• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

サイクリングの昼食休憩でタダだからと牛乳を沢山飲んだ場合。胃腸に何かが有った時、田舎道だとトイレがみつからないんだよ。

サイクリングの昼食休憩でタダだからと牛乳を沢山飲んだ場合。胃腸に何かが有った時、田舎道だとトイレがみつからないんだよ。久々に予定の無い日曜日だったので1人でどこかへサイクリングに出かけようかと週末に計画。

そんな折に丁度タイミングよく同級生のS君からお誘い。

近郊の酪農地帯でイベントが有るので出かけよう!チャリで・・・・

今年は昨年の半分しかロードバイクに乗って無いので自信が無いがイベント会場で使える焼肉券の存在をほのめかす。

という事でおっさん2人のサイクリングに行って参りました。




待ってろ国産牛肉!!






朝6:30の気温は23℃で気持ちの良い朝。
起床してサイクリングの準備、そしてラジオ体操に。
気が付いたら今年から町内会のラジオ体操のおじさんの役目・・・・










エスハイにロードを積んで集合場所へ。
整備手帳に載せましたが、この積み方がお手軽で見た目以上に安定感があって良い感じ。










道中の国道40号線は一部区間が制限速度が時速70kmの自動車専用となっているのでその横に作られた農道兼自転車道路を走り目的地の稚内市沼川へ。











15km地点で休憩。
既にお尻が痛い、今年はトレーニング不足。
左が僕の鉄製チャリ、右がS君の高級ロードバイク、お値段は僕の3倍。
自慢されると欲しくなってしまうではないか・・・・











10時から開催なのだが、イベント会場には予定より早く到着してしまったので近郊を自転車で散策。
告知チラシはこんな感じで酪農地帯の夏祭りで毎年数千人が訪れる。










イベントが始まり、中年紳士2人が焼肉大会を開始、夢中になり過ぎて写真は無い。ブログを書く者としては失格だな。











写真が無いので言葉で説明を、簡単に言うと食べ過ぎた・・・

前売券と交換で貰える牛ロース→味付けこってり、脂もこってり、米が欲しくなる。

試食で貰える道産牛ステーキ→脂ののった美味しい牛、3回お代わり。

地場産そば粉の手打ちそばが500円→確実に利益を考えていないそばの盛り、1.5人前相当。

そして、牛乳の試飲→気温30℃、しょっぱい焼肉、運動後。意地汚く紙コップ5杯。

脂ののった肉と冷たい牛乳のコンボである。そして満腹。これらの物体が胃袋の中でミックスされた状態となった。

胃腸関係に若干の不安を残しつつ会場を後にする。

帰路は30km程の筈だから余裕ダヨ( ´,_ゝ`)

多分・・・・・












エネルギーを補給、休憩もバッチリ!
家路を急ぐ中年紳士たちは銀輪を光らせ走らせる。
天候も最高で顔に当る風も気持ちが良い。
素晴らしいサンデーである。















イベント会場を離れ40分、道のりは順調だ。残す距離も10km程。
多少お尻が痛いが寝れば治りそうなレベル。
家に帰ったら氷をたっぷり入れた炭酸水が美味しい筈だ、楽しみだなぁと思案していたのだが・・・・・














『ぎゅるっ。』
エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?













賢明な読者様なら判るだろう・・・・
僕の胃腸に何が起こったか。














ここは田舎の一本道。近郊にトイレなど見当たらない。_ト ̄|○















待ってろトイレ!













途中略(まともな精神状態で無かった為)












今こうして、自宅で無事にブログを記せる事へ人生の喜びを感じたい。













以上。
































最後の数キロは青い顔色だった筈・・・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

Posted at 2018/07/29 20:57:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年07月15日 イイね!

補給艦はまな一般公開@稚内港

補給艦はまな一般公開@稚内港今朝は6時前に大きな雨音で目が覚めました。

風も強く、雨と風が屋根と壁を叩く。

昨夜、ヨメ子さんは長男君の保護者会という名の飲み会。

予想通りマダム達の飲み会保護者会は夜遅くまで繰り広げられ日付をまたいでのご帰還で有った。

相当ご機嫌よく帰って来たのでたんまりとお酒を飲んで来たのであろう、熟睡する彼女は当然多少の物音では起きそうな気配が無い。


そんな事はどうでもよいのであるが、残念なのはこの天気である。

港では補給艦はまなの一般公開が有ると言うのに強い雨と風である、残念な気持ちを引きづりながら外出の準備を行う。



どうせなら公開開始と共に見学をしたかったので9時ちょうどに到着出来る様に港へ車を走らせます。
雨に濡れ重くなったであろう自衛艦旗がしっかりと横になびいているほど風が強い。
天候が悪い為人影もまばらで有る。








受付(セキュリティチェック)を済ませて、いざ艦内へ。
補給艦の見学は初めて、中々珍しい機会。
戦闘艦と違い地味な印象を持たれがちであるが、縁の下の力持ちなのは間違いないだろう。
後部の甲板から内部へ入り順路通り通路を進む、相当な物資を積載出来るのだろう、勝手に頼もしいなぁと考える。







組紐の体験コーナー、ヨメ子さんが若いお兄さんにもやい結びを習っておりました。
マスターしたと喜んでおりましたが・・・・・
何に使うのだろう。Σ(゚Д゚;)







ブリッジの下まで進み、軍艦らしく狭く急なラッタルを上ります。
船の歴史がうかがえるプレートが沢山、こう言った物が有るとやっぱり士気が上がりますね。








ブリッジに到着。
ちょうど一日艦長の任命式が行われてました。









これがこの艦の肝でしょうか、補給する為のメカニズムが沢山。
無理と判っていても実際の作業風景も見てみたいものである。









ブリッジ下の一般食堂でひと休み。
頂いた冷えたお茶が美味しかった、製法に秘密でもあるのだろうか?









そして、鍋ですら妙にメカメカしい。
調理する時はボート漕ぎの技術と腕力が必要になりそうな大きさである。
こんなのでカレーを作ったらさぞ美味しいのだろう。









オリジナルの商品が有ったら嬉しいかなぁと思ったのだが、
自販機のラインアップはいたって普通である、だが一本100円と微妙に安い。









天候が悪く露天甲板に出ての見学は出来無くて残念で有ったのだが、滅多に見る機会の無い補給艦の見学が出来ました。
今日は、受付時に缶バッジと絆創膏を頂きました。
絆創膏はもったいないので使え無いと思った、本当に貧乏性だ。







ついでで有るが、自衛隊の部隊の中には予算が足りずにトイレットペーパーも満足に行き渡らない為各自が自腹で購入している所もあると言う話を聞いた。貰い物をして申し訳ない気持ちである。

対中ODAや北への経済支援、在日米軍への過剰な優遇をほんのちょっと見直し、その予算分をトイレットペーパに代表される本来必要な物品購入予算を確保して欲しいと安倍総理に伝えたいかも!














3連休の2日目の晩ご飯はのんびりとバーベキューでもしたかったのだが、生憎の天気。
止む終えずに室内で羊肉を食す。雰囲気を出す為に松尾ジンギスカン社純正ジンギスカン鍋にて食事。
この南部鉄器製のジンギスカン鍋はIHヒーターで使用が可能である、ただそれだけでもあるが・・・・・
うっかりとパーツレビューにジンギスカン鍋をUPしたのだが問題無かろうか、少し不安でもある。










Posted at 2018/07/15 22:39:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年07月14日 イイね!

補給艦はまな入港 電灯艦飾見物。ついで開港70年記念式の日

補給艦はまな入港 電灯艦飾見物。ついで開港70年記念式の日
本日正午の気温は20度に届かず。

若干の日差しは有ったが少し肌寒い7月はまだ続いてます。

午後5時の気温は17度、少し肌寒いので長袖シャツでサイクリングへ。

海岸線のいつものコースを走る。利尻島の写真を撮った所、鬼が島みたいな写り。

全国的な猛暑が伝えられるが、わが街の予報最高気温は19度。

いつになったら夏が来るのであろうか?

そうはいってもこの気温はサイクリングには丁度良い。

朝と夕方に軽くサイクリング。行き交う車はレンタカーや他管内ナンバーが多く、キャンピングカーが凄い増えている。





海岸でちょっと休憩。ナイスミドルが黄昏るシーンである。







今日はわが街で開かれた式典。面倒であるが大人の事情で足を運ばねばならなかったのである。
平たく言うと市のお誕生会、意義や運営など多方面で考えさせられることもあって有意義で有った。








この式典が催されている間に港では海上自衛隊の補給艦「はまな」が一般公開されていたのである、本当はこっちの方に行きたかったのであるが・・・・・








パンフには今夜に電灯艦飾を行うと記載されているのでEOSと三脚を持って埠頭へ車を走らせる。







まだまだ準備中である、長さが167m、8150tもあるので当然大きい。







時間に余裕が有ったので対岸へ行ってエスハイとツーショット。
こうしてみると、トヨタのアイスチタニウムって護衛艦色だな・・・・









コンビニへ晩ご飯を買いに行ったりしている間に点灯時間の20時が近づきます。

マイクで「一分前!!」と声が発せられました。ちょっとドキドキ。









20時丁度、一瞬真っ暗になった後に一斉に点灯!
甲板で盆踊りが出来そうな雰囲気である。









後部側。多くの乗員が街に繰り出していた様子、楽しそうである。
船上の生活は私たちと違って想像以上に過酷なのだろう、ぬるま湯につかって生活している僕には決して勤まらない仕事なんだろうなぁ。










暗い最北の港が70年の節目、そこを明るく電灯艦飾で祝ってくれた事に感謝。












最後で有るが、過疎の進むわが街、市制施行、開港100年を迎える30年後、今後の人口推計によるとわが街に住む人は現在の半分との予想が出ている。
これは決して明るくない話である。
Posted at 2018/07/14 23:31:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年07月08日 イイね!

タコを求めて200km。

タコを求めて200km。
「タコ焼きが食べたい!」

我が家のドンであるヨメ子さんが仰った。

職場の研修などがあって先週は留守しており祭典期間は不在。

夜店のタコ焼きを食べ損ねた事が悔しいらしい。

「今夜はタコ焼きよ!」(*´∀`*)

どうしても食べたい様子、冷凍食品のタコ焼きを買ってくる事を提案したのだが。

どうしてもアツアツのタコ焼きが食べたいと言う。






「どうせなら近郊で採れたタコと野菜を使ったタコ焼きにしよう!」(´∀`*)ノシ

面倒な事を言いだした・・・・・。

考えた末、目的地を100km程離れた遠別町に。

タコとキャベツとネギが生産されており、道の駅の朝市には毎年足を運んでいる。










近くのスーパーで全て揃うと思うのだが、天気も良いのでドライブを兼ねて出発。








久々の青空で気持ちが良い、先週はずっと雲に隠れていた利尻島が良く見える。







約100kmを走り、道の駅富士見に到着。






開店準備中のテントをのぞくと新鮮そうな野菜が沢山並んでいる。
合図と同時に大勢の人がテントの下へ流れ込み野菜を手に取る。
そこそこの激戦であったが、ネギとキャベツと野菜類をたっぷりと購入できた。







これだけ購入して2,000円程度、お得な気分である。
肝心のタコは売店が改修中の様子で営業しておらずGET出来ず。








隣町の天塩町でしじみ祭りが開催されており、そこに立ち寄る。
出遅れたのでシジミは売り切れで手に入らず。
小腹が空いたので、全くしじみと関係無いがタコスを食べる。酪農地帯の美味しいチーズがたっぷり入ったタコスは美味であった。











タコス」は有ったが「タコ」が無かった。(´Д⊂ヽ










ソフトクリームが食べたくなり、ここへ立ち寄る。










時間が有ったので湿原の遊歩道を歩く、花は数種類しか咲いておらず寂しいが利尻島が地続きの様に見えた、中々良い景色で有りました。









さて、肝心のタコであるが。
我が家から徒歩で行けるスーパーに遠別町産のタコが並んでました。
しかも、地味に安い・・・・









わざわざ100km走って探し求めたタコが自宅から徒歩圏のスーパーで入手できたというオチでした。












約100個のタコ焼きを焼き終え、やっと一息。
のんびり道中を過ごした、楽しい買い出しサンデードライブでしたよ!
Posted at 2018/07/08 21:23:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年07月05日 イイね!

冬装備での夜店巡り。

冬装備での夜店巡り。気温9度、風速12m/s、湿度90%、そしてジリ雨。

私の様な素人が登山する場合は注意が必要な天候だろう。

しかし、今日向かう場所は山では無く、立ち並ぶ夜店だ。

棄権したいが昨日にジナン君と約束したので反故には出来ない。

スキー用のインナーとダウンジャケット、そしてハードシェルを組み合わせる。

真冬の旭川(1月-20℃)を歩いた時と同じ装備。

そのくらい、寒い。











残念な事に今夜はトロピカルとは程遠い状態。
閑古鳥の鳴き声に併せて店主の泣き声も聞こえてきそうな様子。気の毒である。










おでん鍋からはモクモクと白い湯気が立ち上る。吐く息もしっかりと白い。
色々と買い求めるマダムもダウンのロングコートと厳冬装備だ、この寒さが伝わるだろうか。











お約束でジナン君が射的をすると言うので後ろで見学する。
「もう少しだ~!」・「よ~し、すぐ落ちるとこまでずらしてあげる♡」
ベテランのおばちゃんの話術であっという間に数回のチャレンジ。
上手くのせられた様子だが、ジナン君は景品をGET出来てご機嫌である。











歩いているだけの筈だが不思議な事にジワジワと財布が軽くなってきたのでジナン君にウマい事を言って帰宅する事にする。











テクテクと家路につくが、ある夜店で見えてしまった!黄色い物体がチラチラ視界に入った、そこには!

















ぐるぐると回り続けているアヒル。













おそらくは溺れるアヒル達だろう。


























こりゃいかん!所属するクラブ(アヒル隊)のマスコット達が危機に瀕している。











早速ジナン君に指令を出す。










「アヒルを救え!」













こうして何となくアヒルが増えました。














アヒル救出の褒美としてスマートボールを楽しんでいただく。














外気温は9℃、風速は11m/s。アホみたく寒い。











この褒美は失敗だった、こんな時に限ってジナン君のスマートボールが終わらない。寒空の下震えながら出します待ち続ける。











100円で40分は楽しんだのではなかろうか・・・・・













シツコイだろうが、外気温は9℃、風速は11m/s。アホみたく寒い夜だった。


Posted at 2018/07/05 21:08:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123 4 567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation