• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2023年05月31日 イイね!

まだまだ寒いチャリ散歩。

まだまだ寒いチャリ散歩。5月最後のチャリ散歩、夕日の中で威風堂々と浮かぶ利尻島。

大型連休や新しいクルマの納車など、慌ただしく過ごしているうちにあっという間に過ぎ去った5月である。

明日からは水無月一年の折返しとなる。そして一般的には梅雨の始まりとなるが、北海道北部は梅雨も無く日がどんどんと長くなり、夕方のサイクリングが快適となる。

爽やかな空模様がやってくるが、平均気温は12度前後。しばらくは鼻水を垂らしながらの洗車だったり、サドルを跨ぐ日々だろうなぁ。

今年は最北の短い夏を快然と過ごしたいものである。







Posted at 2023/05/31 21:54:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年05月22日 イイね!

首を長くする事296日。

首を長くする事296日。車両納期の遅延が各所から聞こえて久しい近年。

昨年7月に発注して待ちわびること9ヶ月と22日が経過。

メインの車両を売っぱらってしまい隔靴掻痒な状況が長く続いた代車生活。

車両が登録となるも販売店さんにお願いした部品等取付作業が結構長くかかり、眼に触れる所に車が有るのに乗れない気もそぞろな状態が約20日。

長い長い待ち時間であったが、それもようやくおさらばと相成ったのである。














週末は納車に向けて部品の取り付け位置の確認やタイヤ入れ替え等の最終作業。
待ちすぎて、車が納まるという実感がまるでわかないのが不思議。















月曜夕刻、納車費用をケチったので販売店での納車。
ヨメ氏に販売店まで送って頂き記念ツーショット。
よく見かけるデッカイ鍵を持ったセレモニーやラウンジでのティータイムは無し(元から必要なしと思う派)。


















日が傾く時間帯の納車だったので、説明も程々にドライブがてら車両紹介の写真撮影に出る。















とりあえず、夕日の名所ノシャップ岬へgo。
日が暮れる時間までブラブラ。















外はまぁまぁ寒い。この間やって来た夏日はどこへ?













鼻水を垂らしながらパシャパシャ。















他のクルマに無いシルエット。












最大積載量500kgが妙に目立つ。













外気温一桁でそこそこ強い風、体感温度は真冬並み。
手袋を忘れたので手がかじかむ。
気がつけばあたりも暗くなりお腹も減ったので帰宅。

















初めて所有する貨物ナンバーでトラック、そして海外生産車、初めてづくしのハイラックス。

期待のニューカマーが我が家にやって来た、どんなカーライフを与えてくれるのだろうか、楽しみである。


Posted at 2023/05/23 07:34:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年05月16日 イイね!

母の日のカーネーションは2日遅れ

母の日のカーネーションは2日遅れ今日は火曜日、母の日のを過ぎること2日。さり気なくカーネーションを手渡し。

満更でもない表情で受け取るヨメ氏である。

数日遅れても怒らない所は大いに助かるところ。

万事がこうだと有り難いものだ。



今日は、平和に共存する国際デーであるとされる。
平和、寛容、理解、連携の促進と他人への理解や感謝を深める様に。といった日であろう。

世界平和は家庭の平和から、我が家においては一束のカーネーションが少なからずにその役目を果たしてくれたようだ。












こっそり秘蔵していた「まるごとバナナ」が行方不明になって約3週間。てっきりヨメ氏に捕食されたものと諦めていたのだが、冷蔵庫の奥から発見されたのが昨日。
なんとも、やるせない気分であると同時に、ヨメ氏を疑ってしまった自分に反省。












ということも有ったので、渡しそびれていた母の日の贈り物を探しに(仕事のついでに)ホームセンターへ。










よしこれだ、ワンコインだし!これに決まり!
(まるごとバナナの被害額をここで吸収)

在庫処分出来る、お店
安くて嬉しい、僕
もらって喜ぶであろう、ヨメ氏

三方良しなのだ。













当然値引きシールを剥がしてから進呈するが。

「このシールを剥がした痕は何?」
(・д・)


「バ、バーコードっ、値札っ、ダヨ。」
(;´Д`)







多分。


きっと、

売れ残りを安く買った物とは気づかないはずだ。









Posted at 2023/05/16 21:08:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月13日 イイね!

ちょっと延びたぞ。

ちょっと延びたぞ。大型連休前後に衝動買いした用品が相次いて到着。某有名オークションやみんカラは目の毒で有る。

買うなと釘を刺されていたがプラドの物も数点届いたので暇を見て取付。

サンルーフバイザーとバグガードの装着具合を確認するための試運転ついでに写真を撮りに近所をウロチョロ。










元スキー場を登ってみたり。










潮風を浴びたり。
久々にフルサイズのカメラを持って歩き回るとちょっと疲れるのだ。











さかのぼって、風の強いある日の昼下り。
最北端にあるラーメン店へ、昨年に経営者が変わり味も変わったというのでものは試しと立ち寄る事に。

看板も変わってオシャレに。
外国人観光客がカフェと間違って入ってくるとお店の人の談。












店名と場所が同じだが、以前とは違う味わいの塩ラーメン。
メニューが塩とホタテカレーのみ、醤油も有ると嬉しいかも。














夕方に担当さんと納車に向けての打合せや注文していた部品の受領。

お店の工場は連休明けで仕事も溜まっている上に、僕が頼んだ作業のボリュームがそれなりに有るので納車予定日を延ばさねば厳しい様子。

来週末には確実に!と担当さん。

忙しい中での連日作業。申し訳無い気持がもりもりと。なので、いつでもイイよの心境です。











聞くと、人手が足りなくて店長さんも入ってベッドライナーとゲートのダンパーの取り付けをしてくれたと話す。重ねて申し訳無さの極みで有る。





















まだまだ寒い夕刻の最北から、利尻山をバックに。日没がだんだん遅くなってきたなあ。

陽ものびた、納車日ものびた話。












Posted at 2023/05/14 12:14:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年05月11日 イイね!

リコール、条件変更、ラブレター。

リコール、条件変更、ラブレター。爺さまが買ってから長らく秘蔵していた(箪笥の肥やしとも言う)バッテリー充電器。

誰も使わないということで我が家に来たる。

正しい使い方を知ろうと思い、マニュアルを探す為にメーカーホームページへ。






すると、










説明書が見つかる前に、火を吹く充電器だという事が判明。
一度も使う事なく交換受付、、








待つこと数日。











交換完了。

だけど、前タイプの方がコードが本体背面に収納出来たり、バイクのバッテリー充電が出来たり、スイッチも少なそうで使い易かったのかも。
中古が新品に成った事で良しとすべきか、、、














次は、来週に予定される納車前に支払内容の変更を販売店にて確認。

注文時と情勢が変わって、環境性能割と重量税、自賠責保険などの金額が変わる。結果、僕の支払額が下がってラッキー、ニッコリ。
何か買おうと思案するも、、












先般我が家に届けられた春のラブレター内に3枚のお札が。

書かれてある数字を合計すると、減った支払額と同程度の失費である。

決して損をしている訳ではないのだけど、

ニッコリからのガックリとなる。





Posted at 2023/05/11 21:30:47 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123 4 5 6
7 8910 1112 13
1415 1617181920
21 222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

スピーカー交換と音質設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:24:58

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation