• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2017年07月19日 イイね!

代車はC-HR試乗車

代車はC-HR試乗車









今日は納車後の追加作業で車を半日ほど預けます。





16日に書いた「C-HR 1カ月点検の日、例のキャンペーンも!」で、我がファミリーに鬼畜の所業を行った事をちょっとは反省してくれたのか、太っ腹な事に代車は何と下ろしたてのC-HR試乗車です。






走行距離は188kmでほぼ新車です。


我が家の加齢臭しみついたC-HRとは大違いなので、このまま交換しようかと・・・・








我が家のC-HRはヨメ子さんに分捕られてしまっているので、堪能するなら今しかない!



と言う事で、がんばって仕事してきました。





折角なので、我が家の車用の撮影ポイントの物色も兼ねます。
【酪農地帯】





【宗谷丘陵】



※↑進めそうな雰囲気ですが、車両進入不可です。










夕方に作業が取り付け作業が終わったと連絡があったので試乗車とお別れ。

新しい車は仕事もはかどり、今日は120kmもC-HRを堪能させていただきました。

「うんち」アイスクリームの件は忘れてあげようか。







そして、今日は何の作業だったのか?と言うと。


エスハイに下取りのガスエスから外した純正エンスタを移植+ついでにドラレコ取り付けをお願いしました。













これで、我が家のくるま代替狂想曲はひと段落かなぁ。
Posted at 2017/07/19 22:52:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年07月16日 イイね!

C-HR 1カ月点検の日、例のキャンペーンも!

C-HR 1カ月点検の日、例のキャンペーンも!








C-HRは無事に納車から1000kmを走りました。


みん友さん達の所には例のパーキングブレーキレバーのサービスキャンペーンのハガキが来て既に対策済みの方も大勢おられますねぇ。

我が家のC-HRも例外ではなく該当車両なんですが・・・・



ハガキが来ない!





と思っていたら、販売店の担当さんから週末前に



担当さん=「北風さん、そろそろ無料点検どうですか~」

北風=(ぬー その前に僕だけサービスキャンペーンのハガキの発送から漏れてないか?)

担当さん=「あー、それと、ちょっとお願いがありまして~」

北風=(お、やっとサービスキャンペーンの案内か)

担当さん=「イベントやるので来場者稼がないとダメなんで、と言うか来てくれないと困るんです・・」

北風=(ねーちゃんとかギャルとか美女がいないと行かないけど、君の顔見てもねぇ・・・・)

担当さん=「あー、それとついでにサービスキャンペーン出てるんで、点検のついでにどうです?」

北風=「最初にそれを・・・・・・」


さらっとイベントの案内と無料点検とおまけの様にサービスキャンペーンの案内をする担当さんは中々の腕前!クレーマー体質の北風さんを上手く丸めこんだ手腕が上手過ぎるので、その手口をパクろうと心に誓いました。




と言う事で販売店へ足を運びました。
今日も相棒は次男君です。



その前に信じてもらえるかなぁ・・・・・










今日の気温は15℃です。











もう一度だけ書きます。









『気温が15℃です』













そんな気温なのにイベントだからと半袖鳥肌の僕にお勧めされたのが。


↑次男君


↑北風








チキン肌の僕に冷たいソフトアイスと言う罰ゲームをしてくださる。








なんと言う鬼畜販売店なんだ。










それで、このアイスってね・・








これに↓












似てるよね。







絶対狙ってるよね。







お食事してる方がいたらごめんなさい。










悪く書きましたが、美味しかったです!強面で「食っていけ!」と怖い顔でにこやかに勧めてくれた工場長さま、有難うございます。




おいしいうんち似のソフトアイスを気温15度の天候で食べている間に、

無事にサービスキャンペーン+1カ月点検が終わりました。












ところで、行楽日和の三連休のはずですが、明日の天気予報は。


今日より寒い予報。







道北に夏はいつ来るんだ!!!






Posted at 2017/07/16 22:18:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年07月11日 イイね!

60年代のくるまカタログから

60年代のくるまカタログから







今日も当地は午後の段階でこんな気温です。



完全に日本と言う国から仲間はずれですね、おまけに大雨警報とか。










さて、子供のころから車のカタログを見ることは大好きで、本棚から引っ張り出しては眺めておりました。

先だって色々と車のカタログを見る機会があり、特にデザインが気に入った物を表紙程度だけど並べてみようと思ったわけです。

最近はDTP環境で製作される以前の商業デザインに物凄いエネルギーを感じる様になってきた。

同じようにモータリゼーション過渡期に入りつつある時代の自動車カタログからはメーカーや携わる人たちの車に対する思いが伝わってきます。

勝手に思っているけど、車にライフスタイルを変える可能性が有ると発信出来ていない事が今のメーカーさんに足りないところ。


【初代パブリカ】

有名なトヨタの国民車。当時の価格は38.9万円。

このカタログの表紙は絶対かっこいいと思う・・・・





【パブリカ コンパーチブル】

36馬力 最高速120km
これはこれで楽しかったんだろうね。
採算取れないかもしれないけど、このデザインのまま今の技術で出ないかねぇ




【トヨタスポーツ800】

これも確かベースはパブリカのはず。
さぁドライブ行くぞ!って感じが伝わる表紙に痺れます。




【コロナライン ピックアップ】

このデザイナーさんのセンス好きです。
近所の酒屋さんに有ったなぁ。商売の配達と日曜日の家族のレジャーもこなす、そんな友達の家のバンにあこがれる事も有りましたね。




【ランドクルーザー 40系統】

男らしい!
シンプルでモダンな表紙

中表紙のワイルド「漢」がたまりません。
これの助手席に乗った時のワクワクは今でも思い出せます。
24年も生産され続けた事は本当にスゴイ




【2代目 クラウン】


「デラックス」の文字と仰々しい紋章が当時の庶民を寄せ付けない表紙の威圧感。

中表紙も庶民と違う装いの人がクラウンの格を物語っています。
このころのクラウンは正にそんな車なんだなとカタログから感じ取れます。

青年期にカタログ貰いに行って店先で軽くあしらわれてから、それがトラウマになりトヨタ店を恨み続けたセドリックオーナーとかいましたし。この頃は買う人を選ぶ車だったんでしょう。





表紙は今でも十分訴求力のあるなカタログデザインだと思いますがどうでしょうか?

駆け足ですが1960年代の自動車カタログから気に入った表紙の物を並べてみました。





Posted at 2017/07/11 20:59:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年07月08日 イイね!

「続」よくある話らしいです。

「続」よくある話らしいです。






「前回の続き」

※タイトル画像はメーカーさんHPから拝借してます。



クレーマー予備軍として不貞寝から目覚めた朝、まずはメーカーさんに事態を詰問症状の確認をしようと電話番号をメモ。



午前中やるべき事を終わらせてひと段落した頃合いを見計らいいよいよ電話をかける機会が出来ました。ドスを利かせるべきかさわやかなトーンで話をするかを考え、男ならドス、女性ならさわやかにと良くわからない計算のもと電話に手を伸ばし番号をプッシュ。












1回目 プープー








2回目 プープー







3回目 電話を変えて携帯から・・・・
     「お客様がおかけの電話番号からは・・・(略)」








4回目 ぷー     受話器「ガシャ」
















5回目 プルプル~
     キタ!

(本体に問題があるとか、断線の可能性とか面倒なのはいやだなぁ、そうだったらクレーマーになってやる!きっと!)

やっとつながりました、さわやかな女性の声

おじさんは「さわやか」モード詰問質問します。


北風=「あの~ 探知機の702vをC-HRにつないだら電源は入るのですがOBDのアイコンが出ないのでおじさん困ってるのだけど」
      

おねえさん=「それならば、一度お試し頂きたい事がありますので~」


北風=(まさか本体や配線を外して送れとか言うんじゃないのか?)


おねえさん=「そちらの組み合わせで多数お問い合わせを頂いておりまして」


北風=(ほーら、初期不良じゃないか!おじさんゴリゴリ行っちゃおうかな)


おねえさん=「OBD2対応ケーブルのレーダー側のピンですが電源の系統とOBDの系統のピンがそれぞれ別になっていて、OBDのピンは電源のピンより奥にあるのでもう一回しっかり奥までさし直してちょ!」


北風=「あ・・・   え・・・・  あー  有難うございます。 試してみますね・・・・さすがプロだね、おねえさん。」



朝からクレーマーとなる脳内練習をしてきたのに・・・  
そんな簡単に・・・・・

それじゃまるで僕は、データCDを裏返しに入れておいて「データが読めないよPC壊れたんじゃ?」なんて言うヨメ子さんみたいじゃないか。




まぁいい、とりあえず騙されたと思っておねーさんの言う通りやってみよう。











良くある話らしいです。
Posted at 2017/07/08 22:26:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年07月08日 イイね!

よくある話らしいです。

よくある話らしいです。








C-HRが納車になってから2週間が経ちました。
まだレビューをしてませんがレー探にはOBD2接続が可能と情報の有ったコムテックの「ZERO702V」をチョイス。
これまでガスエスにはZERO74vをエスハイにはZERO700vを付けており使い方はほぼ同じ、年々脳みそが萎みつつあるのを実感する身としては覚える事が少ない事はとても助かる。


さらにOBD2接続の場合は、レー探の機能よりはお手軽な補助メーターとしておっさんの自己満足心を大いにくすぐります。


しかしながら、先日の札幌往復の下僕運転手以外でいまだにハンドルを握らせてもらえません・・・・
パーツレビューをしたいのにいまだに公道で機能を確認する機会を与えて頂けないのです。


昨日、意を決し、深夜誰もが寝静まった頃合いでC-HRのキーを持ち出して、納車のときから気になっていた702vの設定を行う事に。




今回は下調べはバッチリ、OBD2接続で表示できる項目もしっかり調べたし、何よりも不器用な自分では無くプロの電装屋さんが熟練の技で配線をしてくれた物だ。
そう、僕に死角は無いはずだ。


夜説明書を片手に車庫へ向かい、いざ設定開始。





10分・・・




15分・・・・・・・・





30分・・・・・・・・・・・・・・・・






水温や点火時期、燃料消費量を表示させたかったのだが、
30分がんばっても情報表示が出来ない・・・・




OBDコードに5000円も捻出した者としてここで引き下がるわけには行かない
貧乏性という変えられない性格のせいで引くに引けず、更に時計の針は進みすでに深夜2時

夜中の作業はドツボにはまる。
良くある話です。







んー、こんな筈では・・・・・・・







そして、画面をよく見ると


矢印の下に出るはずのOBD2の信号が来ていない・・・・・





まずは原因を探ろう!

断線なら電装屋さんへ突撃か・・・・・

本体故障なら販売店へ文句を・・・・

仕様ならメーカーにクレーm・・・



器量の小ささを発揮して、とにかく当たり所を探す。






とりあえずは


















不貞寝






続く
Posted at 2017/07/08 21:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation