• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月20日

塩害

塩害  ようやくサイクリングで気持ちよく走ることが出来る時期がやってきた。しかしながら、今年は何かと用事が多かったり、気分が乗らなかったり、ルートにヒグマが出没したりして自転車での走行距離は例年の1/4である。
 ここと一緒で最近はサボりがち。

 慌ただしいの連続、ここ数年の中で特に楽しめない7月だった思う。せっかく気候が良くなってきたのだ上手く気分転換をせねば。











さて、悩み事の一つを解決へ。

春秋の暖房機として頑張っていたが、昨年から機嫌の悪かったリビングのエアコン、とうとう春頃からエラー頻発となった。
メーカーにエラーコードを伝えて確認すると、どうも室外機の故障だと言うことだ、修理も可能だがそれなりに費用がかかり直る保証も無いという・・・・。
設置から13年、寿命なのだろう・・・











これは、落雪と塩害でそれなりにくたびれた室外機、思ったよりも鋼板が弱いのだね、故障箇所は内部基盤だというが、これを修理するくらいなら思い切って買い替えの方針。覚悟していたとはいえ痛い出費である。














悩むこと数ヶ月、今回は耐塩害仕様の室外機。
重たい腰を上げて架台と本体一式を手配、馴染の職人さんが時間の空いたタイミングで取り付け。
急なお願いなのに対応していただいて感謝の限り。











これからのリフオーム資金や貧乏学生への仕送りなど、ここ数年、今後数年と財布が忙しい我が家。
できるだけ予算を抑えるためにベーシックなタイプをチョイスしたのだが、これで十分だということに気づく。車と同じだなぁ・・・












そんな痛い出費が有ったので小さく節約を。という名目で無駄遣いを。

















計算してみると半額のカットよっチャンを1万個くらい買えば今回の出費は取り戻せそうな塩梅である。



ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2024/07/20 20:10:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

家のエアコンが壊れた
Toi la heo(トイ・ラー・ヘオ)さん

コペンの雨漏り修理完了
Ratsさん

HDDレコーダー 突然死 … 泣
江戸神輿さん

まさか2台とも・・・
ケイピカさん

エアコン買い替え
さとぴょん...さん

便利さと引き換えに…
24gontaさん

この記事へのコメント

2024年7月20日 21:39
やっぱり防雪フード付けているんですね
うちのエアコンも家を買った時の2000年製で、流石にリビングのが壊れたら困るので問題無く動いていたけど買い替えました
でもまだ2台元気に動いているんですよね~
流石D社
タイミングが難しい
コメントへの返答
2024年7月21日 18:37
PIAA様

物価が上がりまくっているので物を交換するタイミングってすごく悩む時代になってきましたね。

我が家では暖房エアコンとして使うので防雪フードはマストらしいです、これの値上がりがすごくてびっくりしました。

D社のエアコンは評判がいいですよね、三菱と最期まで悩んだのですが電気工事屋さんのアドバイスで我が家は霧ヶ峰オンリーです。

うちも20年持ってほしいけど冬の状況を考えたらそんなに持たないだろなぁ・・
2024年7月20日 21:50
うちも霧ヶ峰です。
長女の出産とともに買ったので10年目なんですが、まだなんとか。

セーコマの塩バニラクリームパンは妻はイマイチと言ってましたが、私は美味しく感じました!

ホットシェフのカレーパンもなかなか。
セブンイレブンに負けない味でした。
コメントへの返答
2024年7月21日 18:40
こうじ@ODYSSEY様

やっぱりズバ暖霧ヶ峰は人気ありますね、札幌市内ならあまり塩害は関係ないのでこちらより条件は良いと思います、まだまだ現役。

セイコーマートは地味に頑張っています、7の付く店や青い看板の店より安いし、便利です。しかし最近はホットシェフもじわじわ値上がり、財布に厳しいですね。
2024年7月21日 6:14
エアコンあるんですね。

うちもそろそろ欲しいです。

何年も買おうと金額を調べてましたが、最近は、値上がりして結構な金額になってました。
コメントへの返答
2024年7月21日 18:45
ゴンタロさま

冷房用途ではなく補助暖房として設置していたのですが、ここ数年で北海道もエアコンの必要性が高まってきましたね、有ると快適ですし奥様のご機嫌も↑かも。

物価がじわじわ上がっているから買い時が難しいですよね、初設置なら本体より架台と工事費のほうがかかるかも・・・
奥様を口説きましょう!!
2024年7月21日 8:29
おはようございます。

エアコン羨ましいです。近年は北海道の夏も暑くなりなりましたが自分は今だエアコンなしで頑張っています。が、毎年取り付けようか悩んでいます。

北海道での室外機は環境的にとても過酷ですよね。設置から13年頑張ってくれましたね。
コメントへの返答
2024年7月21日 18:53
gomacoma様

こんばんは。

もう少し生きながらえてくれると思ったのですがあっけなく寿命が来ちゃいました、メーカー修理が来ても直る保証が無いということもあり代替です。
冬は油断すると雪に埋もれてしまうこともしばしば、無理させた事も原因でしょうねぇ・・

電気屋さんもエアコン工事が追いつかないと聞いています、今回は上手く工事できてラッキーでした。

必要品から必需品になりつつありますが。値段も安くないので悩んじゃいますよねぇ・・・
2024年7月21日 8:33
こんにちは♪

なかなかの錆っぷりですね〜😎
こちら、海岸近くに住んでるお宅は、
部屋向きによっては室外機、耐塩害仕様
じゃないとダメらしいです。

量販店独自の防錆塗装(コーティング)している店もあったり💡


コメントへの返答
2024年7月21日 19:00
じゅんた035様

こんばんは。

放置していたら結構良いサビが浮いてきました、面倒なのでサビの上から錆止めスプレーを吹いたらもっとすごいことに。
直接潮風の当たらない場所なのですが、塩害仕様は必要ないと思っていたのですが甘かったです。

とりあえず今回は耐塩害仕様に、あっという間に予算オーバーです。

アフターでの塩害加工も有るようですが、こちらにそんな業者は無くて、既存の室外機はこれを契機にクリアコートなど保護を試行錯誤して見る予定です。

そういえば放ったらかしだったスキーにもサビが・・・
2024年7月21日 9:20
おはようございます。
やはり家電は10年過ぎると故障しますね。
この室外機で13年ならば仕方ないですね。
新しい室外機のカバーはかなり頑丈そうですね!
エアコン本体も寒冷地仕様なのでしょうか?
多分高額ですね?
私が群馬県で生活した時に20畳用のエアコンを購入しましたが、寒波が来ると室外機が凍結して使えない事が頻発しました。
寒冷地仕様だと室外機内にヒーターが付くと後から知りました。
😄
コメントへの返答
2024年7月21日 19:04
仙高大さま

こんばんは。

工業製品ってなぜわざわざ部品を変えるのか?モデルサイクルを長くとって部品も共通化すれば管理も楽だし顧客にもメリットがあるはずなんですがね・・・

エアコンはヒータ付きの寒冷地仕様です、そして塩害対策品、それほど流通していないので少し馬鹿らしい値段ですが仕方ありません、田舎の性ですねぇ。

夏本番前になんとか間に合ってホッとしています。
2024年7月21日 19:24
きたかぜさん、こんばんは。

うちの地域も塩害がありますが、きたかぜさんの場合プラス雪ですからね💦
やはり痛むのは早いのかな?
ここ近年エアコン業者さんはフル回転のようです😅
コメントへの返答
2024年7月22日 6:56
まったり。さま

おはようございます。

厳密に言うと我が家は重塩害地域ということみたいです、潮風恐るべしです。

どこも人手不足ですが、職人と言われる業種はそれがさらに顕著、エアコン屋さんはそこに需要増がモリモリと増えたと聞きます、取り付け1年まちとか普通にありそうですね。
2024年7月22日 14:16
こんにちは、本日40℃に届きそうな埼玉です。酷暑です。
うちも昔から霧ケ峰ですね。昨年、壊れていませんが予防と省エネの観点から16年使ったので買い替えを決断しました。前職が大手電機メーカーの開発だったこともあり、コンプレッサーを載せている家電で間違いないのは三菱電機と決めております。補助用という事なので関係ないかもしえませんが少し部屋の畳数よりも大きいものをつけて機械自体に余裕を持たるのがおすすめです。
スキーにしても家の設備にしても年々高くなりますね。
コメントへの返答
2024年7月23日 7:22
hajikun2002さま

おはようございます。

こちらではエアコンがメジャーになってきたのが遅く、どのメーカーが良いとか壊れにくいという経験則が少なくてご意見参考になります。
電装屋さんや大工さんに聞くとやはりD社か霧ヶ峰ということで我が家は霧ヶ峰オンリーで揃えました。
前後して白クマくんが撤退のニュースも。家電界の移り変わりは激しいなぁと感じました。

さて、猛暑。
30℃後半が珍しくない数字に・・・
こちらでは想像できないのですが、酷暑に負けずお気をつけくださいませ。
2024年7月29日 22:31
うちも霧ヶ峰です。

島しょ在住時、塩害対応の霧ヶ峰が最強でしたので、本土の自宅も霧ヶ峰
にしました!
コメントへの返答
2024年7月30日 17:34
シバタロウ様

霧ヶ峰の評判は良いですよね、エアコンはD社かスリーダイヤか二択だと思っています。
島の潮風は本当に馬鹿にできません、住宅関係は劣化がはやいですね、それに比べ車両は錆びにくい、車メーカーってすごいんだなぁと思い知らされます。

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換と音質設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:24:58

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation