• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き た か ぜのブログ一覧

2023年03月09日 イイね!

22-23スキーNo.61 今期最後のナイター講習

22-23スキーNo.61 今期最後のナイター講習ホームゲレンデの駐車場は雪解け水でドロドロに。

天気予報を見る限り、ホームのクローズもそろそろかも。




















事務所にて斜面の状況がいつまで持つか保証できないなぁと聞くに及ぶと、いよいよクローズが近日中となるのかなぁという予感。














そして、コンディションはカチコチなアイスバーン。
楽に滑ると駄目なのでとても練習になるので嫌いではない。














所属学校で計画したナイター講習会は今日が最終日。
皆目標をもっており、少しでも学んで滑りのエッセンスを吸収したいという熱心さ。見習いたいのである。












「楽しかったですー」と受講者のひとこと。
生徒さんから貰える嬉しい言葉のひとつである。
スキー教師としてコチラこそ楽しい気持ちになれました、ありがとう。












蛍の光が流れる中での撤収作業、残り短いシーズン、この光景もあと何回見ることが出来るだろうか。名残惜しいね。
















本日はジナン男くんへお土産を。
だけど、半額だとイマイチ喜ばないのだ、思春期は難しいもんだな。













Posted at 2023/03/09 23:05:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年03月08日 イイね!

22-23スキーNo.60 降雨後のスキー場は思ったより滑りやすい。

22-23スキーNo.60 降雨後のスキー場は思ったより滑りやすい。昼間にポタポタポタポタと大粒の雨が降ったわが町。

こりゃ、スキー場へのトドメなのだろうなと思いながら足を向ける。

駐車場の雪はすっかりと無くなり、足場の悪い状況。

しかしながら、コースの雪は辛うじて生きながらえている様子。












だけと、そろそろ限界。
あと何日滑ることができるのかねぇ。












しかしながら、丁寧に整備してくれたお陰でピシッとした仕上がり。











気温が氷点下になった事も幸いして、底の硬い素敵なバーンに。

スキーも走るしエッヂもシッカリと使えてスキーが雪面を気持ちよく刻むのだ。












そして、スキー仲間が自然と何人か集まって練習会に、J師匠に基礎の基礎を見てもらいます。
シーズンが終わるのに滑りが定まらない僕、マダマダだなぁ。












楽しい時間もあっという間。
ひとりで滑るより仲間でワイワイと滑ると時間が早い。

今シーズンは滑走日数70日を目標としたかったけど、僅かに足りなさそう、あと何回滑ることが出来るか判らないが、雪の感触を噛み締めてスキーを楽しんで行きたいものだ。






※例のバイオテロの犠牲となった我が家の電子レンジだが、ふきんで内部をシッカリと拭き取り、オーブン機能でで内部を空焚き、雑巾臭が消えて無事に社会復帰を果たしました。

めでたしめでたし。
Posted at 2023/03/08 22:01:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年03月07日 イイね!

22-23スキーNo.58・59 暖気うらめし。

22-23スキーNo.58・59 暖気うらめし。「牛丼、紅生姜大盛り 1つ」

「おまたせー、足りますかー?」

牛丼より紅生姜丼に近い昼ごはんでした。














週末は準ホームへ。












朝イチの糖分補給。












プラス気温のためゲレンデは荒れ放題。














それでも頑張って最後の一人になるまで。












週が開けて今夜はホームゲレンデにナイタースキー。
もう駐車場がドロドロです。















なんせ、歩くだけで。












この通り、足がめり込んで深い足形に。


















そんな暖気に負けずにホームゲレンデは絶賛営業中。
事務所でクローズの見通しを聞くと「頑張って今週の日曜日までかなー。」と寂しい返事。

















ということで、半額パンで糖分補給をして、プチ修行のナイターへ。

















ちょうど僕が準指導員を受けた時の先生がいたので、お願いしてプチ指導を受ける。
シーズンが終わるというのに今更ポジションづくりを。
やっぱり進化していないなぁ僕は・・・・
そんな反省点が露呈したナイタースキーでありました。





















そして暖気の他に、これまた恨めしい話題。

今夜のこと。

ナイターから帰宅、残されていた晩ごはんをレンチンする事に。

だけど、なんか電子レンジ辺りがクサい。扉を開けたら中からもわーっと強烈な臭気が。

例えるなら、古い雑巾みたいな、なんというかそれ系統なニオイ。

ヨメ氏に、ナニカしましたか?と尋ねると

ヨメ氏=「あぁ。さっきね、次男くんが残した納豆ごはんを温めたらちょっと臭いが残ったかも」

北=「ニオイでオェーってなるんですよ、中を拭かなかったのですか?」と聞いた所。

ヨメ氏=「アンタが納豆嫌いだから駄目なんじゃないの!好き嫌いが悪いのよ」と一喝・・・・

この電子レンジに染み付いたニオイはいつと取れるのだろうか。

納豆ご飯を電子レンジで温めることは故意、過失を問わずに断罪したいと思った夜なのだ。






Posted at 2023/03/07 22:52:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年03月04日 イイね!

22-23スキーNo.56・57 カリカリ、バリバリ、ナイター。

22-23スキーNo.56・57 カリカリ、バリバリ、ナイター。昼の間に気温がプラスに、そして日没後の氷点下。

ここ数日はそんな天気。
















alt
金曜日ナイター。ひな祭りの日であるがスキー。
駐車場は溶けた雪が再凍結。














alt
わかるかなぁ。凍っています。
ピカピカツルツル














alt
しかしながらコースはしっかりと整備されて滑りやすい。
たっぷりと最後まで。
















alt
帰り道のコンビニで。
売れ残りのひな祭り商品でも買って帰ってご機嫌を取る目論見。














alt
狙いは良かったはずだが、空振り。
半額パンと大福で我慢してもらう事に。






















alt
今日のナイター。
リフト運行開始の時点でお客はボクだけ・・・



















alt
写真では伝わらないと思うが、この荒れた状態のままで凍っています。
とってもデンジャーなコース状況。


















alt
もとからガラガラなのに、リフトを1本滑って帰った客が2人、数本滑って帰った客が2人、そして転倒者続出、恥ずかしながらボクも1尻もち。

そして、登った子供が余りの怖さに降りてこれずスノーモービルでの救助要請がでるレベルなのだ。

荒れて凍り付いた斜面をバリバリバリシャリシャリと音を立て滑る、気がつけば客はボクと途中から来たかっ飛ばし屋さんの二人きりに。
















alt
この荒れた危険なコースだが、スキーの真ん中に乗る良い練習になる、いかに普段楽してスキーに乗っているかを思い知らされたナイタースキーでなのであった。





Posted at 2023/03/04 22:20:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年03月02日 イイね!

22-23スキーNo.54・55 進む融雪。息絶え絶えのゲレンデでナイター練習だ。

22-23スキーNo.54・55 進む融雪。息絶え絶えのゲレンデでナイター練習だ。ここ数日の暖気で街中の融雪が進んで道路も快適になりつつ有り。

当然だが、スキー場の雪はどんどんと減っていく、毎年の事だが物悲しい時期である。

そんな中だが、ホームゲレンデでは連日しっかりと斜面の整備がされており、有り難い限り。













水曜日ナイター。
駐車場は溶けた雪がシャーベット状に広がる。
FFのプリウスでは少し不安になる状況。日陰だった硬い地面を見つけて駐車。













来客も少なくて広々に斜面を使える状況。
シーズン終わりになってようやく自分の練習、すっかりと退化していたターンをJ師匠に見てもらう。
やっぱり客観的に見てもらえることは自分の気づかないところを教えてもらえるのだ、有り難いものだ。
















木曜日、今夜のナイターである。
まだ空がうす青い、陽が長くなってきたのを感じて寂しくなる。












おそらく今期最後になるであろうナイターレッスン、ヨメ氏も珍しく出勤します。
今夜は、級別テストの合格を目指すスキーヤーが受けに来てくれました。

目標を持って取り組む事の面白さ、出来たときの達成感を味わえるのがスキーの醍醐味なのです。














「楽しかったワァ。でも、お金貰っていると思うと緊張するわねー」とお金を払って滑っても、お金を貰っていても緊張するヨメ氏である。

家では適当だが、スキーは案外と真面目にやっている様子なのだ。












Posted at 2023/03/02 22:17:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

自動車が必須なライフスタイル     そんな暮らしの備忘録。 ■ご近所専門貧脚サイクリスト ■シーズンの半分はどこかを負傷しているスキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換と音質設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:24:58

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった20 ...
レクサス NX レクサス NX
 様々な条件や縁が重なってNXが我が家の愛車となりました。  冷やかしでハイラックスの ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
平成17年(2005年)登録のサクシードワゴン。排気量1500cc、4AT、4WD、と特 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3年ぶりにハイブリット車のオーナーに。と言ってもユーズド。12年という干支が一巡する車齢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation