• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月14日

乗用車が必要な方は他を

乗用車が必要な方は他を
レビュー情報
メーカー/モデル名 トヨタ / ハイラックス Z“GRスポーツ”_4WD(ECT_2.4) (2021年)
乗車人数 1人
使用目的 その他
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
4
満足している点

シルエットとサイズからくる独特の存在感。

装備がそれなりに充実していてトータルで考えるとお得な価格設定。

様々な趣味の足として多少の悪天候でも安心して移動できそう、乗員2人までなら半日がかりの都市間の長距離移動も快適にこなしてくれる事。
不満な点

実用性がありそうで意外と中途半端な積載性
駐車場所に気を使う必要あり
かゆい所に手が届いていないかも、例えば
・自動格納ドアミラー、自動ドアロック解除の不採用
・サイドステップの幅が狭い
ディスプレイオーディの仕様が残念
・アンドロイドユーザーには優しくないDA
・画質がちょっとアレか・・・
・ミラキャストが使えない
・myトヨタアプリに対応していない
クルーズコントロール時の燃費が悪い気がする
総評 洗練された塊感のある外観、建付け塗装なども丁寧に作られた「トラック」。理由は人それぞれ有ると思うが所有満足度はすこぶる高い車種だと思う。

この車1台だけで日常からレジャーまで使うことは可能だろうけど、出来る事ならばセカンドカーを用意するほうが幸せになれると思う。

使用感は見た目と違い運転席からの見切りはよく乗りやすい。
動力性能は一般道では必要十分、主観だが発進から巡航までアクセルに軽く足を乗せている感覚で問題なく走る。
高速での追い越しの際は若干のもたつきと頭打ちを感じるけど、気がつけばこんなに出ているの?って速度は出る。

ケチったと思える箇所もあり金額相応ではないと感じる造りも見られるが、あくまでもこの車は上等な部類の貨物車である事を忘れてはいけない。
フレーム付き4WD的な乗用車を検討中で、いま巷のトヨタ販売店で流行っいる抱き合わせ商法(値引き無し、トヨタクレジット必須、コーティング強制など)を許容できるのならランクル250を無理して買うほうが満足度は高いと思う。

海外生産車なのでMOPの選択はほぼ無し、DOPもアイテム数は少なめだが、サードパーティ製の用品は多種多彩、吊るしで乗るのもカスタムするのも自由に楽しめる。そんな魅力の高い車が現在のカタログ価格で買えることは今しかないのかなと思う、満足点と不満足点を合わせておおらかに甘受出来る方なら買って損はないと思う。



項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 4

荷台のある貨物車、要するにトラックだが、アクティブに日々を楽しむ車はコレだろう!と思わせるスタイル。に感じました。
国産車でハードなSUVを選ぶなら悪くない選択だと思う。


内装のデザインや質感はトラック以上乗用車未満と思うけど、手袋を着けたまま操作できるスイッチ類など、配置も普遍的で日常に馴染みやすいつくりだと思う。


走行性能
☆☆☆☆☆ 4

150psの直4ディーゼルは扱いやすい、通常ではアクセルを大きく踏み込む必要も少なく、巡航時のエンジン回転数が低いので意外と快適。
とうぜん、未舗装路を気兼ねなくどんどん走ること、冬季間の積雪路での走破性を実感するに至って、この車をチョイスして本当に良かったと思わせる。

発進時のフィーリングを大きく損なうアイドリングストップは本当い要らないと思う。



乗り心地
☆☆☆☆☆ 4
GRグレードの運転席シートはしっかりと体を支えてくれるので安心感もあり楽ちん、ハンドルはパンチングされた本革で握りやすくて好み。

当然乗り心地を求める車ではない、ローリングとピッチングをおおらかに楽しめる。
僕のことであ有るが、若い頃に車検に通りそうにもないボロ車を愛車にした経験、また日常的にハイエースやプロボックスに乗る人からすれば、ハイラックスの乗り心地は「まぁ、そんなもん」である。

動力性能に不満な点は少ないけど、海外販売車みたく1GD-FTVを積んでくれたら更に楽しい車になれたはず。

案外と気密性が良いので冬は窓ガラスがよく曇る事。
後部座席のシートバックはほぼ直角で姿勢の矯正等には役立つと思うがプラドの3列目シートと甲乙つけがたい程に快適性はかなりよろしくない。


積載性
☆☆☆☆☆ 3


大柄なボディだが積載性は期待しない方が良い、積雪対策にトノカバーを装着すると尚更使いにくい荷台になる。
サブロクサイズのスタイロフォームが真っ直ぐに積めないのは結構残念。

スーパーの買物を荷代のカゴ詰め込ん
だ状態で急ハンドルを切る事態になった際、荷台の中はひっくり返った食材が四方に。
散らかった食材を回収する際に狭いと思っていた荷台がとても広く感じられたことは不思議である。
それ以来スーパーの買物は後席座席の上が指定席となった。

そんなネガな要素は些細なこと、ピックアップトラックは趣味のもの、菜園用具、スキー用具を荷台へ無造作に突っ込んでパパッと移動する、なんかアバウトでいいじゃないか。


燃費
☆☆☆☆☆ 4
これまでのメーター表示の数字
市街地10km/l前後
郊外路14~17km/l程度

冬季間にA/Tベースのスパイクタイヤを履いた場合は久々に6km/lという極悪な数字を叩き出したケースもあるが、普通のタイヤで普通に運転をするとボディサイズの割に経済負担は低いと思う。


価格
☆☆☆☆☆ 5


スリーダイヤ社製の似たような車がワンランク上の価格であるが装備や仕様のディスアドバンテージを考えてもハイラックスのプライスはお買い得だと思う。

末永く乗ろうと購入した車だが、2万キロ乗った状態で購入時に支払った金額より上の買取価格が提示された時、こりゃチャンス(何の)だ!と驚いたのである。



その他
故障経験 DA不調=後退時に画像がパノラミックビューモニターに切り替わったときに画面が暗転する故障、保証にてユニットを交換。

故障ではないがちょい乗りが増えると強制的にDPF再生する必要性がやや不便。

壊れにくい車と思っていたが、電子化や環境対応はタフガイハイラックスの足かせとなっている気がする。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2024/10/14 17:37:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

コツコツとやってます。
塩の親父さん

鞍ケ池サービスエリア
猫みさん

41日目
Beosound9000さん

ランドクルーザー 250VX 買い ...
HulaHawaiiさん

身内も乗ってます
kimidan60さん

この記事へのコメント

2024年10月16日 21:41
ハイラックスかっこいいですね!
オンリーワンですね?
ユーチューブでアメリカのハイウェイを見ると大半のクルマがピックアップトラックですね。
(笑)
おっしゃるように最近スリーダイヤさんがハイラックスの価格に100万円乗せた価格でデビューしましたね。
庶民では無理な価格で勝負出来るのか?見極めたいと思います。
😅

コメントへの返答
2024年10月17日 7:28
仙高大さま

5m未満で荷台長が180cm程度のキングキャブがあれば使い勝手良いのですがねぇ。

便利だけど不便、それを含んだ上のかっこよさがある車だと思います。

物価がじわじわと上がっている昨今、良心的な価格設定に思えますし、下取りの値段を考えたら決して高い車じゃないなと思いますよー。

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換と音質設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:24:58

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation