそれ以外は問題ないと思ってます。
小回りは元から外腰の動きが無くて切り替えに不自由してましたが、本番では緊張の余りカチコチに、踏み変え動作がでまくって残念な小回りに。

フリーで先行動作を教えたところ動きのある合格点の小回りに、その動きを忘れないでいてくれたら大丈夫なんですが、僕と同じで戻るんだよなぁ・・・

励ましいただきありがとうございます。親子で修行頑張ります!
2020年2月10日 20:13
こんばんは。

検定と聞くと、あのなんとも言えない緊張感やワクワク感を思い出します。

しかし、種目が変わりましたね。横滑り、昔もありましたが、腰の向きなど、結構これが難関でした。

古くは、ゲレシュプも。ジャンプ台を作らされたことがあります。

私事で恐縮ですが、私の合格時は、パラ大、パラ小回り、パラ規制、ステップターン、総合滑降だったと思います。

その日は天候が悪く、全て不整地だった覚えが…。
検定の実施の団体はSANです。

失礼しました。
コメントへの返答
2020年2月10日 23:24
ヴァんさま

こんばんは。

SANって事は長野ですね、レベルの高い地区での一級ですから値がありますね!
偉い人達のスキー技術の解釈で種目が色々と変わるので、時代の求める種目内容になっていると思います。
横滑りに必要な外向傾姿勢は今も昔も変わらず、慣れない人には中々難しいみたいです。

子供時代にはゲレシュプが種目に有りましたよね、懐かしい。


検定のドキドキが僕はすごく苦手です、逃げてばかりです!おかげで進歩がありません。ワクワク出来るオトコに!そんな立派な大人になりたいもんです。

楽しめたヴァんさんが羨ましい・・・

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換と音質設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:24:58

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation