• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九島辰也のブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

モータースポーツジャパン フェスティバル in お台場

モータースポーツジャパン フェスティバル in お台場昨日はモータースポーツジャパンのイベントに参加しました。ふれあい試乗会という同乗試乗会で、多くの方を乗せました。
私が担当したのは ジャガーXJスーパースポーツやボルボS60 T-6 、マスタング・コンバーチブル、アイミーヴ、RVR、マツダ・ロードスター、ゴルフGTI あたり。コースはジムカーナ風でけっこうやんちゃな走りができます。たまにはいいですね。

申し込んで頂いた方々は、興味本位な方からマニアックな方まで。でもみなさん笑顔でいい感じです。お子さんも多かったし。ロードスターを指名した中には購入一歩手前の人も。試乗を終えると「参考になりました」と言っていただけました。

今回日本モータージャーナリスト協会会員として私は初の参加でしたが、いつもみんなこうやって社会貢献しているのかと。いやぁ、いい経験です。

で、クルマの採点。
コーナリング性能の高いのは
1位 ゴルフGTI、2位 マツダ・ロードスター、3位 ボルボS60 T-6 でした。
でも、一コーナー切りはじめで誰もが声を上げたのはジャガーです。あの大きなカラダが向きをスッと変えたときの感覚はそう体験できるもんじゃないですもんね。

ちなみに、RVRも乗っているうちにだんだんそのよさがわかってきました。最後の方では「三菱車はじつは相当いいんです……」と営業マンのようになっていましたw
Posted at 2011/10/31 12:18:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月28日 イイね!

one-77

one-77京都にゴールした翌日関西国際空港から香港へ飛びました。4日間のラリーニッポンの後だったので、空港にユニクロがあって助かりました。

それはともかく、香港でone-77をキャッチアップしました。アストンマーティンのイベントだったんですが、まさかこいつがあるとは。どうやら香港のディーラーの社長さんが一台買ったようです。

もちろん、これまでもモックアップの状態から9月のフランクフルトモーターショーでもその姿を見てきました。
でも、リアルにホテルのエントランスに置いてあるのとは違います。やはり外で見た方が迫力ありますね。

写真はそのエンジン部分ですが、冷静に見ると、まるでV6エンジンのようです。
というのも、シリンダーヘッド6個分はフロントガラスの内側に入り込んでいるので見えないからです。
つまり、完璧なフロントミッドエンジンですね。と同時に、エンジンがデカ過ぎてドライバーが後へ追いやられていますw

また、タワーバーのようなカーボンのメンバーも中身は中空でインテークの役目を果たしてます。じつにおもしろい。

そんなone-77の値段は発売当時2億円とも言われてました。でもいまや円高で1億5000万円くらいだとも。なんか、それまで含めおもしろいクルマですね。

Posted at 2011/10/28 11:42:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月24日 イイね!

ラリーニッポン2011

ラリーニッポン201121日に東京の靖国神社をスタートしたラリーニッポン。
本日無事に京都上賀茂神社にゴールできました。
トータル約1000キロの旅でしたが、途中雨が降ったり、ワイパーの調子が悪かったりといろいろあって……。

でも、終わってみればどれもいい苦労話です。なんもなかったら記憶に残らないですからね。なんて。

写真は二日目のフェリーの写真。伊良子から伊勢までの一時間の船旅でした。
ラリーでは珍しいんですよね。フェリーって。
出航時間が決まっているから遅れるわけいかないし。

それはともかく、クラシックカーズ漬けの4日間でした。Eタイプの魅力に関しては、またどこかの誌面で。

Posted at 2011/10/24 18:03:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月20日 イイね!

いよいよ明日

いよいよ明日さて、今年もラリーニッポンのスタートが明日へ迫りました。第一回から出場しているイベントなので、年に一度の顔を見られるのが楽しみです。
ですが、カンジンなのはやはりクルマ。ということで、昨日はコースの一部を試走してきました。箱根の山を上ったり下りたり。少々重めのクラッチも感覚を掴み、車両感覚にも慣れました。
それにしても5.3リッターある12気筒エンジンはトルクが太い。1000回転以下からでも4速のままモリモリとトルクを発生させ、クルマを前へ進めます。もちろん、ボディがやたら軽いというのも関係しますが。

それにしてもEタイプはどこへ行っても人気です。行く先々で写真をとってもらいました。う〜ん、画になる。
写真はワタクシがアドバイザーをしている旅館「強羅天翠」の前でのカット。情緒ある門構えに映えます。

ちなみに、ラリーニッポンのオフィシャルHPでもコラムを書いてます。
ご興味のある方はそちらも覗いてください。
http://www.rallynippon.org/jp/column/index.html
Posted at 2011/10/20 08:02:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月17日 イイね!

ラリーニッポン2011

ラリーニッポン2011いよいよ今週末に迫ったラリーニッポン。金曜日に靖国神社をスタートし、月曜日に京都の上賀茂神社にゴールします。
第一回目から連続して出場していますが、やはりスタート前は緊張します。4日間走りっぱなしですからね、忘れ物しないように。
でもイチバン重要なのはクルマの調子。ラリー用に横浜のクラシックカー専門ショップ「エヴィータ」からお借りしたEタイプを毎日慣らしています。
走りはいまのところ絶好調です。クラッチは少々重めですが、慣れれば問題なし。大きなエンジンに軽いボディが想像以上の加速を発揮します。ベルトの泣きが少々気になりますが、これは5.3リッター12気筒エンジンのトルクが太すぎるからでしょうか。あとは排気ガス匂いますね……。

それにしてもジャガーはスポーツカーメーカーであることがよくわかります。ドライビングポジションもそうですし、エンジンの躾もそうです。それにこのボディライン。サイドシルが太くて頑丈なものを持ちますが、外からではわからないですよね。それとこの乗り心地。マイルドながらピタッと安定するのは不思議です。
Posted at 2011/10/17 18:29:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

九島辰也(くしまたつや) モータージャーナリスト兼コラムニスト/日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員/2011-2012日本カーオブザイヤー選考委員/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4 5678
9 1011121314 15
16 171819 202122
23 24252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

九島辰也オフィシャルホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/13 12:52:11
 

愛車一覧

トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
2002年型水冷996型後期カレラから空冷993型へ。 90年型S124と90年型ジャガ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
X308の最終型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation