• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2023年04月22日 イイね!

20万キロ超えもまだまだ現役。実用性も値ごろ感もいんでないかぃ。。

20万キロ超えもまだまだ現役。実用性も値ごろ感もいんでないかぃ。。車両長納期のために納車までのツナギとして入手した30型プリウス。
12年落ち、20万キロを超えた状態で我が家にやってきました。
当初はすぐ手放す予定でしたが、案外と良いので暫く手元に残留が決定。





Posted at 2023/04/22 23:49:20 | コメント(5) | クルマレビュー
2023年04月07日 イイね!

久々に五代目ハイラックスのカタログを眺める。

久々に五代目ハイラックスのカタログを眺める。月末にハイラックスの登録準備と注文書の書き直しをする予定。

実は、その昔に乗ってみたいな、と迷ったハイラックス、1回目は190カルディナかハイラックス。2回目は90ブラドかハイラックス。

スピードが出なかったり、毎年車検の負担に躊躇したり、若い頃は結局買うに至らず。そして、いつの間にか終売。

二十代に購入を考えた時のカタログが有ることを思い出して眺めることに。
懐かしさのあまり、写真をパシャリ。久々のブロクネタだ。















表紙。
平成8年頃だったかな。真面目に検討した結果表紙はスレだらけ。













表紙裏の見開き。
アメリカンピック感がプンプン。









左下の文章がクサすぎてジーンとくる。これがエモいというものか?













ここに停めたら降りれない、降りたらコントみたいにザブーン。
今の時代にこんな所に停めたら各方面からクレームが来るよねきっと。











高機能コックピットと記された運転席回り。
とても、シンプル。
シートの出来は良くなかった印象。













基本的に変わっていないメカニズム。
エンジンは3種類。











2.4ディーゼルターボ。排気量は同じだが、性能は現行型に比べると隔世の感。












装備品のページ。
パワーウインドウと集中ドアロックが装備として特筆されているのが時代だ。

バンパーガードがよく似合うクルマ。エゾシカ対策にリバイバルしてほしい。












オプションページから。
ナビなんかは貴族の装備だった記憶。
すごい高かったんだよなぁ。














主要装備
本当に何も付いていない。











寸法図
このサイズが日本の環境にあっているよなぁ。














当時はSSR−Xが人気だったけど、今見ると一番低廉なデラックスがダサカッコイイ気がしてきた。











最後にテックス仕様、
このギア感がたまらなく素敵。





いやー懐かしい。

このカッコが素敵なトラックを買おうか?と悩んでいた頃。

その頃にふらっとタイムスリップした一時でした。




















Posted at 2023/04/07 22:39:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2023年03月28日 イイね!

ハイラックスの納期がほぼほぼ見えてきた。

ハイラックスの納期がほぼほぼ見えてきた。週末の富良野でのエンジョイスキー中にカローラ店の担当氏からTEL有り。

「北風さん、大変申し訳ないのですけど、クルマの予定が早まってもイイですか?」

ハイラックスが予定より2ヶ月ほど早く出荷されるという。本当は7月登録を狙っていたのだが仕方あるまい。担当氏も長引く納期遅れで少しでも早く車両の登録をして台数を稼ぎたい口調である。散々世話になっているのでワガママを言うわけにもいかず。

「いいよー。」と返事。
 (金策がまだだけど・・・)

そんな事でGW明けにハイラックスが納車されそうな雰囲気。






我が家のハイラックスは注文から納車までの日数をざっくり数えると280余日となる。購買熱が冷めちゃうほど長いねぇ。

昨年7月30日に発注
4月22日出荷
4月末に登録(了承済)
5月1週に販売店到着(予定)
5月13日納車希望(予定)
9ヶ月と半月ほどの納車待ち期間なのだ。




ちなみに
プラドは注文から待つ事215日。丁度7ヶ月で納車
7月17日発注
2月2日出荷
2月8日登録
2月12日到着
2月17日納車















そろそろ納車前の用品を集めろ!と心の声が










物欲がフツフツと・・・













Posted at 2023/03/28 19:23:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2023年03月26日 イイね!

22-23スキーNo.68 旭川でスキーの研修会、帰り道の温泉でリラックス。

22-23スキーNo.68 旭川でスキーの研修会、帰り道の温泉でリラックス。
旭川へのスキー遠征2日目。

駅前のホテルから車で10分ほど、やってきたのはサンタプレゼントパークというスキー場。

リフト3機で長さもあまり無いけど市街地に近くナイターもやっているので、こんな便利なゲレンデも有るとは旭川はスキーをする環境が恵まれている。

ちょっと胃もたれ気味だが、リフト運行1時間前にベストポジションに駐車。















alt
前夜は学生時代の悪友と晩ごはんに。
ネコ型配膳ロボットを見たことが無かったので、無理言って連れて行ってもらうことに。
土曜の夜におっさん二人でバーミヤンへ・・・

料理をオーダーすると違和感なく料理が配膳されて来る。
おねーさんと会話する機会が無くなるのは寂しいが、ロボットが可愛らしいのでなんか楽しい。

















alt
運んでくるロボットが面白いのでついつい追加注文。
もう食えないって量がテーブルに・・・・・
頼みすぎた食べ過ぎた。















alt
そんな食滞気味な朝。
スカッとした青空ではないが、無風で過ごしやすそうな研修会日和です。


















alt
今回は主催団体のお手伝いで裏方。
スキー指導者が集まってフランクな雰囲気の研修デス。























alt
現役デモや元デモが春の悪雪でレッスン、各自の滑りの幅を広げる練習を。



















alt
スキー場は今日が最終営業日だが、客足はまばらなので斜面を広く使えてのびのび。
















alt
お昼すぎに解散。
いざ帰路に。
今回は一人で北上、寄り道しても叱る人がいないのだ。ウキウキ。


















alt
まずは、遅めの昼ごはん。
秩父別町のお寿司屋さんへ。
リーズナブルに感じるメニューをじっと眺めてよし注文!
前夜の暴食で胃袋をいためて付けたのに。
















alt
よし、天丼だ。
鱈のアラ汁付きで700円。
地元産のお米と揚げたての天麩羅が不味いわけないでしょう。



















alt
お腹が満足したので日本海側へ抜けてオロロンラインへ。
道の駅やスーパーでの赤札ハンティングをしながら、今回最後の目的地である「旭温泉」に到着。










地域密着の小さな温泉施設ですが。
















alt
今月に発表された温泉総選挙2022の結果にて、
「リフレッシュ部門2位」の実力なんです。
国道から少し山側に入る静かな場所、ローカルな空気感が心地よくオススメ。













滑って、食べて、くつろいで。

春スキーもやっぱり楽しいのだ。














Posted at 2023/03/26 21:58:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年03月25日 イイね!

22-23スキーNo.67 富良野でエンジョイスキーな1日

22-23スキーNo.67 富良野でエンジョイスキーな1日久々の富良野スキー場。

今回はお一人様でのスキートリップなのである。









おっさんの朝は早い。
勘違いも相まってリフト運行開始の1時間以上まえに到着。
ノロノロモソモソと時間を潰しながら用意。













プリンス会員+その他割引で一日券が3500円とまぁまぁ安め。
コースが半分以下だけどこの時期に滑れるのがありがたい。











ロープウェイが動くまで時間がタップリ有るので散歩。
人の気配が少ない、、
ヨメ氏にいつも叱られるのだが、早く到着し過ぎなのかな、、、。











天気が良くなりそうな予感。
気持は良いけど、高い気温と日光で斜面は時間毎に荒れるんだろうな。











そんなこんなで、ロープウェイ運行開始。
1便目で山頂駅へ。












例年よりは少ない気がするけど積雪は十分。
午前中はここ一帯をグルグル徘徊。











あっという間に昼。
プリンスホテルの12階のレストランへ。
天気が良いときは十勝岳連峰が眺望出来るのだが、今日はかすれ気味、残念。










昼はこんな感じで。










グツグツと煮だった麻婆豆腐セット1600円、安く感じるのは高いゲレ食をみたことで感覚が麻痺した証拠だろう。
山椒がタップリ効いたビリ辛系であっという間に汗だく。













午後からもタップリとダラダラ滑り。
16時の最終まで堪能。

良い景色をみて、美味しく物を食べて、何も考えずに滑る、これが僕の思うスキーの真髄。

年一回でもこんな経験が出来れば幸せもんである。











いやー、楽しかった!






え?




膝?





当然痛いですよ。






















Posted at 2023/03/25 22:15:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換と音質設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:24:58

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation