• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2019年01月26日 イイね!

18-19 スキーNo.19 ほどよく滑る代車でナイタースキーを滑りに。

18-19 スキーNo.19 ほどよく滑る代車でナイタースキーを滑りに。
代車生活2日目。

工場が貸してくれた車は

C-HRの下取りに出したエスティマと全く同じカラーとグレード。

まぁ何と言うか、新鮮味が無い。

慣れた車なので、自分の車のつもりで運転する。

ちょっと抵抗の低い路面になると、ヌルッと気持ちの悪い挙動するのでタイヤをチェックするとサイドウォールにヒビのはいったBSのレボGZ・・・・

そりゃぁこんなお古じゃ車が滑るなぁと感じた訳だ、何年前のタイヤなんだろうか。

そんな足元に不満を抱えながらナイタースキーに出発。






結構良い勢いで雪が降る。圧雪車がゲレンデ整備に出動している、こうして作られる気持ちの良い整地にいつも感謝であります。








17:30分、ほぼ貸切無状態でのナイタースタート。
ロッジで会ったスキー仲間とリフト一番乗り。
最初の数本は気持ちの良いバーンを味わいました。







その後は恒例のプチ講習会。
それぞれが仕入れたネタを実践。
今日はショートターンでの外腰の使い方というマニアックな議題。
習熟して自分のスキー滑走に生かしたい。
が、
頭で理解しても体が付いていかないんだよねぇ・・・・.








休憩無しで3時間。
膝がアヘアヘ言うまで頑張った。







明日もあるので、風呂入って寝ますよー。
Posted at 2019/01/26 22:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年01月25日 イイね!

18-19 スキーNo.18 ホームでナイター練習。ゲレンデの積雪は未だ少なし17cm。

18-19 スキーNo.18 ホームでナイター練習。ゲレンデの積雪は未だ少なし17cm。
仕事を終えてホームゲレンデへ車を走らせる。

駐車場に車を止めて写真を一枚。

若干風が強いが気温は-2度で雪の降る気配は全くなし。

静かな環境でのナイタースキーである。

あれ?車がいつもと違う。

お気づきでしょうか?








実は我が家のエスハイが負傷。










今日の昼にはこんな姿に成ってました。







と言う事で、エスハイの代車で白いエスティマを借りています。









昨夜は今月最後の新年会。
写真はご当地カクテル稚内サワー。高級な利尻昆布のスティックがおしゃれです。








若干具合の悪かった午前中を何とか過ごし、終業後にホームゲレンデに。
相変わらずの積雪17cm。
雪が少なくて滑走可能なゲレンデを維持するのが精いっぱいな感じ。
まるで、スダレ禿げの頭髪を何とか撫でつけて体裁を保っているおっちゃんの頭部みたいな斜面状況。








今日はナイター講習日。
1時間30分。合計8人でワイワイ賑やかに練習させてもらいました。










さて、バンパー交換代が幾らになるのだろう。
Posted at 2019/01/25 22:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年01月23日 イイね!

18-19 スキーNo.17 ジュニアセミナー開催。リッチー・ベルガー氏来訪す。

18-19 スキーNo.17 ジュニアセミナー開催。リッチー・ベルガー氏来訪す。
個人的に今シーズン一番のビックイベントがありました。

おっさんスキーヤーの多くがご存じ、オーストリアのトップスキーヤーであるリッチー・ベルガー氏がわが街に来訪。

小さなゲレンデでスキーのセミナーを実施してくれた。

残念ながら大人の部は昼間での開催で有った為に参加出来ず、ナイターで行われるジュニアセミナーにちょっとばかり顔を出してきました。






その前に、リッチー・ベルガーさんの滑りを紹介。










こんなすごいスキーヤーが小さなゲレンデでレッスンを!
そりゃぁヨダレが出まくりですよ。
ジナン君をダシに使って参加する訳です。
しかし途中から何故か受付係に、ドサクサで控室に突撃してお茶の一杯でも一緒に飲めたら良いなぁと思ったのだが、のんびり出来ず・・・・







参加者は地元の少年団の子など小中学生が十数名。
滑る前にリッチーさんと触れ合う時間、みんなの疑問をぶつけてみました。
レーサーの少年が「早く滑る為にはどうすれば?」の問いに「No brake!!」との答え。トップスキーヤーこう言われたら説得力が有ります、きっと旗門に突っ込んでいく勇気が!








身振り手振りを交えて子供達の素朴な疑問にも丁寧な回答、僕たちの滑りの引き出しに成る答えも多くあり貴重な経験となりました。







そして、ゲレンデにでて実技。
様々なバリエーションのトレーニング、リッチーさんが師範して子供たちが真似る。








子供達もひと言ひと言を聞き逃すまいと真剣に耳を傾ける。







普段はギンギンに滑っているレーサー達も、いつもと違うスキー操作の練習には戸惑い気味、良い練習になった事であろう。








僕と師匠はレッスン内容をパクる為にこっそりと遠巻きに参加。
子供たちが出来るのに、おっさんは息切れしたりヨロけたり・・・・・
それにしても、リッチーベルガーさん、滑りも立ち姿も格好いい!!
2時間程の短いレッスンでしたがそれぞれが得る物があったと思います、今日のこの経験に感謝。











最後にちゃっかりサインをおねだり。「Oh、ヘッドのリミテッドイイねぇ―」と言いながらマジックでサインを書いてくれました。うれしい!!!
この板は今夜から僕の宝物に成りました。









今日は、楽しいひと時が過ごせた、有難うございました。











[追記]今回のセミナーはMizunoさんのご好意によっての実施。貴重な体験を頂けました!大感謝いたします。
Posted at 2019/01/23 23:26:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年01月22日 イイね!

18-19 スキーNo.16 ホームで基礎練習ナイター。

18-19 スキーNo.16 ホームで基礎練習ナイター。雪が全然増えないホームゲレンデは貴重な雪を山肌に撫でつける様に整備してかろうじて滑走できる状態。


暖気が来てしまった場合あっという間に土が見えてきそうな感じ、ここ数年で一番悪いコンディションが続いている。


こんばんはベテランマダム達が僕にパラレルターンを教えてくれると言うので準備を行う為にちょっと早めにホームゲレンデ入り。








昨夜とゲレンデの状況は変わりなし。積雪は全然増えず。










いつになったらコース看板に貼られたこの注意書きを外す事が出来るのだろうか?
週間天気予報を見てもその日が訪れる日はまだ先な感じ。









しかしながら、職員の皆さんのお陰でゲレンデは滑走可能な状態。
19時からベテランマダムスキーヤー達とスキーの練習をするので見つかる前にこっそり自主練を開始。教わる前に取りあえずパラレルターンを予習して置くのがマナーである、短いリフトを10本程度低速のターンの練習。









少し荒れたバーンで有ったがポジションチェックの為の色々なバリエーショントレーニングを延々と。
フリーで滑る時と違い丁寧に滑る事を考えながらみっちりと練習。

僕が子供の頃からスキーを滑っている様な大ベテランマダムばかりなので気の抜けたターンなんかした場合の反応が恐ろしいのである。恐い怖い。

2時間の練習はあっという間に過ぎた、次回の時はもう少し上手にターンを出来る様に修行しなければ・・・














話は変わるが、今年の我が家のお年玉年賀はがきの戦果は切手シートが5組のみ。ちょっと打率が悪かったなぁ。
交換ついでに家中から書き損じはがきをかき集めて友人の居る郵便局へ向かいハガキを切手に交換する。








ところが、今年の年賀はがきはダブルチャンス(4/20発表)が有るので4月迄は交換しない方が良いと窓口でアドバイスを受けた。

取りあえず使う予定の無いハガキをスキーゆうパックで良く使う千円切手に交換。

すると、ついでに長男君にどうぞと合格祈願キットカットを売りつけられたのである。なかなか商売上手な局長め!









父親は日々滑りまくりなので、長男君が滑らない様にゲン担ぎのキットカットを明日の朝に渡してみよう。がんばれ長男君。
Posted at 2019/01/22 23:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年01月21日 イイね!

18-19 スキーNo.15 ホームゲレンデへ初出勤のナイター

18-19 スキーNo.15 ホームゲレンデへ初出勤のナイター
今シーズン15回目のスキーでやっとホームゲレンデで初滑走。

雪のちらつくゲレンデに着いたのはリフトの運行開始30分前。

事務所の皆さん等に挨拶を行いコース状況を確認。コーヒーを飲みながらのんびりスキーの準備。

オープンしたとはいえ一部のコースはまだまだ閉鎖、降雪量が少なく圧雪車でのコース整備が不可能なためスノーモービルで重しを曳いて雪面を整備。

それでも通う事が可能なゲレンデは貴重である、特に予定が無ければ週5日をノルマに通ってみよう。






今日の天候は曇り、気温が-6℃で風速は8mの北風。
昨夕のピヤシリ並に寒い。積雪を見ると17cmとある、あと30cm以上積雪が無いと圧雪車でのゲレンデ整備は難しそうだ。








硬いバーンな上、地形がモロに出ている状態なので凹凸だらけの状態であるが贅沢も言ってられない。怪我をしない様に安全にビビりながら滑りましょう・・・・
こんな時がテルテル坊主を逆さにつるしたら雪が降るのだろうか?








状態の良く無いゲレンデだが、今日からスノーボードの教室が始まった様子、街のショップが中心となって行っている物で指導資格所有者は居ないのだが、毎年熱心に教えているので多くの子供たちがスノーボードを学びに来る。スキーでもスノボでも良いので子供達には冬のスポーツを楽しんでもらいたい。







小さな街の明かりを眺めながらのナイタースキー。
しばらくこの景色を眺める夜が日課となります。

昨年のブログを読み返すと、ちょうど一年前はスキー滑走日数が31回を数えていた、残念ながら今年はやっと15回と半分以下である。雪不足が恨めしい。

天候と喧嘩してもしょうがない。
さぁ、今年は何日出勤出来るかなぁ。
Posted at 2019/01/21 23:44:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2 345
6789 101112
13 14 15161718 19
20 21 22 2324 25 26
27 28 29 30 31  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation