• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月07日

22-23スキーNo.12 祝ホームゲレンデオープンとナイターコソ練。

22-23スキーNo.12 祝ホームゲレンデオープンとナイターコソ練。 日本最北のスキー場であるホームゲレンデがようやく本日オープンとなった。

残念なことに積雪には恵まれていない状況なので、コースは一部分のみ、ナイター開始日は未定となっている。
もうひとふり必要かな。
















alt
丘のようなスキー場なのでリフト券は低廉なり。
安くて緩やか、ファミリーのお遊びや指導系低速の反復練習には道内トップクラスの良い環境かな。きっと、多分。














alt
ロッジの事務所に挨拶して、アジト内部の確認を軽く行う。

















alt
夕方、師匠がコソ練をするというので、隣町の準ホームゲレンデへ。


















alt
到着すると丁度コースの整備中、ピシッとパックされて良い練習が出来そうな感じ。


















alt
一番乗り!準備運動をしながら待機。空気中の凍った水分が照明に照らされてキラキラ光る。
こりゃ鼻水ダラダラのパターンだ。














alt
色々と試しながら今年のトレンドをおさらいして師匠は来週の研修会に備えます。多分大丈夫大丈夫。







そして、まぁまぁ寒い。














alt
蛍の光まで滑る。
やっぱり寒い、かなり寒い。














alt
車体がピシッと凍っているね。
ドアを開くとバリバリと音が。
こりゃ、どうやっても寒い。















alt

そりゃぁ寒い訳だ。















ブログ一覧 | スキー | 日記
Posted at 2023/01/07 22:17:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

富士山一周してきたよ.🚗💨
すっぱい塩さん

イベント:第5回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

2025年7月度平均燃費
syuwatchさん

前日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

この記事へのコメント

2023年1月7日 22:54
その気温のナイター、2~30分おきにロッジで暖まらないと、足先が痛いを通り越して凍死する環境です、自分的には。
コメントへの返答
2023年1月8日 7:23
m-Anesys (; ・`д・´)!さま

おはようございます。

久々のふた桁ナイターで体の芯まで冷えました。休憩するとゲレンデに戻ってこれ無いこと請け合いなので3hで1回だけ休憩しました。

低速メインだったので意外とホカホカでしたがビデオ撮影をするために手袋を脱いでいたら手の感覚がゼロに、防寒具ってすごいなって認識しました。
2023年1月8日 0:56
こんばんわ。

夜分遅くに失礼。
麓でマイナス18ですか‼︎?頂上では……

行ってみたいですね。1本滑ってそのまま暖を取りに行くところまで滑走でしょうね。多分……
(間違いナシの方が正解)
コメントへの返答
2023年1月8日 7:26
Subaru7270さま

おはようございます。

平地のスキー場なので頂上もさほど変わらないと思いますが、温度計が無かったので寒いなぁとくらいしか思ってましたが、帰りに車の温度計をみて、結構さむいじゃんって認識、一気にさむけMAXに。

休憩したら滑る気がダウンするので、最低限の休憩で頑張りましたよ。
2023年1月8日 8:40
さすが北海道ですね
お正月に、−8度で寒いと思っていましたが
レベルが違う
コメントへの返答
2023年1月8日 18:05
suzumeさま

こんばんは。

いつもこんなに冷えないんですが、寒波が来ちゃいました、来週はプラスの予報の日もあります、なんかムラのある冬です。

ヒートテック、フリース、ダウン、綿入りウエア+カイロ。そんな感じで何とか滑ってます。
2023年1月8日 12:36
北海道でも積雪は少ないですかぁ・・・
コチラも今年は凄く寒いのですが、年末年始でも前面滑走でない所が多かったです。

日本海側は降ってるニュースは見ますが、それ以外は最近の降雪なんですかね・・・
コメントへの返答
2023年1月8日 18:09
kpk_cooさま

こんばんは。
北海道も地域であったり、ヤマを一つ跨いだ街で積雪が全く違う状況です。良いところと悪いところがはっきりしちゃっています。

北日本にまんべんなく降る冬って最近無いような気がします。
どーんと雪がほしいところです。
2023年1月8日 17:50
お疲れ様です。

昨日、ボクは夜に音威富士スキー場にスノボのコソ練行きましたが、同じくらいの気温ですね。
寒いです。
本日の朝の寿もとても寒かったです~
コメントへの返答
2023年1月8日 18:12
ゴンタロ様

こんばんは。

プチ遠征お疲れ様でした、音威子府は気持ちよく流せるから楽しいですよねぇ。
内陸だから寒くて大変だったと思います。

寿の斜面でカチコチのバーン、かなり手強そう・・・・
2023年1月8日 19:57
あけましておめでとうございます。
( ̄∀ ̄)
西日本は雪少なめで存続が厳しい状況です。
原材料費高騰で麺類がメニューから消えたゲレンデもありました。
。・゜・(ノД`)・゜・。

不本意ながらインバウンドに期待するしか無いんですかねー。
コメントへの返答
2023年1月8日 20:15
たがっし様

こんばんは、今年もよろしくお願いします。
本州では降雪機が無いと営業が難しかったり、燃料、電気、人件費が高く運営経費が相当上がって苦しい様子です。
庶民のスポーツだったものがどんどんと遠ざかっていく感じです。

どのスポーツも裾野が狭くなり人口が減少、閉塞期間に突入した感じ、子どもたちが増えない限りこの傾向は悪化する一方、やっぱり外国人の力がある程度必要になっちゃいますね。
タップリ設けて日本人に還元してもらいたいデス・・・
2023年1月8日 22:07
見てるコチラまで冷えてしまいます!
最後の気温は。
(・x・)冷、、

レベルが違う寒さですね。

コメントへの返答
2023年1月9日 7:31
おはようございます。

丁度冷気がたまりこんだタイミング、急に冷え込みました。

昔の話ですが、物置にあった自宅の瓶コーラが凍結して破裂したり、車の鍵穴が凍って解錠出来なかったり、マイナス10度を超えると色んな事が起きました。
2023年1月9日 10:06
指の感覚なくなりそう!
ナイターって景色も良いし、静かだし、けっこう好きです。
夜の家事があるから、なかなかナイターに行けないのですが、あと5年くらいすれば行けるようになるはず!
コメントへの返答
2023年1月9日 16:46
ナイターは空いているし、スキーも走るので楽しいです。

中年になって何が一番イイかというと。

証明のお陰で斜面がよく見えるんですよ。
2023年1月11日 21:11
こんばんは。

3年ほど前に北見の若松のナイター滑った際、
-20℃でした。 寒すぎると、滑りがよくないと、
何かの情報で先入観ありましたが、実際
そんなことはなく、雪を噛む独特な感覚が、
とても気持ちいい思い出と、車の氷結状態や
ドアの凍り具合から、似たような
シチュエーションと想像しながら、
楽しく一気にブログ拝見させて頂きました🤗

※:スレ違いで恐縮ですが、こまどりの
  ラーメン、美味しそうですねー😚
コメントへの返答
2023年1月11日 22:19
じゅんた035様

こんばんは。

ホームのラーメンは採算性を考えず店主が趣味に近い形で手間隙かけたものを提供しておこなってくれているので有り難い金額です。

温度が低すぎるとスキーが雪面に引っかかる感じとなりますが、斜度が荒ればそれほど気にならないなぁと思います。

足元がしっかりと成るので氷点下ナイターはとても楽しいのですが、空いてるんですよね、勿体ない。

極低温下での外出って意外と楽しいのです、そう思えるのもスキーのおかげです。

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換と音質設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:24:58

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation